No. |
投稿日
(JST) |
演奏曲目およびコメント
|
|
|
児玉祐子さんの解説
|
|
|
1 |
3月24日 |
A orillas de noviembre / Autor: Santiago Delgado
Hoy inicio una serie de vídeos diarios que grabaré en casa, donde debemos
estar todos. Espero que sirvan para sentirse más acompañados en estos días
de confinamiento. Ojalá todo pase pronto y volvamos a compartir la música
en directo y los buenos ratitos juntos, que ahora se valoran aún más. Cada
día compartiré un vídeo, con una breve frase del autor de la música. Os
envío un abrazo grande y mucho ánimo.
Comienzo con la obra "A orillas de noviembre" del compositor Santiago Delgado Llopart Yago Delgado Llopart
"Parpadea el optimismo y en el borde del abismo hay un gorrión
embriagado en unas gotas de lirismo aunque el río se desborde alrededor."
S.D.LL.
今日から、私は毎日ビデオを自宅で録画することを始めます。外出を強いられている中でも、皆さんとより多くのつながりを感じるられることを願っています。そして音楽と楽しい時間を一緒に共有しましょう。また、曲に関して作曲者の想いがこもったコメントも紹介していきます。 |
一気に新型コロナの感染が拡大し、現在外出禁止となっているスペイン。そんな中、私のスペイン留学時の恩師マリア・エステル・グスマン先生が1日1曲の演奏録画を毎日公開すると投稿されました。
彼女が書いているように、1日も早く平常が戻り、会場で生演奏が聴ける日がきますように! |
2 |
3月25日 |
Zamba del grillo/ Autor: Atahualpa Yupanqui
Muchas gracias a todós por vuestros mensajes, me alegra que os guste
esta iniciativa de compartir con vosotros un vídeo diario, grabado en casa.
Voy con el 2º, que será "Zamba del grillo" del compositor argentino Atahualpa Yupanqui (1908-1992).
Mucho ánimo y abrazos para todós
"La guitarra con toda su luz, con todas las penas y los caminos y las dudas.¡La guitarra con su llanto y su aurora, hermana de mi sangre y mi desvelo, para siempre!"
(Atahualpa Yupanqui) |
タイトルにある「Zamba」は「サンバ」と読み、アルゼンチンのリズムです。〈チャーンチャチャッチャッチャーン〉という感じのリズムで、ブラジルのサンバとは別物です。
選曲傾向としては、誰でも聴きやすく、明るい気分になれる曲を選んでいる感じがします。明日は何かな?という、前向きに明日を待つ気分になりますね |
3 |
3月26日 |
El Misachico / Autora: María Luisa Anido
Tercera entrega:
El Misachico de María Luisa Anido
"Lo primero que todo artista debe mirar es su sensibilidad porque las acrobacias en el instrumento no son un fin, para eso está el deporte. El arte es otra cosa: es espíritu, especialmente en la guitarra, que para mí, es como la prolongación sonora del alma"
(María Luisa Anido) |
昨年絶賛を浴びた東京でのリサイタルでも演奏されたマリア・ルイサ・アニードの小品「ミサチコ」です。豊洲シビックホールでの静かな感動が蘇ります。
引用されているアニードの言葉が素晴らしいですね。
“全ての芸術家が一番注目しなくてはいけないのはその感性です。楽器演奏におけるアクロバティックな動きはゴールではありません。そこで終わってしまうのならスポーツと同じ。芸術というのは別物で、もっと精神的な世界です。そして特にギターにおいては、私にとってそれは、魂の内から出る響きなのです。”
(もっと相応しい訳があれば、ぜひコメントお願いします、最後の一文特に難しい) |
4 |
3月27日 |
El Mestre / Autor: Miguel Llobet
Buenas noches, voy con el cuarto vídeo, espero que os guste esta canción popular catalana, arreglada por el gran guitarrista Miguel Llobet (1878-1938).
Hasta mañana, cuidaros
"Habrá un silencio verde todo hecho de guitarras destrenzadas la guitarra
es un pozo con viento en vez de agua."
(Gerardo Diego) |
No escrito
|
5 |
3月28日 |
El último trémolo / Autor: Agustín Barrios
Comparto hoy con vosotros por quinto día, la obra que, en esta ocasión,
será:" El último trémolo" del Maestro paraguayo Agustín Barrios
Mangoré (1885-1944). Espero que la disfrutéis.
Un abrazo y ánimo a todós.
"Y es así poniéndola bien junto al corazón, abrazado a ella pasé muchas lunas al borde de una fuente"
(Agustín Barrios) |
No escrito
|
6 |
3月29日 |
Cavatina / Stanley Myers
Buenas noches, comparto con vosotros la sexta interpretación;
Cavatina de Stanley Myers, Conocida BSO de la película "El Cazador".
Un abrazo a todos y espero que os guste.
"¡Oh soledad sabrosa con noche venidera, soledad como el pan terrestre,
soledad con un río de guitarras!"
(Pablo Neruda) |
マイヤーズの「カヴァティーナ」
有名な曲ですが、一般に普及しているギターソロ用よりも、より映画版に近いアレンジが施されています。(難しそう…)
中盤の盛り上がりから、静かにテーマに戻る瞬間に涙腺崩壊しました。 |
7 |
3月30日 |
Sunburst / Autor: Andrew York
Septima entrega: a petición de José Alba Aparicio he grabado "Sunburst" del compositor Andrew York. Espero que lo disfrutéis. Abrazos y a continuar cuidándose.
"La música y la guitarra como un sendero que ilumina y enriquece nuestras vidas..."
(Andrew York) |
アンドリュー・ヨークの「サンバースト」です!
この曲を来日リサイタルのプログラムに入れることは今後もほぼないと思われますので、かえって貴重な機会ですね。
私は留学時に、音楽院のエレメンタルクラス(小学校低学年くらいかな?)向けのコンサートに同行させてもらった時にこの曲を生演奏で聴きました。
ポピュラー寄りの音楽ですが、ノリに任せた弾き方ではなく、音色のニュアンスやリズムの取り方、全てにおいてよく考えられたコントロール抜群の演奏がマリア・エステルらしくて好きです |
8 |
3月31日 |
No sé por qué a media luz / Autor: Santiago Delgado Llopart
Buenas noches, hoy se cumple una semana desde que comencé a grabar y compartir
los vídeos diarios con vosotros. Hoy he preparado algo especial, una doble
sorpresa que espero os guste.
Abrazos para todós
"Pegado al mar
duerme mi huerto
me falta tiempo
para regar
yo lo soñé
con cuatro dedos
y es tan pequeño
que no se ve"
(Santiago Delgado Llopart) |
No escrito
|
9 |
4月1日 |
The Entertainer / Autor: Scott Joplin
Buenas noches, hoy comparto con vosotros mi noveno video: esta transcripción
mía de la obra "The Entertainer" de Scott Joplin.
Este ragtime fue usado como banda sonora de la película "El Golpe".
Espero que lo disfrutéis.
Abrazos grandes
"Nunca toques rápido un Ragtime"
(S. Joplin) |
ラグタイムの名曲、ジョプリンの「エンターテイナー」
これを再生していましたら、最初音だけ聴いてた娘が画面を見て「何?1人で弾いてるの?マジで3人くらいで弾いてると思った!」と。ですよねー。
そこがマリア・エステル先生の真骨頂。
普段のクラシックをメインにしたリサイタルでは聴けないような選曲も楽しく、そして、それすらも超絶的です。 |
10 |
4月2日 |
La negra (Vals venezolano) / Autor: Antonio Lauro
Buenas noches, mi décima entrega tiene ritmo de vals venezolano. Que lo
disfrutéis.
Abrazos
"El arte no puede guiarse por una cuestión de modas. Es evolución
y sigue valiendo lo de ayer, si es bueno, tanto como lo de hoy.
(Antonio Lauro) |
No escrito |
11 |
4月3日 |
Yellow bird (Canción popular haitiana)
Buenas noches, hoy viajamos hasta Haití, en mi vídeo número 11.
Espero que os guste.
Abrazos grandes y mis deseos de que estéis todós bien.
"Pájaro amarillo, arriba en lo alto del platanero
Pájaro amarillo, sentado, solitario como yo
¿Dejó tu pareja el nido de nuevo?
Qué tristeza, me hace sentir mal
Pero tú puedes volar surcando el cielo
Eres más afortunado que yo..." |
ハイチの民謡「黄色い鳥」とのことで、マリア・エステル先生の愛鳥(というのかな?)もご出演。途中で歌い出すかしら?と待っていましたが、今日は大人しくギターに聴き入っていたようです。
初めて聴く曲ですが、ハイチの美しい景色が目に浮かぶような明るく素朴な民謡でした。今日も素敵な演奏をありがとうございました。 |
12 |
4月4日 |
Hola Sebastián / Autor: Cacho Tirao
Buenas noches, para el vídeo número 12 he elegido esta bossa nova compuesta
por un argentino: Cacho Tirao.
Espero que os guste. Abrazos
"También me criticaban por ser tan ecléctico, porque tocaba tango,
zamba, hasta jazz, pasando por música sefardí. Pero la música es una sola."
(Cacho Tirao) |
この日はボサノヴァ
マリア・エステル先生のボサノヴァは私も初めて聴きました。やはり「それらしさ」が素晴らしいと思います。冒頭のパーカッションでもう惹きつけられてしまいますね。「それらしさ」と書きましたが、ボサノヴァギタリストやブラジル音楽を専門にしている方からしたら、たぶんこれは本物そのものではないのだと思います。私もクラシックの世界しか知らないので、つい「うわー、これは本物だ!」とすぐに思ってしまっていたのですが、そうでないことを教えてもらう機会もありましたので、最近は「らしさ」への注目を覚えました。
「らしさ」とは、本物のエッセンスをきちんと取り出して、それをクラシック音楽やクラシックギターの技法のフィルターにかけ、本物らしく、かつクラシックのスタイルで聴衆を惹きつけるテクニックだと思います。特にギタリスト以外の皆さんには、そんなことを深く考えずに楽しく聴いてほしいですけどね |
13 |
4月5日 |
Tema de Lara (Doctor Zhivago) / Maurice Jarré
Esta noche, a petición de Pedro Antonio Garrigos Martínez he grabado mi transcripción del "Tema de Lara" de la película Doctor Zhivago (vídeo 13).Espero que disfrutéis escuchándolo.
Abrazos y a cuidarse
"Se podría decir que mi vida ha sido una extensa banda sonora. La música fue mi vida, me llenó de vida, y la música es como seré recordado mucho después de que deje esta vida. Cuando muera, sonará un vals en mi cabeza, que solo yo podré escuchar." (Maurice Jarré) |
来日リサイタルでも本プロでアンコールでよく弾かれており、これまでのコンサートのご来場者、リピーターさんの間でも特に人気の高い、映画ドクトル・ジバゴからの「ララのテーマ」。
ただただ、美しいトレモロの海に浮かんでいたい。毎日素晴らしい演奏をありがとうございます。 |
14 |
4月6日 |
Choro / Autor: Joao Pernambuco
Buenas noches, espero que os guste mi grabación de hoy, y os haga viajar al otro lado del charco..
Abrazos y seguimos adelante
"Incluso J.S.Bach no se hubiera avergonzado de firmar con su nombre por Pernambuco" (H. Villalobos)
(Pernambuco había aprendido el instrumento escuchando y seguiendo a músicos callejeros).
|
ペルナンブーコのショーロ。「鐘の音」の題名で広く初心者から上級者にまで親しまれている、明るい小品です。
このビデオマラソンはどこまで続くのでしょう?
彼女のレパートリーが果てしないことは知っていますが…本当は1日も早く感染の拡大が収まり、平常が戻ることが望ましいのです。
最後の日には笑って「続きはホールのリサイタルで!」と言えますように、早くその日がきますように、心からお祈りします。 |
15 |
4月7日 |
Nevicata Pastoral op. 29 / Autor: Benvenuto Terzi
Buenas noches, hoy os dejo esta delicada obra de Benvenuto Terzi, un apasionado
de los armónicos de la guitarra.
Abrazos
"Basta leer las pequeñas composiciones de Terzi, para comprender cómo concebía y trataba la guitarra: un sonido pequeño y ligero, pero infinitamente variado en el timbre."
(A. Gilardino) |
これは偶然でしょうか?
15日目の今日はテルツィの「雪のパストラーレ」。
静かな雪景色をハーモニクス奏法をふんだんに用いてクラシックギターならではの表現で聴かせる、可愛らしく美しい小品ですが、ソルやターレガのように広く一般には知られていない曲ではないかと思います。
この曲、私は柴田杏里先生のアルバム「エル・メスティーソ」で愛聴しており、奇しくも先日その杏里先生ご本人が私の毎日のシェア投稿をコメントで励ましてくださったのでした。マリア・エステル先生の演奏も素敵ですが、杏里先生の演奏もまた味わい深く大好きです。杏里先生、まだ皆さん買えますか?「エル・メスティーソ」は、曲目も多岐にわたり、「えっ⁈こんな曲までギターで?」とびっくりするようなプログラムでお家にお篭りしていても楽しい気分になれるアルバムです。私も今から聴こう。 |
16 |
4月8日 |
Coral de la Cantata BWV 147 / Autor: J.S.Bach
Buenas noches, hoy comparto con vosotros este célebre Coral de la Cantata 147, del gran BACH.
Abrazos
"Trabajo incesante, análisis, reflexión, escritura, autocorreción
interminable, ese es mi secreto"
(J.S. Bach) |
バッハの有名なカンタータ「主よ人の望みの喜びを」。
昨日シェア投稿するつもりが、書きかけた文章を誤操作で消してしまい意気消沈。今日になりました。もう少し弾きやすい編曲も市販の楽譜に種々ありますので、ギターで弾ける名曲クラシックとして弾かれる方も多いと思いますが、さすがにここまで複雑になるとギターの限界に挑戦!という領域かと。
しかし、そこを感じさせずに、しかもそれぞれの声部がきちんとつながって美しいフレーズを歌い、あたかも3重奏4重奏のような響きで聴かせてくれるマリア・エステル先生。彼女のテクニックが超人的なのはもちろん言わずもがなですが、そのテクニックは常に音楽に捧げられているのです。毎日素晴らしい演奏をありがとうございます。 |
17 |
4月9日 |
Intermezzo de Goyescas / Autor:Enrique Granados
Buenas noches, comparto con vosotros un poco de música del nacionalismo
español. Espero que os guste mi transcripción del Intermezzo de Goyescas.
Abrazos y a cuidarse
"He tenido la dicha de encontrar algo grande. Goyescas es una obra para siempre. Soy un convencido."
(Enrique Granados) |
スペイン国民学派を代表する作曲家エンリケ・グラナドスの「ゴイェスカス」から間奏曲。彼女のお気に入りの曲なのでしょう、本プログラムでアンコールで、来日の際にも幾度も取り上げられています。
これも通常は2重奏3重奏で弾かれるような曲なんですけどね😅。このシェア投稿を毎日ご覧になってくださるギターを「弾かない」皆さまが、ギターというのは簡単に弾ける楽器だと勘違いなさらないことを願います、笑。静かな冒頭から、一気に盛り上がる中間部。スペイン音楽は、どんなジャンルでもギターに編曲して似合わない曲がありませんね。
もう17日にもなるのですね。長いウイルスとの戦いですが、スペイン現地では「ピークは過ぎた」との報道もあるようです。もっとたくさんの彼女の演奏を聴きたいけれど、外出禁止のような非常事態からは早く抜け出してほしい。複雑です。 |
18 |
4月10日 |
Un mundo ideal (BSO Aladdin)/Autor: Alan Menken
Buenas noches, acudo a mi cita diaria compartiendo una banda sonora transcrita por mí. Espero que os traiga buenos recuerdos.
No nos vendría mal esa lámpara maravillosa.
Hasta mañana. Abrazos
"Un mundo ideal
Cada vuelta una sorpresa
Un horizonte a descubrir
Cada instante es un sueño
Un mundo para tí, para los dos
Llévame adonde sueñes tú
Un mundo ideal" (Tema principal de Aladdin) |
ディズニー映画アラジンから「ホール・ニュー・ワールド」。スペイン語ではEl Mundo Ideal =理想的な世界(直訳すぎるけど)というのですね。
彼女独自のアレンジは、リズムを生かした軽快な編曲ですね。この曲、切り取る角度によって面白いです。林祥太郎さんのアレンジは男女2人のかけあいの歌を生かした編曲で、これまた素敵。私が愛奏しているのは江部賢一先生編曲のもので、オーソドックスで弾きやすいアレンジ、愛好家の皆さまに広くお薦めです。 |
19 |
4月11日 |
Capricho Catalán / Autor: Isaac Albéniz
Buenas noches,os dejo con otro de los grandes nacionalistas españoles: I. Albéniz. Esta pieza es una pequeña y delicada joya, que he transcrito para guitarra.
"Temperamentos como el suyo no son enseñables, contienen todo lo que les toca ver, son sólo digeribles y esto en cierta medida, por no contener ni echar a perder el hálito del agua cristalina de su innata intuición". (Felipe Pedrell) |
先日のグラナドスと双璧をなすアルベニスの作曲「カタルーニャ奇想曲」。
「繊細な宝石のような小品」というマリア・エステル先生のご紹介も魅力的で、心癒される美しい曲ですね。
さて、湖面をゆったり進む美しい白鳥の水面下での動きはいかに、と言いたくなるような、これまた難曲ですけどね。私、以前弾いた時は四重奏版でしたから。 |
20 |
4月12日 |
Odeón / Autor: Ernesto Nazareth
Buenas noches, hoy comparto con vosotros un famoso tango en una versión muy especial. Es una obra original para piano y transcrita para dos guitarras por K. Ebe.
Espero que os guste. Abrazos
"Mi música no fue destinada para ser bailada, sino para ser escuchada" (Ernesto Nazareth) |
二重奏版ナザレー作曲の「オデオン」で、編曲は江部賢一氏です!
江部賢一先生は私の師匠である手塚健旨先生と親交が深く、「グスマン&手塚」デュオのための二重奏をたくさん編曲していました。もちろん、マリア・エステル先生とも面識があり、来日コンサートにもよくご来場くださっていました。この曲も、そうした中の1曲ではないかと思います。聴きながら江部先生の才能とその早過ぎる死に、あらためて思いを馳せました。 |
21 |
4月13日 |
Habanera de Carmen / Autor: G. Bizet
Buenas noches, hoy comparto una célebre Habanera, que espero os llene de buena energía.
Hasta mañana. Abrazos
"No quiero hacer nada elegante, quiero tener ideas antes de empezar una pieza" (G. Bizet) |
誰でも知ってるクラシック第二弾(先日のバッハ「主よ人の…」に続いて、の意味)ともいえる、ビゼーのハバネラです!
オペラ「カルメン」の中でも特に有名なこの歌の舞台となったタバコ工場跡は、今もセビージャで観光できます。
‼️Animo Sevilla, Animo Espana‼️
我が家では夫が在宅勤務となり、朝食時に家族4人揃ってマリア・エステル先生の「今日の1曲」を聴くのが習慣となりました。 |
22 |
4月14日 |
Gris (Tres Colores Porteños) / Autora: Claudia Montero
Buenas noche, espero que os guste esta íntima obra de la compositora argentina y querida amiga Claudia Montero
Un abrazo grande para todos |
アルゼンチンの作曲家で彼女の友人でもある(と本人が元投稿で紹介しています)クラウディア・モンテロ作曲「組曲 ブエノス・アイレスの3つの色」の中から「グレー」。とても聴きやすく、景色が目に浮かぶような作品です。残りの2曲は確か「赤」と「青」だったような…。3曲とおして聴くのも良かったです。
この曲は、昨年秋に横浜で開催されたアレクシス・バジェホス氏のリサイタルで初めて聴き、その熱演もあり、とても気に入った曲です。アレクシスは今はチリですね。元気ですか?先日はお誕生日、おめでとうございました。マリア・エステル先生、毎日素敵な音楽をありがとうございます。早く生演奏を聴きたいです。 |
23 |
4月15日 |
Gato y Malambo (Serie Americana) / Autor: Hector Ayala
Buenas noches, hoy comparto con vosotros el último movimiento de la Serie
Americana de Hector Ayala. Se trata de Gato y Malambo, dos danzas populares
que el compositor dedicó a Argentina.
Espero que os guste. Hasta mañana |
アジャーラの南米組曲から終曲にあたる「ガトとマランボ」。ガト、マランボはどちらもアルゼンチンの舞踊のリズムです。浮き立つような楽しいリズムは、こんな日々でも心を明るくしてくれます!
個人的には、南米組曲は「プレリュード」がとても好きです。高音のロングトーンで始まるメロディは、とにかく音色が勝負、美しい音で聴かせないとどんな歌い回しも台無しです。いつか弾いてみたいな。 |
24 |
4月16日 |
Asturias (Leyenda) / Autor: Isaac Albéniz
Buenas noches, hoy os traigo un clásico de la literatura guitarrística,
aunque ya sabéis que no fue escrita originalmente para el instrumento (aunque
lo parezca).
Abrazos y hasta mañana
"¡Oh, si yo pudiera reflejar la impresión que me producen los ritmos y los colores de los admirables arabescos de Albéniz!"
(Enrique Granados) |
来日コンサートでも常に人気の1曲、アルベニスの「アストゥリアス(レイエンダ=伝説)」キマシター‼️
この曲がギターのために書かれた曲ではないというのは、知らずに聴いた方にはちょっと信じられないと思います。もともとはピアノ曲ですが、YouTube検索すれば分かるとおり、ピアノでの演奏よりも圧倒的にギターで演奏される機会の多い曲です。高速でのアルペジオが技巧的に難しい曲ですが、マリア・エステル先生の演奏は、細かい音の粒ひとつひとつにまで芯のとおった音色(ピアニシモであっても芯の強い音なのです!)で、迫力があります。そして、この揺るぎない主題によって、中間部の歌の美しさが引き立ちますね。
来日のたびに聴く曲ですが、毎回新鮮に進化しています。こうしておうち録音で聴くのも生々しくて良いですね。 |
25 |
4月17日 |
Evocación Criolla / Autor: Eduardo Sáinz de la Maza
Buenas noches, parece mentira, pero hoy es día de aniversario: 25 grabaciones compartidas (y las que quedan...).
Espero que disfrutéis con Eduardo Sáinz de la Maza, hermano del mítico Regino, menos conocido que él, pero extraordinario compositor.
Abrazos para todos y muchas felicidades, Joana
"Hay que oir mucha música de orquesta, música vocal... todo ello es también conveniente para el cultivo de la guitarra, para la formación artística del individuo." (Eduardo Sáinz de la Maza) |
日本エドゥアルダー協会(笑)の会員の皆さま、とうとうきましたよー。本日25日目はエドゥアルド・サインス・デ・ラ・マーサ作曲の「エヴォカシオン・クリオージャ」。
エドゥアルド・サインス・デ・ラ・マーサは、その独特の和声使いで一度好きになると病みつきになる(?)作曲家。まあ、単に私が大好きなだけなのですが😅。それほど一般には知名度が高くはなく、楽譜もその辺で偶然買えるようなものではないので、割と知る人ぞ知る、な感じです。だから、好きなもの同士でどんだけ好きか話始めると止まらない…そんな作曲家さんです。
今日はアルカンヘルでしたかね?連続のアルペジオの中から時々強調されるアポヤンドの音の鋭さと美しさ。ビブラートも絶妙です。今日もありがとうございました。 |
26 |
4月18日 |
Insonia / Autor: Baden Powell
Buenas noches, hoy comparto esta obra de un mito brasileño.
Espero que os guste.
Abrazos
"Soy capaz de tocar valses franceses, jazz y lo que haga falta, pero cuando compongo mi corazón es brasileño."
(Baden Powell) |
なんとバーデン・パウエル!
本当に古今東西幅広く色々なジャンルから選曲されているので驚きますね。 |
27 |
4月19日 |
Preludio en MiM /Autor:Manuel Mª Ponce/ María Esther Guzmán (guitarra clásica)
y Yoko Takaki (piano)
Buenas noches, comparto hoy un video muy especial: música de Ponce grabada con mi gran amiga y maravillosa pianista Yoko Takaki (de Sevilla a Yokohama y de Yokohama a Sevilla).
Gracias querida Yoko, siempre disfruto tocando contigo, ojalá podamos hacerlo en vivo muy pronto.
Abrazos y hasta mañana
"Enriqueció el repertorio de ese instrumento... Realmente Ponce marcó un paradigma en el repertorio de la guitarra en el siglo XX."
|
今日ははなんて特別なのでしょう。
ピアノとのデュオ版でポンセのプレリュード。
繰り返される主題をフーガのように使ってのピアノとギターの美しい絡み合い。我が家ではちょうど長女がバッハのインベンションを勉強中なので、そんな風にも聴こえました。これはぜひ生演奏で聴きたいです。今日もありがとうございました。 |
28 |
4月20日 |
Moon river / Autor: Henry Mancini
Buenas noches, comparto con vosotros mi transcripción de la BSO de la película "Desayuno con diamantes", que fue ganadora del Óscar a la mejor canción original (1961).
Espero que la disfrutéis.
Abrazos y a seguir en casa
"El éxito no suele ser fácil ni rápido. La tentación de desanimarse y renunciar está siempre presente en el camino." (Henry Mancini) |
映画「ティファニーで朝食を」からマンシーニ作曲「ムーン・リバー」。
ヘンリー・マンシーニのメロディは何をアレンジしてもクラシックギターにぴったり合いますね。このアレンジはハ長調で、ピアノなど楽器を習い始めると一番最初に取り組む、シャープやフラットが1つもない調性ですが、実はこれをクラシックギターで弾くのは結構難しいんです。でも、ハ長調の良い意味で平坦な明るさはやはり美しいなあと思う演奏でした。
個人的には「ティファニーで朝食を」のスペイン語が「Desayuno con diamantes」(英語にするとbreakfast with diamonds)なのがツボでした。調べたら映画公開は1961年なので、スペインはまだフランコ政権統治下。世界一有名な宝石店ティファニーも知名度がなかったのか、敢えて題名からはずしたのか。 |
29 |
4月21日 |
Sonata Giocosa (3ºmov. Allegro) / Autor: Joaquín Rodrigo
Buenas noches, espero que os guste la sonoridad tan inconfundible de J. Rodrigo.
Abrazos
"La música es mi ilusión, mi encanto y mi alegría. Soy un enamorado de la música, que definiría como la máxima poesía de la que dispone el mundo." (Joaquín Rodrigo) |
ロドリーゴの「ソナタ・ジョコーサ」から喜び溢れる第3楽章。
ロドリーゴといえばもちろん「アランフェス協奏曲」、特に第二楽章が有名ですが、どちらかといえばあの曲は特殊で、ロドリーゴの作風はこちらの作品のようにどの曲も不協和音の面白さが特徴です。マリア・エステル先生の元投稿の曲紹介にも「この間違いようもなくロドリーゴらしい響き」とありますね。(直訳的すぎ、うまく日本語にならない)昨日のムーン・リバーから、今日のロドリーゴ。振り幅の大きさは間違いなく計算されたプログラムだろうなあ。 |
30 |
4月22日 |
Estudio sin luz / Andrés Segovia (Tr. María Esther Guzmán). Mª E. Guzmán
y sus alumnós
Buenas noches, hoy he querido compartir algo especial, dado un número tan
redondo, Junto a algun@s de mis querid@s alumn@s, queremos rendir homenaje
al tan admirado Maestro Segovia, sin el cuál ninguno de los guitarristas
estaríamos donde estamos.
Un abrazo y hasta mañana
"Muevan su cuerpo hacia adelante para apoyar la guitarra contra su pecho, la poesía de la música debe resonar en su corazón" (Andrés Segovia)
|
記念すべき30日目のビデオは、彼女が主宰・指導するセビージャのギターアンサンブルのメンバーたちとのテレアンサンブルで、ギターの神様アンドレス・セゴビア作曲の「光のない練習曲」。
若手の素晴らしいギタリストを集めたこのアンサンブル、探せば実際のステージ演奏の動画もあるはずです。このビデオでは、お互いの演奏を聴きながら息を合わせることが出来ない個別録音のアンサンブルで、まさに今私たちが直面している困難と、それでもそこにあるに違いない希望が表現されているように感じました。
「光のない練習曲」は、セゴビアが事故で網膜剥離を起こし失明の危機にあった若い時に、絶望とかすかな希望の中で作曲されました。その美しい主題と、希望と絶望の間を激しく往き来する中間部は、演奏家としてステージに専念することを選んだセゴビアの優れた(そして隠された)作曲能力を示しています。私はこの曲を、手塚健旨先生編曲の三重奏版で演奏していますが、中間部はこれでもかという臨時記号の嵐!五線譜上で考えられたのではなく、ギターの指板上で考えられた曲なのかなあと思います。 |
31 |
4月23日 |
El Condor Pasa / Autor: Daniel A.Robles (Tr. Eduardo Falú)
Buenas noches, hoy viajamos a Perú. Espero que disfrutéis.
Abrazos y cuidaros
"La afición nació de un hermano mío que se interesó por la guitarra
y me interesó a mí. Aprendí de forma intuitiva, sin pensar nunca en dedicarme
a ello, pero luego me fui a Buenos Aires, empecé a actuar en las radios,
a cantar, y luego fui estudiando armonía, composición, hasta ahora"
(Eduardo Falú). |
とうとう1ヶ月を過ぎて、今日は31日目。
ペルーのフォルクローレ「コンドルが飛んでいく」です。
何を弾いても本当に、その音楽の良さ、そしてクラシックギターの良さを引き出す演奏だなあと思いますが、それが毎日続いていて、もう1ヶ月を過ぎているというのが驚きです。私はスペインとニューヨークに友人がいるので、3月中旬以降この新型コロナに対する警戒感は一般的な日本人の認識よりかなり高めだったと思いますが、いよいよ日本も呑気にしてはいられない状況となってきました。「毎日の買い物を3日に1回に」なんてことを今更訴えている呑気さに呆れながらも、今後さらに長引いていくかもしれないこと視野に入れ、自分に出来ることを探しているところです。 |
32 |
4月24日 |
Kolysanka 1 (Berceuse D'Orient) / Autor: Alexandre Tansman
Buenas noches, hoy comparto esta Danza perteneciente a la Suite in modo polónico del compositor polaco Alexandre Tansman, que fue otro de los grandes autores que escribieron por petición de Andrés Segovia.
"Es obvio que le debo mucho a Francia, pero cualquiera que haya escuchado mis composiciones no puede tener duda de que he sido, soy y siempre seré un compositor polaco."
(Alexandre Tansman) |
タンスマンのポーランド風組曲から「コリサンカ」。
毎日あまりに幅広い選曲なので、最近は朝Facebookを開く前に夫と「中南米・ヨーロッパ・スペイン・それ以外の地域」「ギター曲・非ギター曲」などジャンルを当てっこするゲームを始めたくらいですが、なかなか当たらないです。この日、私は「ヨーロッパ」の予想は当たりましたが、非ギター曲を予想してはずれました。そろそろバロックあたりかな?とか、思っていたのですけどね笑。
マリア・エステル先生本人の投稿のコメント欄で、長くスペイン、バスク地方の音楽院で教鞭を取られていた神成理先生が「素晴らしい作曲家なのに最近は取り上げられる機会が減って残念」と書かれていますが、本当にそのとおりですね。一時期はコンクールともなれば、必ず誰か1人はタンスマンを取り上げていたような頃もあったのに、最近めっきり聴く機会が減ったように思います。この曲もそうですが、タンスマンの曲って縦に音符の数が多くて、特に低音域の厚みが特徴的だと思います。その低音域の発音がスッキリして音離れが良いので、マリア・エステル先生のタンスマンはとても美しく聴きごたえがあると思います。
自分も弾いてみたいけど…憧れで終わりそう。 |
33 |
4月25日 |
Yoli / Autor: Jolanta Wanda Kwiatkowska
Buenas noches, espero que disfrutéis con esta obra que toco por primera
vez. Se trata de una pieza escrita originalmente para piano y transcrita
por mí.
Va dedicada a su autora, a petición de Grzegorz Kwiatkowski. Feliz cumpleaños
Jolanta Wanda Kwiatkowska Happy birthday.
Abrazo |
今日は生まれて初めて聴く曲ですね。マリア・エステル先生も「初めて弾く曲」と投稿されていますが…初めてとは思えない素晴らしい演奏です💦
作曲はポーランド(だと思う)の女性クヴィアトコフスカ氏で、オリジナル版はピアノ。題名の「Yoli」は作曲家ご本人のお名前Jolantaの愛称のようです。ご主人が、奥様のお誕生日のサプライズにと、マリア・エステル先生に演奏を頼み、彼女がギターに編曲して演奏をプレゼントした、という流れのようですね。もともとギターのために書かれた曲かと思うほど、ギターの最も美しく繊細な表現を引き出している編曲は見事です。澄みきった1弦10フレットから先の高音域にはうっとりしてしまいます。
この取り組みを応援して楽しむ周りの人たちが、マリア・エステル先生に色々なリクエストをしている様子も微笑ましく、また今後の更新が一層楽しみになりました |
34 |
4月26日 |
Fantasía 7 / Autor: John Dowland
Buenas noches, hoy retornamos al Renacimiento, de la mano de uno de los
compositores para laúd mas relevantes de este periodo (también uno de mis
preferidos). Espero que os guste
"El toque celestial de Dowland sobre el laúd enardece el sentido humano" (Richard Barnfield) |
私の予想はバロックで大当たり。ダウランド作曲の「ファンタジー」。
この時代の「ファンタジー」は、形式にとらわれない自由なスタイルの器楽曲です。3カポで、より原曲に近い響きを求めた演奏ですね。リュートのように大らかな響きと、ギターだからできる細かいニュアンスの両立。彼女のバロック作品の演奏が大好きです。 |
35 |
4月27日 |
Eterna Saudade / Autor: Dilermando Reis
Buenas noches, los estupendos compositores brasileños están dando mucho
juego en esta serie de videos. Hoy es el turno de Dilermando Reis. Espero
que disfrutéis de esta bella obra.
Abrazos
"Dilermando fusionó su conocimiento heredado de la tradición de los pioneros de la guitarra, con sus melodías melancólicas y brejeiras, con nítidos trazos de erudición, propios de una técnica particular, que hacen que su guitarra suene inconfundible."
(Alan Rafael). |
ブラジルのギタリスト兼作曲家であるディレルマンド・レイスの「永遠のサウダージ」。
私は初めて聴いた曲ですが、惹きつけられるメロディですね。レイスの曲としては、「もしも彼女が問うたなら」というワルツが有名で、こちらはぜひいつか弾いてみたいと思っています。 |
36 |
4月28日 |
Maxixe / Autor: Agustín Barrios
Buenas noches, hoy a petición de Joana Albiol Martorell, comparto esta Maxixe del gran compositor paraguayo Agustín Barrios.
Espero que os guste Abrazos
"Desde el fondo de la caja misteriosa, brotó la sinfonía maravillosa
de todas las voces vírgenes de la naturaleza de América."
(Agustín Barrios Mangoré) |
ここのところクラシック音楽やギター曲が続いたので、そろそろ映画音楽やポピュラーメロディがくるかなーとの予想は裏切られ(笑)、パラグアイのギタリスト兼作曲家アグスティン・バリオスの「マシーシェ」。
ご友人のリクエストに応えての演奏のようです。
可愛らしさ溢れる音楽の雰囲気そのままに、とても楽しい演奏ですね。高音から低音までを行き来する速いパッセージは「これみよがし」にアピールされがちですが、こんなに楽々と楽しそうに弾かれると、ギターはなんて楽しい楽器だろう…とその難しさを忘れてしまいますね。 |
37 |
4月29日 |
Ave María / Autor: Caccini - Vavilov
Buenas noches, un día más o uno menos, según se mire.
En estos días he realizado la transcripción de esta conocidísima melodía atribuida falsamente al barroco G.Caccini, pero que en realidad compuso el guitarrista y laudista soviético del siglo XX V. Vavilov.
El mismo ocultó su propia autoría. Misterios de la vida...
Espero que os guste. Abrazos |
有名なカッチーニの「アヴェ・マリア」でした。和音で、アルペジオで、そしてトレモロで。
ギターのありとあらゆる表現を用いて、クラシックギターでしか表現できない「アヴェ・マリア」になっていると思います。
これはホールの豊かな響きと、コンサートならではの緊張感と集中力の中で全身で浴びたい音楽ですね。こうして家にいて世界の音楽家の素晴らしい演奏を聴けるのは本当にありがたい機会なのですが、周りの聴衆と感動を共有しながらも、自分だけの世界の中で身体の全てが耳になったかと思うような集中力で音楽を感じることができるコンサートの場が、あらためて貴重であると思うし、早くそのような場に戻りたいという思いを、演奏家も聴衆も持っているだろうなと再認識しました。 |
38 |
4月30日 |
Porro (Suite Colombiana n. 4) / Autor: Gentil Montaña
Buenas noches, hoy vamos a Colombia, espero que disfrutéis con esta Danza
de ritmo tan peculiar.
Abrazos
"Es que la guitarra es mi mejor medio de expresión. Cuando subo al escenario e interpreto la música de mi país es el momento más feliz." (Gentil Montaña) |
ヘンティル・モンターニャ作曲のコロンビア組曲から第4曲「ポロ」です。
初めて名前を聞く作曲家の音楽ですが、これいいですねー。世の中にはまだまだ知られざる名曲があるんだな。マリア・エステル先生ご自身も、知られていない良い曲をこの機会にたくさん紹介したいと仰ってます。今後も楽しみにしたいです。
ポロという舞曲について知らなかったので早速ググってみましたが、日本語で「コロンビア、ポロ」のキーワードで検索しても某アウトドア用品ブランドのシャツしか出てきません。あらためて原語で検索して、英語版wikiを読みました。
コロンビアのフォルクローレは、山岳地方の“バンブーコ”、マグダレーナ川流域からカリブ海側にかけての“クンビア”に大別されるようで、この“ポロ”はクンビアから発展したもの、吹奏楽やオーケストラで演奏されることが多く、カップルで踊るダンスだそうです。勉強になりました。 |
39 |
5月1日 |
El Columpio / Autor: Francisco Tárrega
Buenas noches, no podía faltar en esta serie de vídeos la figura de Francisco
Tárrega. Todas sus obras son joyas de nuestro repertorio.
Espero que os guste. Abrazos
"No hay nada que ennoblezca más que el estudio y el talento" (Francisco Tárrega). |
とうとう近代ギター音楽の父、偉大なフランシスコ・ターレガの曲が選ばれました!
ターレガといえば「アランブラの思い出」が超有名ですが、この「ゆりかご」のように2~3分の優れた小品をたくさん作曲しています。どれも簡単そうに聞こえますが、繊細なディテールは演奏者の力量を顕わにしますので、良い演奏に出会うのは意外と難しいのです。
さすがマリア・エステル先生、心が洗われますね。 |
40 |
5月2日 |
Cinema Paradiso / Autor: Ennio Morricone
Buenas noches, hoy quiero compartir mi transcripción de esta melancólica
e inspiradísima música de Morricone, BSO de la película Cinema Paradiso.
Espero que la disfrutéis y os traiga bonitos recuerdos ... Abrazos
"...la música para películas es, de algún modo, la lírica de nuestro tiempo." (Ennio Morricone)
|
モリコーネ作曲の「ニュー・シネマ・パラダイス」。そろそろポップスとか映画音楽が選ばれるかなーという予想が大当たりして個人的に満足!
それにしてもなんて美しい音楽でしょう。大好きです。日本では竹内永和編の二重奏版が親しまれていて、私も2月のコンサートで演奏しました。二重奏だからこそ楽しめたメロディ、これをソロで弾くなんて私には到底考えられませんが、マリア・エステル先生の底知れぬテクニックと表現力は何でも可能にしてしまいますね。
マリア・エステル先生、ずいぶん何年も前ですがスペインで映画音楽をテーマとしたコンサートをされたので、今回の一連の企画に登場してくる映画音楽の編曲はその時に書いたものと思われます。まだまだ、他にもたくさん聴きたいですね! |
41 |
5月3日 |
Diferencias sobre el Conde Claros / Autor: Luis de Narváez
Buenas noches, hoy comparto con vosotros estas Diferencias de Luis de Narváez,
vihuelista español del siglo XVI.
Un abrazo y hasta mañana |
ルイス・デ・ナルバエス作曲「“クラロス伯爵”による変奏曲」です。ナルバエスといえば「“牝牛を見張れ”による変奏曲」が有名、というかむしろ、それしか知らないという感じですが、さすがはマリア・エステル先生の選曲ですね。
ナルバエスは16世紀スペインで活躍したビウエリスト。当時のスペインは“ビウエラ”というギターの前身の楽器の隆盛期でした。簡単に調べてみると、当時同じくビウエリストとして活躍したムダーラやミランといった作曲家も皆「“クラロス伯爵”による変奏曲」という曲を作曲しています。流行歌のようなメロディだったのでしょうか。
こうして知らない曲を演奏してくださると、色々な勉強ができて楽しいです。 |
42 |
5月4日 |
Preludio BWV 1012 / Autor: J.S.Bach
Buenas noches, hoy volvemos al barroco con mayúsculas, con uno de mis autores
favoritos: J.S.Bach.
Se trata del Preludio de la VI Suite para cello solo BWV 1012.
Espero que os guste.
Abrazos
"Es la forma especial de la música la que es capaz de mover el corazón." (J.S.Bach) |
バッハの無伴奏チェロ組曲第6番から「プレリュード」。昨年の来日リサイタルでプログラムのどあたまに演奏されて、来場者を一気に彼女の演奏に釘付けにさせてしまった1曲です。
彼女のどの演奏もそうなのですが、正確な声部の歌いわけとフレージングの見事さが、バッハの曲では一層際立ちます。チェロでは同時にこんなにたくさんの音を出すことは出来ませんので、独自のアレンジでギターに合うような響きを作るため、たくさんの音を加えています。原曲の良さを損なわずにギターらしい響きを作っていくのは、それぞれの編曲者のセンスによります。彼女の編曲はとても複雑なので、楽譜だけ入手して弾いてみても、彼女の演奏のような朗々としたチェロらしい歌い回しを表現するのは至難だと思います。今年の秋のリサイタルでは、バッハの「シャコンヌ」が用意されているとか!期待したいですね。 |
43 |
5月5日 |
Fantasía sobre "El Paño" / Autor: Julián Arcas
Buenas noches, aquí estoy, un día más. Hoy he grabado una pieza del compositor
español del XIX Julián Arcas,
Está basada, como mucha de sus obras, en un tema folclórico.
Espero que lo disfrutéis.
Abrazos y ánimo
"Tárrega solo contaba con la obra de Arcas como eslabón entre el pasado y su tiempo." (Emilio Pujol) |
フリアン・アルカス作曲の「“ハバナのプント”による幻想曲」。
邦題を調べるために検索しましたら、ギタリスト井上仁一郎さんの2016年9月のブログ記事がヒットしました。
http://jin1inoue.main.jp/2016/09/01/94program/
解説も丁寧ですので、ぜひ演奏を聴きながら併せて読まれるといいかなと思います。
井上さんのブログの曲紹介では、邦題の下に小さく原題も記されていて、そこにマリア・エステル先生が投稿された“Fantasía sobre un paño”に続いて、“o sea (または)punto de habana”とあります。
アルカスはアンダルシア州アルメリア出身の作曲家です。マリア・エステル先生はアンダルシア州政府の音楽記録事業の一環としてアルカスのCDを録音しており、私も手元に1枚持っていました。その時のタイトル曲がこの「“モーロの織物”または“ハバナのプント”による幻想曲」です。
持ってはいましたがあまり聴かないCDで、この曲も全く記憶になく…。この日の演奏を聴いて、またCDも聴き返してみたいなと思いました。若き日の演奏と今の演奏、どう違うかな? |
44 |
5月6日 |
Libertango / Autor: Astor Piazzolla
Buenas noches, hoy quiero compartir esta conocidísima obra del gran Piazzolla.
Espero que os guste.
Abrazos
"Mi música es una música de cámara, popular, derivada del tango, en fín, hay mil vueltas que se le pueden dar, pero yo me conformo con hacer lo que me da la gana, que es muy importante" (Astor Piazzolla)
|
とうとうこの曲が!!
ヨー・ヨー・マのチェロ演奏がCMに採用されたことで、日本中の誰もが耳に覚えのあるメロディになった、ピアソラ作曲「リベルタンゴ」。
昨年の東京でのリサイタルではラストに演奏されて、鳴り止まぬ拍手、興奮のクライマックスとなった1曲です。ギターのボディをたたくパーカッションで始まり、1つまた1つとパートが増えていくオープニングは、まるで演奏者がだんだんに増えていくような錯覚すら感じられます。なぜそんな風に感じられるかというと、これは繰り返し書いていることですが、それぞれの声部の弾き分け方が完璧に、しかも別々にコントロールされているからなんです。半音階の下降で始まるベースラインだけを聴いていても素晴らしい音楽になっていますね。彼女にかかれば、世の中にギター1本で表現出来ない音楽はないのではないか。この「リベルタンゴ」はそんな風に思わせるレパートリーです。 |
45 |
5月7日 |
Thank You, God We Thank You BWV 29 (1006) / J. S. Bach
Buenas noches, incido en mi autor preferido que, como sabéis, es el genio
del barroco: J.S. Bach.
Muchos de vosotros, conoceréis esta obra perteneciente a la Suite 1006 para violín solo, pero esta versión está basada en la Cantata BWV 29, que Bach compuso para orquesta con la misma música, copiándose y engrandeciéndose a sí mismo (como era habitual en él y en otros autores).
Espero que disfrutéis casi tanto como yo grabándola.
Abrazos
"Es el amado Dios de la música, a quién todos los compositores deberían elevar una oración antes de ponerse a trabajar, para que los salve de la mediocridad". (J.S.Bach) |
バッハのカンタータ第29番BWV29「我ら汝に感謝します、神よ、我ら感謝す」。
こうご紹介すると「?」という方が多いかと思いますが、聴けば分かるとおり、そして本人の元の投稿でも触れられているとおり、この曲は無伴奏バイオリンパルティータ第3番のプレリュード、そしてリュート組曲第4番のプレリュードとしてお馴染みのメロディです。バッハは多くの曲において同じメロディを転用していますが、この曲もその1つです。今回は、オーケストラのために元のメロディをふくらませ、たくさんの音を書き加えたものをギター二重奏に編曲したようです。
聴いてみて印象的なのは、2ndギターの素晴らしくよく通る低音です。ギターの5弦・6弦は、楽器の良さと奏者のテクニックの両方が揃わないと、ここまでスッキリとは聴こえないと思います。この低音が加えられたことで、聴き慣れたメロディがとても新鮮に、そしてさらに生き生きと聴こえますね。マリア・エステル先生ご本人は「私がとても楽しく録画したのと同じくらい、皆さんにも楽しんでもらえたら」とコメントしています。 |
46 |
5月8日 |
Zambra / Autor: Enrique Granados
Buenas noches, hoy comparto mi transcripción de esta preciosa Zambra, perteneciente
a los 6 Cantos populares españoles de Granados.
Espero que os guste.
Abrazos
"Mucho me preocupa la técnica de mi obra; pero más aún su españolismo culto, avanzado, modernísimo".
(Enrique Granados) |
この「サンブラ」は、グラナドスの『6つのスペイン民謡による小品』の中の1曲です。例によってピアノ曲をギターに編曲しているのですが、「アンダルーサ」に代表される『スペイン舞曲集』と比較すると、演奏機会はぐっと少ないのではないでしょうか。私は不勉強のためもありますが、彼女以外の演奏を聴いたことがありません。
彼女のレパートリーとしてはすっかり定番であり、長年にわたる来日コンサートでのプログラムにも何度となく登場していますので、きっとお気に入りなのでしょうね。
サンブラはグラナダ地方の民謡です。この曲のエキゾチックで呪術的な雰囲気は、昼間のアランブラ宮殿の清々しさとは違った、夜の洞窟フラメンコなどの雰囲気を彷彿とさせるように思います。ターレガの「アランブラの思い出」やアルベニスの「グラナダ」と一緒に聴いてみるのも面白いかもしれません。
彼女が元の投稿で紹介しているグラナドスの言葉が印象的です。(誤訳でしたら申し訳ありません。)
“多くの人が私の曲のテクニック面を心配するのですが、もっと大切なのはこの曲の伝統的、革新的、近代的なスペイン音楽の語法なのです。(エンリケ・グラナドス)” |
47 |
5月9日 |
Danzas del Terpsichore / Autor: Michael Praetorius
Buenas noches, comparto hoy algunas de las Danzas francesas del s.XVI pertenecientes
a la colección de Praetorius. Las denominó "Danzas del Terpsichore",
en honor a la musa griega de la danza.
Espero que os guste.
Abrazos |
ルネサンスの時代に戻りプレトリウスの「テルプシコーレ舞曲集」。16世期にフランスで流行していた舞曲をプレトリウスがまとめたものだそうです。日本の曲集では作者不詳の「古風な舞曲」として収録されていることもあります。
1曲づつではなく、ワンテイクで全ての舞曲を撮りきっているこの動画は、曲間のなんともいえない時間、生演奏のコンサートを聴くような緊張感が味わえますね。
この曲の演奏でも、やはり低音域の雑音のない伸びの良い音が全体を引き締めて、躍動感を出していると思います。 |
48 |
5月10日 |
Rondeña / Autor: Regino Sáinz de la Maza
Buenas noches, hoy os dejo una Rondeña del legendario guitarrista Regino
Sáinz de la Maza que, como sabéis, estrenó en 1940 el Concierto de Aranjuez,
que le dedicó el Maestro J. Rodrigo.
Abrazos
"Poco a poco me fue ganando la guitarra, a medida que fui descubriendo la riqueza de matices de su mundo sonoro". (Regino Sáinz de la Maza) |
だんだんと硬派な選曲に傾いてきたような…。
この日は、レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ作曲の「ロンデーニャ」。
私の師事する手塚健旨先生はレヒーノ先生の直弟子ですから、この曲のことを大変よくご存知です。きっと親しいマリア・エステル先生とも、この曲についてたくさん話したでしょうね。最近日本でも取り上げられる機会の増えてきた曲だと思いますが、技術的にも音楽的にも大変複雑で難しい曲です。もしかして、手塚先生がこの曲を勧めたのかな?彼女なら、きっと全てを理解して表現することが出来ますものね。
3/4拍子と6/8拍子が入れ替わりで現れるリズムはスペイン民謡にはたくさんありますが、どこにアクセントがくるのか、何小節で一単位になるのか、などは、地方ごとに細かく特徴があるようです。私も習ってみたいけれど、難しくてレッスンに持っていけるところまで仕上げる自信がない。いつまでたっても憧れの1曲のまま、手が届きません。 |
49 |
5月11日 |
El cant dels ocells (Canción y Danza 13)
Buenas noches, comparto hoy esta famosa canción popular catalana, de autor
desconocido: El cant dels ocells (Canto de los pájaros).
Se hizo popular por la versión de cello de Pau Casals. Ha sido muy interpretada y versionada.
En este caso, Mompou la incluye en su Canción y Danza n.13.
Espero que os guste.
Abrazos
"Yo presentía mi estética musical que era la sintetización, la pureza". (Federico Mompou) |
今日はモンポウ作曲の「歌と踊り第13番」から「鳥の歌」。
モンポウ独特の暗くしっとりとした和声は、ギターの響きと相性が良いと思います。ピアノで聴くのも好きですが、ピアニストはこの音数の少なさに苦心されるようですね。ピアノではシンプルだからこそ難しい音楽ですが、ギターに編曲すると決して「シンプル」とはいかず、非常に押弦が難しいです。
それにしても、涙が出るような美しい旋律ですね。明日はいよいよ50日。
何を演奏して下さるでしょうか。ドキドキしながら待ちたいと思います。 |
50 |
5月12日 |
La Misión / Autor: Ennio Morricone
Buenas noches, parece mentira, pero ya llevamos 50 días compartiendo música diariamente.
Para este especial aniversario, he elegido una expresiva banda sonora que todos conoceréis. En mi transcripción, he pretendido acercar el lenguaje orquestal y cinematográfico de Morricone a las características de la guitarra, sin olvidar esos toques peculiares de ritmo y percusión en la obra original, relacionada directamente con la trama de la película.
Espero que la disfrutéis y os traiga buenos recuerdos.
Abrazos
"La música clásica, la música absoluta, la de los conciertos, es una cosa. Y la música para películas es otra. Son cosas completamente diversas que en ocasiones pueden acercarse, pero son diferentes". (Ennio Morricone) |
ウソみたいだけれど、とうとう50日目になってしまいました…という本人の投稿を読みながら、長いようであっという間、あっという間のようで長かった日々を思い返しています。
日本はスペインのような厳しい外出制限はなかったものの、4月に緊急事態宣言が出されてから1ヶ月、生徒さんとメールのやりとりなどしていても、自粛疲れという言葉も見られるこの頃です。
この特別な50日目にマリア・エステル先生が選んだのは映画「ミッション」のテーマ、モリコーネ作曲です。この曲を編曲するにあたりマリア・エステル先生は、クラシックギターらしさを生かしながらも、オーケストラ的な語法や映画音楽的な効果を最大限に取り込もうと腐心されたことが元の投稿に書かれています。その言葉どおり、壮大に発展して迎えるラストはまるでオーケストラを聴くようです。同じメロディの繰り返しですが、アレンジや強弱を効果的に変えて、最後まで聴き手を飽きさせませんね。
スペインでは少しづつ外出制限が緩和されているようですが、制限自体は期限を延長されて少なくとも5月24日までは続くようです。毎日1曲、素晴らしい完成度で様々なジャンルの演奏を届けてくれたこれまでの取り組みに心から感謝し、また明日からの投稿を楽しみに待ちたいと思います。もちろん、スペインでの感染の早期収束を願いながら。 |
51 |
5月13日 |
5 Diferencias / Autor: Antonio de Cabezón
Buenas noches, una vez pasado el 50 no hay vértigo alguno. Sin solución de continuidad, vamos al 51.
Hoy, turno para Antonio de Cabezón, excelente compositor español renacentista.
Espero que os guste.
Un abrazo
"No conozco entre los compositores para clave y órgano de todos los tiempos, otro que a causa de su espiritualidad musical, profundidad y noble gravedad de intención, austeridad, sublimes ideas y completa maestría contrapuntística, le pertenezca más propiamente en compañía de Bach". ( Willi Apel, musicólogo) |
スペインのルネサンス時代の素晴らしい作曲家であるアントニオ・デ・カベソンの「5つの変奏曲」でした。
カベソンはルネサンス時代のオルガニスト兼作曲家です。一昨年、目黒パーシモンでのリサイタルでは同じカベソンの「主題と変奏」という別の曲が冒頭に演奏されました。不勉強な私はその時初めて“カベソン”の名を知ったのですが、愛好家の皆さんには同じような方も少なくないのでは?自国の優れた作曲家を現代に紹介したいというマリア・エステル先生の意識が感じられます。
目黒パーシモンでの演奏は今でもはっきり記憶にあるのですが、とても繊細で珍しく少し神経質なくらいで、薄い絹織物のような美しさでした。今回のこの「5つの変奏」では、力強さが前面に出た、ヨーロッパの美術館で見るようなどっしりとした毛織物のような演奏、これまた美しいと思います。今回のビデオチャレンジで、初めて聴いた曲は何曲目だろう?いつも勉強の機会をありがとうございます |
52 |
5月14日 |
Danza Pomposa / Alexandre Tansman
Buenas noches, hoy quiero compartir nuevamente música del compositor polaco
A. Tansman y, en esta ocasión, será la Danza Pomposa (último movimiento
de la "Cavatina").
Abrazos
"No hay música clásica o moderna, solamente hay la buena que perdura y la mala que pasa tan rápido como la moda que la ha creado. Sobre el plano estético, yo fui educado desde mi más tierna infancia, en el culto a la belleza en todas sus formas y no creo que me deba someter a modas pasajeras".
(Alexandre Tansman) |
再びタンスマンの音楽が紹介されました。私も大好きな『カヴァティーナ組曲』から終曲「ダンサ・ポンポーサ(華やかな舞曲)」です!
久しぶりに聴きました。やっぱり大好きです�。聴くのは大好きですが難しくて…。
実は留学中にカヴァティーナはレッスンしてもらったのですが、プレリュードから順に全部弾いてきて、この「ダンサ・ポンポーサ」だけが最後まで弾けませんでした。他にもバッハの『リュート組曲第1番』もプレリュードから順にレッスンしてもらったのに、最後のブーレが弾けなかったり…挫折の思い出でも、組曲をレッスンしてもらうというのは、その作曲家の語法というか演奏表現の特徴を掴むにはとても勉強になるやり方で、弾けないなりにも大きな収穫ではありました。
今からでも挑戦できるでしょうか。久しぶりに留学中のレッスンを思い出しています。 |
53 |
5月15日 |
Danza V / Autor: Enrique Granados
Buenas noches, hoy comparto mi transcripción de una de las Danzas más famosas
de Enrique Granados.
Espero que la disfrutéis.
A seguir cuidándose. Abrazos de energía
"Granados fue un hombre de su tiempo. Vivió aquel cambio al modernismo a partir de Wagner, Fauré o Debussy."
(Rosa Torres Pardo) |
グラナドス作曲『スペイン舞曲集』から第5番「アンダルーサ」です。
パッと聴いただけでは分かりにくいのですが、マリア・エステル先生の編曲はできるだけ原曲のピアノに忠実に・・・というコンセプトであることが多く、一般的な編曲よりも音数が多めです。もちろん、その分難しいですが、彼女にとってはそれが曲としての“あるべき姿”なんですよね。速度もそうです。そういう“音楽のあるべき姿”を表現したいために幼い頃から妥協なく訓練を積んできた結果の、この素晴らしいテクニックなのだと思います。私自身彼女のレッスンを受けてきて、またマスタークラスを聴講して思うのは、楽譜は(編曲ものにおいては特に)あくまでテクニックに見合ったものであるべきという彼女のスタンスです。演奏者のテクニックが楽譜の音全てを奏でるのに不足していると思えば迷わずに音を減らし、運指を易しく変えて、どうしたらその奏者が自分の音楽を奏でられるようになるかを考えてくれます。いつでも先に音楽があって、そのためのテクニックです。
今日もそんなふうに彼女のレッスンを思い出しながら聴きました。 |
54 |
5月16日 |
Vals / Autor: Manuel M. Ponce
Buenas noches, comparto este precioso Vals de otro de mis compositores
predilectos.
Espero que os guste.
Abrazos
"Ponce tiene una sensibilidad muy particular, hace gala de su oficio compositivo en los lenguajes más variados."
(Julio César Jiménez) |
メキシコの作曲家ポンセの「ワルツ」です。
この曲も懐かしいです。神奈川の新人ギタリストオーディションに4位入選した時の本選課題曲でした。入選できたのは、もちろん留学中にみっちりとレッスンしてもらえたから。(それでも当時4位どまりの実力は情けなくもありますが…)。
今あらためて聴くと、小品ながらポンセらしい和声とワルツの可愛らしさが同居していて、とても良い曲ですね。コンクールの為に嫌になるくらい泣きながら練習して、そのまますっかりお蔵入りでしたが、また弾いてみようかなンセの作品には民謡ベースの曲、バロック時代の作曲家ヴァイスのものとして発表したバロック風の曲などもあり、どれもそれぞれ好きなのですが、それらの集大成が「“スペインのフォリア”による主題、変奏と終曲」でしょうか。あまりに長大なので(30分近くかかります)、昨年のリサイタルではもっと一般受けする曲の方が…」といった意見もあったくらいですが、あれを生演奏で聴けたのは本当に素晴らしい体験でした。今発売中の新作CDにタイトル曲として収録されてます!まだの方には、ぜひお聴き頂きたいです。
|
55 |
5月17日 |
Zapateado / Autor: Regino Sáinz de la Maza
Buenas noches, vuelvo a compartir otra obra de Regino Sáinz de la Maza. Se trata de una de sus composiciones más tocadas.
Espero que os guste.
Abrazos
"La guitarra es el instrumento más próximo al hombre, al corazón humano". (Regino Sáinz de la Maza) |
再びレヒーノ・S・デ・ラ・マーサの曲が選ばれました️「サパテアード」です。
「サパテアード」は、フラメンコの舞踊で靴で床を蹴って音を鳴らすテクニックのことです。片足で3つ打ち、反対の足でまた3つ、これを連続してリズムを刻んでいきます。速い同音の連続などは、まさにその様子が目に浮かぶよう。決して狂わないキレのあるリズムと、粒の揃った音に正確なアクセント。目の前で聴いているようなリアルな音色もいいですね。ジャンッ!と最後の音が鳴ったら、すかさず「¡Ole!」の掛け声が聞こえてきそうです。 |
56 |
5月18日 |
Azul (Tres colores porteños) /Autora: Claudia Montero
Buenas noches, hoy comparto el color Azul de los "Tres colores porteños",
de la compositora Claudia Montero.
Espero que os guste tanto como a mí..
Abrazos grandes |
再びアルゼンチンの作曲家クラウディア・モンテロの組曲『ブエノス・アイレスの3つの色』から「青」でした。22日目には、同じ組曲から「グレー」が紹介されていました。
ディアンスの有名な「タンゴ・アン・スカイ」のイントロをモチーフに始まるこの曲では、一体どんな「青」がイメージされているのでしょう。美しいアルペジオが印象的な中間部でさえ、どことなく翳りの感じられる曲想です。
※「タンゴ・アン・スカイ」をモチーフに…と書いたのですが、今日元の投稿のコメント欄にて作曲家本人が「その曲(タンゴ・アン・スカイ)のことは全く知らなかった。音楽は、時々偶然にとても似てしまうことがある」とコメントされていました。失礼しました。(5/20追記)
私も参加するカンパニージャ(手塚健旨先生の主宰するギターアンサンブルです)では、2001年にアルゼンチンへ演奏旅行をしています。当時は、“南米の怪物”といわれた天才タンゴギタリストのフアンホ・ドミンゲスも健在で、私たちを歓待してくれました。連夜の素晴らしいタンゴショー、市内観光…。コロン劇場(有名なオペラホールではもちろんなく、地下の小ホールでしたが�)でのコンサートではギタリスト兼作曲家のミゲル・アンヘル・チェルビートが自作曲も含めて指揮を振ってくれました。
そんな恵まれた旅行でしたが、ブエノス・アイレスの街並みは、国家として当時ちょうど経済破綻の渦中にあったせいなのか、どことなく暗く沈んだように見えました。天気もよくなかったのですが(笑)。そんなブエノス・アイレスの思い出と重なる美しい曲です。 |
57 |
5月19日 |
As time goes by(Casablanca)/Autor: Herman Hupfeld
Buenas noches, aquí estoy un día más compartiendo mi música con vosotros.
Hoy, he grabado una composición que aunque no fue escrita originalmente
para la película Casablanca, protagonizó la banda sonora de este clásico
del cine.
Espero que os traiga bonitos recuerdos.
Abrazos
"You must remenber this
A kiss is just a kiss, a sight is just a sight.
The fundamental things apply
As time goes by".
(Herman Hupfeld) |
古典の名画「カサブランカ」より「時の過ぎゆくままに」。
素敵なアレンジですねー。うっとりしてしまいます。
私は映画「カサブランカ」は見たことないのですが、カサブランカといえば大好きなフィギュアスケート、特に男子シングルの王道プログラムなので、この曲を聴くと色々な選手の演技が思い出されます…マニアックですが。
スペインでは徐々に外出制限も緩和されつつあるようですが、本人コメント欄にて「こうなったら100まで」と言ってますので、きっとまだまだ素敵な演奏を聴かせてくれると思います。楽しみです! |
58 |
5月20日 |
Sonata BWV 1034 (III. Andante) / Autor: J.S.Bach
Buenas noches, volvemos a Bach (todos los caminos conducen a él).
Esta Sonata está compuesta originalmente para flauta y continuo. Comparto hoy mi transcripción del 3º movimiento.
Espero que os guste.
Abrazos
"Inicialmente estaba Bach..., y entonces todos los otros".
(Pau Casals) |
バッハのフルートソナタBWV1034から第3楽章「アンダンテ」です。
この曲も初めて聴きまして、フルートでの演奏もついでに検索して聴きました。
ギター編曲のバッハでは、ト長調それも、これくらい高い音域がメインのものはあまりないのではないかと思います。というのも、ギターで聴くことの多いリュート組曲やチェロ組曲は、もとの楽器も音域が低いために重厚感を大切にアレンジされますし、無伴奏バイオリンはギターの得意な調(イ調やニ調、ホ調)へのアレンジが多いですよね。バイオリンのもとの曲もそうした調が多いかも。
というわけで、この曲の可愛らしさと美しさはギター編曲もののバッハとして、とても新鮮でした。フルートのロングトーンをそのまま真似はできないギターですが、あえて速い楽章ではなくアンダンテを選び、原曲の良さとギターらしさを両立させる演奏センスは本当に素晴らしいと思いました。 |
59 |
5月21日 |
Anécdotas (V. Allegretto vivo) / Autor: Andrés Segovia
Buenas noches, hoy quiero compartir esta obra del gran y querido Maestro
Andrés Segovia, al que todos conocéis bien como intérprete, pero no tanto,
como compositor (esta obra también ha sido un descubrimiento para mí).
Mi admiración y cariño por A. Segovia es muy grande. Como veis, su retrato está presente en todos estos vídeos.
Esta composición cierra la serie de 5 Anécdotas para guitarra, y como comprobaréis, en su música hay guiños a Torroba, Ponce e incluso algo de Tansman.
Espero que os guste.
Abrazos
"La guitarra es una pequeña orquesta. Cada cuerda es un color diferente, una voz diferente".
(Andrés Segovia) |
セゴビア作曲『5つの逸話』より「第5曲アレグレット・ビーボ」。
今回のビデオ・チャレンジ中2回目となるアンドレス・セゴビアの作品です。元の投稿に本人が書いていますとおり、セゴビアは演奏家として大変有名ですが、作曲家としてはあまり知られていません。この組曲『5つの逸話』はマリア・エステル先生にとっても「新しい発見だった」という、隠された名曲。私も初めて聴きました。
“この曲にはトローバやポンセ、そしていくらかタンスマンからもの影響が見てとれる”と紹介されているとおり、モダンで美しい和声で彩られた作品で、聴いていると残りの4曲も聴きたくなってきます。
|
60 |
5月22日 |
Recuerdos de la Alhambra (2 gui) / Autor: Francisco Tárrega y Julio Sagreras
Buenas noches, hoy cumplimos otro número redondo, y quiero dedicar este
vídeo a la figura de uno de los grandes referentes de la guitarra clásica:
Francisco Tárrega.
Esta obra es una de las más célebres del autor, y de nuestro instrumento. Quiero compartir con vosotros una versión muy poco conocida, en la que el compositor Julio Sagreras, añadió una original e inspirada 2ª voz a la guitarra principal (que todos conocemos).
Espero que os guste.
Abrazos
"Tárrega fue también el creador de una escuela que casi podría calificarse de nueva era para la guitarra, abriendo nuevos horizontes y descubriendo una serie de efectos y sonoridades tan desconocidas, que por esta causa, al oírlo, el instrumento sonaba de aquella manera tan única y sublime a la vez".
(Miguel Llobet) |
この区切りの日に、マリア・エステル先生はクラシックギターの最も有名なレパートリーともいえるターレガの「アランブラの思い出」を演奏してくださいました、それも二重奏版で!!
この二重奏版のセカンドパートは、サグレラスによるものなのですね。二声のトレモロでの主題も良いですが、中間部、三度音程で大きな山を描いていくセカンドパートが大好きです。彼女のコンサートに足を運んでくださる方にはお馴染みのアンコール曲で、手塚先生との二重奏で私も何度も聴いています。
手塚先生とは割とあっさり演奏されるのですが、2人のマリア・エステル先生による演奏はたっぷりとしたテンポ・ルバートを含むロマンチックな演奏ですね。ソロで弾かれる時もそうですが、彼女の「アランブラ」はこのテンポ・ルバートが特徴的です。トレモロでこれだけの速度の揺らぎと強弱とを自由自在に操れるのも彼女ならではです。
「アランブラ」がいつ演奏されるかというのは、私の初日からの注目の一つでした。これが最終回ではありませんように…。そう願ってしまう、2カ月目記念日というタイミングです。 |
61 |
5月23日 |
Canción de Cuna / Autora: María Luisa Anido
Buenas noches, hoy le toca el turno a mi tan querida y admirada María Luisa Anido. Esta Canción de Cuna es pura belleza y sensibilidad.
Espero que disfrutéis escuchándola.
Abrazos
"Soy ave de paso, y es que en el fondo no estoy anclada a ningún sitio, solo a esa vieja madera de seis cuerdas".
(María Luisa Anido) |
昨日のアランブラを聴いて(最終回か⁈)とドキドキしたのですが、何事もなく続けてくださっています。感謝です🙏
今日はアルゼンチン出身の稀代の女流ギタリスト、マリア・ルイサ・アニード作曲の「子守唄」。アニードの作品はこのビデオチャレンジ3日目に「ミサ・チーコ」が演奏されていますが、この「子守唄」もなんとも繊細で美しい曲ですね。この2曲を聴くだけでも、アニードがギターの何を大切に思っていたのか、曲と演奏が語りかけてくるようです。和音の移り変わり(左手の押さえ変え)時にビブラートが途切れないのは、隠れた超絶技巧です。ビブラートの揺らし方と押さえ変えのタイミングをぴたりと一致させ、次の和音も同じタイミングでビブラートをかけていくのです。レッスンで言われました。「声楽を考えてみて。歌っていて音程が変わるたびにビブラートをいちいちかけたり、かけなかったり、途切れたらおかしいでしょう。」
そのとおりですが、実際の演奏ではとても難しいです。 |
62 |
5月24日 |
Pequeño gran corazón / Autor: Santiago Delgado Llopart
Buenas noches, hoy comparto una preciosa obra de Santiago Delgado Llopart
Yago Delgado Llopart, que dedicó a María Luisa Anido y tuve el placer de
estrenar en Italia, en un concierto homenaje a esta guitarrista y compositora.
Espero que la disfrutéis.
Un abrazo |
デルガード・ジョパルト作曲の“Pequeño gran corazón”…「小さく広い心」とでも訳すのでしょうか。定着した邦題のない曲は難しいですね。
ジョパルトの曲はこれで3曲目ですね。実はジョパルト氏は、私の留学2年目に借りていた部屋の大家さんでもありました、とても穏やかで優しい方です。
61日目のアニードの小品「子守唄」は、この曲の伏線ともなっていたようです。この「小さく広い心」は、アニードへのオマージュとして作曲され、イタリアで行われたアニードを記念するコンサートで初演の機会を得ていたとのこと。
可愛らしいイントロから小品かと思いきや、とりとめなく移ろっていく心の中の景色のように、次々と異なるモチーフが連なって、遊び心ある特殊奏法を交え、最後に“gran corazón”となって戻ってきた時には7分近くある大曲になっていました。
これはトップギタリストの方ならそういう方も多いかもしれないですが、マリア・エステル先生の暗譜能力がこれまた超人的で。どんなに複雑な曲でも現代曲でも、何パートもあるアンサンブルでも、全て暗譜です。「頭の中に楽譜をコピーして、それを見ながら弾いている」と仰ってました。指揮者の岩城宏之氏が著書で、やはり楽譜を写真のように頭の中にコピーすると書いておられましたが、そういう能力、憧れます。
ちなみに私は左脳タイプで、文章を暗誦するようにドレミで暗譜するのですが、オクターブ間違いやポジション忘れが時々あるので怖いです |
63 |
5月25日 |
Canción Caroreña / Autor: Rodrigo Riera
Buenas noches, espero que os guste esta melancólica Canción Caroreña del guitarrista y compositor venezolano Rodrigo Riera, con el que tuve la suerte de compartir momentos inovidables.
"El pueblo que canta es un pueblo feliz" .
(Rodrigo Riera) |
ベネズエラのギタリスト兼作曲家ロドリーゴ・リエラの「カローラの唄」。
原題が“Canción Caroreña”なのですね。題名でピンとこなかったのですが、愛聴するホセ・ルイス・ゴンサレスのアルバム「南米へ愛をこめて」に収録されていた曲でした。美しい音色とゆったりとした優しい演奏に、今日は朝から癒されました。
※色々と間違いありましたので、編集再投稿してます。「カローラ」はベネズエラの都市の名称ですね。Caroreñaで「カローラの」になります。Japón「日本」Japones「日本の」と同じです。 |
64 |
5月26日 |
Canzonetta / Autor: Felix Mendelssohn (Tr: F. Tárrega)
Buenas noches, hoy quiero compartir esta obra de Mendelssohn transcrita
por F. Tárrega, y quiero resaltar la importancia de los numerosos arreglos
que hemos heredado de Tárrega. Hay que mirarlos con respeto, aunque reconozco
que en la época actual se harían de otra forma. Yo misma, he estado tentada
a cambiar pasajes que, si hubiera sido mi transcripción, sonarían diferentes.
No he querido modificar la partitura de Tárrega, para mostrar su arreglo tal cuál es. La única licencia que me he tomado es suprimir los portamentos, que considero más una decisión interpretativa que no afecta al concepto de la transcripción.
No me extiendo más, que lo importante es la música.
Espero que sigáis bien y os envío un abrazo
"Las palabras también me parecen tan ambiguas, tan imprecisas, tan fácilmente malinterpretadas en comparación con la auténtica música que llena el alma de mil cosas mejores que las palabras".
(Felix Mendelssohn) |
毎日の演奏はどの日も本当に素晴らしく、驚異的なレパートリーの豊富さと完成度の高さに圧倒されています。
ここからリンク先のYouTubeをご覧になっている方、ぜひチャンネル登録をしてください。彼女のチャンネルのフォロワーは300人ちょっと。これが1,000人を超えれば、この素晴らしい演奏を収入面から応援することが出来ると思います。彼女がそれを目当てにしているわけではないことは百も承知ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
今日の曲目はメンデルスゾーンの「カンツォネッタ」、ターレガの編曲です。
このターレガの編曲について、本人の投稿に詳しく書いてあります。
要約してみます。
-------
“私たちが受け継いだターレガの数多くの編曲作品は、たとえそれが現代の編曲法とは異なっていても敬意を払われるべきものです。私が今編曲したらきっと違うものになると思いますが、私はターレガの楽譜を訂正する気にはなれませんでした。やったのは、編曲の意図に直接関わらないと思われるポルタメントを省くことくらいです。”
-------
彼女の考え方に直接触れられる機会もまた貴重ですね。
さて私は、この編曲作品の原曲が気になって検索してみました。↓検索上位に表示された動画です。
https://youtu.be/NLCBA5e-5XU
原曲は弦楽四重奏でした。これを聴いてギターソロに編曲しようと思う、ターレガのその発想もすごいと思いました。天才と天才と天才の奇跡のコラボ…かも…。 |
65 |
5月27日 |
Air (Suite Orquestal n. 3) / Autor: J.S. Bach
Me uno al luto nacional por las víctimas del COVID19, y comparto con vosotros
esta famosísima Aria de Bach. Nada mejor para reconfortar el espíritu.
Abrazos
"Para mucha gente el sello distintivo de la música de Bach radica en la lucidez de su estructura y en la satisfacción matemática de sus proporciones".
(J.E. Gardiner) |
スペインでは国家として27日(水)より10日間、新型コロナによる死者に対して喪に服することを決定したようです。CNNのニュース記事では、スペインでの新型コロナによる死者は27,000人以上とありました。
マリア・エステル先生は、この服喪に際して“バッハの有名なアリア”すなわち「G線上のアリア」を編曲、演奏することにされました、ただ亡くなられた方々の鎮魂のために。
悲しみと、そして生き残ったものの使命感のような揺るぎない力強さとが伝わる演奏…胸がいっぱいになります |
66 |
5月28日 |
Alfonsina y el mar / Autor: Ariel Ramírez
Buenas noches, hoy he elegido esta bella y famosísima zamba de Ariel Ramírez, con letra de Félix Luna.
Espero que os guste. Abrazos
"Te vas Alfonsina
Con tu soledad
¿Qué poemas nuevos
Fuiste a buscar?..."
(Félix Luna) |
この日はアリエル・ラミレスの「アルフォンシーナと海」。本当に美しい曲だなあと思います。
この曲はクラシックギターファンには、ホセ・ルイス・ゴンサレスのレパートリーとして親しまれており、ソニーから出した「ホセ・ルイス・ゴンサレス名演集」にも収録されています。
私もこのホセ・ルイスの編曲でしか知らなかったのですが、つい最近とあるところでカルドーソ編があることを知りました。このカルドーソ編はこの曲がアルゼンチン・サンバであることがよく分かる編曲ですが(ホセ・ルイス版は美しいメロディを強調したアレンジで、あまりサンバのリズムは含まれない)、原曲にも非常に近いようです。
今回のマリア・エステル先生の演奏には編曲者名はクレジットされていないのですが、おそらくカルドーソの編曲をもとに独自のアレンジを加えたものかと推測します。(カルドーソ版にはないベースラインの洒落た動きなどが素敵ですが、とても難しそう…)
「アルフォンシーナと海」は、当時46歳という若さで入水自殺した詩人アルフォンシーナ・ストルニの死を悼んで、またはその死にインスピレーションを得て、フェリックス・ルナが作詞、アリエル・ラミレスが作曲しました。死に向かって砂浜から海へと歩を進めるアルフォンシーナ。引き留めるこの世のあらゆるものを振り切って、孤独に死へと進んでいくさまを歌詞に持つ曲は、歌なしにソロギターで聴いても、悲しみと孤独と美しさに満ちています。
毎日演奏を録画して編集してアップロードして…それは本当に大変なことだと思いますのに、そのうちのただの1曲として魂のこもっていない演奏がない、そのことに本当に心を打たれています。 |
67 |
5月29日 |
2 Impresiones Levantinas / Autor: Oscar Esplá
Buenas noches, hoy nos vamos al levante español con estas deliciosas Impresiones de Oscar Esplá. Un autor muy poco tocado, pero de gran relevancia en la música española del siglo XX.
Espero que lo disfrutéis.
Abrazos
"Creó todo un universo estético levantino apoyado siempre en su esencia, en el canto popular del pueblo que con gran maestría universalizó".
(Miguel Brotons) |
オスカー・エスプラ作曲「2つのレバンテの印象」。
本当に自分は不勉強であると、この日々のシェア投稿を通して痛感しています。オスカー・エスプラについても名前は知っていたものの、全く詳しくありませんでした。調べましたらもとはピアノのための10曲からなる組曲で、その中からセゴビアやイエペスがギターに編曲したものが数曲あるようです。今回マリア・エステル先生が演奏されている第2番と第5番はセゴビアも録音しているようです。
そして!うっかりしていましたが、マリア・エステル先生ともデュオで演奏される機会の多いピアニストの高木洋子さんのアルバム『パイサッへ〜風景』に、このエスプラの「レバンテ」が収録されているではありませんか‼️最近は新しいアルバムばかり聴いていて『パイサッへ』からは遠ざかっていましたが、早速聴きなおしたいと思います。繊細で美しい曲ですね。 |
68 |
5月30日 |
5 piezas de venezuela / Autor: Vicente E. Sojo
Buenas noches, hoy comparto con vosotros estas 5 piezas venezolanas de Sojo. Están llenas de ritmo y contrastes.
Espero que os guste.
Abrazos
"Fue el Maestro de maestros y es él músico más representativo de la Venezuela Contemporánea".
(Juan Ramón Colina) |
ベネズエラの巨匠ビセンテ・ソーホ作曲「ベネズエラの5つの小品」。
一昨年前でしょうか、チリからロミリオ・オレジャーナ氏をお迎えした時に、氏がプログラムのメインとして用意したであろう中の1曲に、このソーホの曲がありました。
オレジャーナ氏の演奏も素晴らしく、とても印象に残った曲です。
マリア・エステル先生の演奏も本当に素晴らしいですね。
とても短い小品ですが、どれもぎっしり中身の濃い曲ばかり。キレのあるリズム、歌心溢れるメロディ、たっぷりのビブラート…聴きどころが満載です! |
69 |
5月31日 |
Canço del Lladre / Autor: Miguel Llobet
Buenas noches, os dejo una de las más conocidas canciones catalanas, armonizadas
por el gran guitarrista y compositor Miguel Llobet.
Espero que la disfrutéis.
Abrazos
"Llobet llevó a la guitarra. con estas melodías catalanas, las armonías procedentes del impresionismo francés en combinación con un exquisito trabajo de tímbrica y tesitura".
(Miguel Angel Jimenez Arnáiz) |
有名なカタルーニャ民謡の中でも特によく知られた「盗賊の唄」、リョベート編です。
同じくFacebookの投稿だったと思いますが、この曲をリョベートのお墓の前で演奏している動画を以前に見ました。とても感動的な演奏だったのですが、今日の演奏もあまりの美しさに、なぜこれが悪事という悪事をやりつくしてこれから処刑される盗賊の頭領の唄なのか、全く分かりません。
数日前のシェア投稿で、マリア・エステル先生のYouTubeチャンネル登録を呼びかけましたところ、ここ数日で20人ほどフォロワーが増えてきています。もしかして、私の投稿を読んで登録してくださった方かな。本当に嬉しいです。私の力ではあと650人増やしていくことは難しいですが、ぜひ皆さんもお友達にお薦めしてみてくださいね。 |
70 |
6月1日 |
Harry Potter / Autor: John Williams
Buenas noches, un número tan mágico como el 70 pide una obra especial.
Comparto mi transcripción de la BSO compuesta por John Williams, para la saga de películas de Harry Potter.
Espero que disfrutéis y os deseo un buen descanso.
Abrazos
"La música nunca me cansa. Sí, es duro trabajar pero no tan duro; hay muchos otros trabajos mucho más duros. Este es uno bastante satisfactorio en general, en comparación. Mi trabajo consiste en enamorarme de la música cada vez más".
(John Williams) |
この演奏はギターを弾かない、あまり聴く機会もない、という人にもぜひお勧めしたい!皆さん、リンク踏んでくださいね
この大きな区切りの数字を迎え、本当に特別な曲目を用意されたマリア・エステル先生です。なんとジョン・ウィリアムズ作曲、映画「ハリー・ポッター」のテーマ‼️
私はハリー・ポッター全く読んでなければ、映画も見ていません。でも、たぶん映画のトレイラーが至るところで流されていたのでしょう、この曲にはもちろん聞き覚えがありました。ギターで映画音楽といえば、「禁じられた遊び」に始まり、ひまわり、ゴッド・ファザー愛のテーマ、シンドラーのリスト、ニューシネマパラダイス…割としっとり系の曲が定番ではないでしょうか。なので、これにはびっくりしました。
こういうのが良いかは分かりませんが、オリジナルサウンドトラック、こちら。
https://youtu.be/W95gCnpMNDM
(世界各国のタイトル表記も面白い)
ギター1本で完全にこの世界観を表現しきっていると思いませんか?
だんだんと心配になってきます。
無理されてないかな。
疲れていないかな。
どうかお元気で |
71 |
6月2日 |
Pastoral / Autor: Joaquín Rodrigo
Buenas noches, hoy vamos con una obra más tranquila, una "delicatessen"
del Maestro Rodrigo.
Abrazos
"El compositor oye el timbre de cada instrumento en su cabeza. Es el don melódico. Hay que oir. Es como el amor".
(Joaquín Rodrigo) |
「今日は少し静かな曲を」という紹介のもと、演奏されたのはロドリーゴの小品「パストラーレ」です。
この曲を紹介するにあたり、マリア・エステル先生ご本人が「マエストロ・ロドリーゴによる“デリカテッセン”」と書かれているのですが、これはどういう意味なんだろう…
確かにロドリーゴの作風ではないので、出来合いのものを持ってきた、という意味なのかな?それとも、お洒落な外国風のもの、という感じなのでしょうか?どちらであっても、私は大好きな曲です。ピアノで聴くのも好きですが、ギターで聴くとなお、この素晴らしい音色にうっとりと聴き入ってしまいますね。 |
72 |
6月3日 |
Capricho Árabe / Autor: Francisco Tárrega
Buenas noches, hoy comparto una obra muy conocida, una joya del Maestro Tárrega.
Espero que os guste.
Abrazos
"Después de Sor, ni Aguado ni Coste, el gran guitarrista francés, logran devolver a la guitarra su perdido prestigio. Aquél 'arte de tañer fantasía' de nuestros vihuelistas del XVI parecía irremisiblemente perdido hasta que Tárrega llega. Su identificación con el instrumento es tan completa, que le lleva a descubrir su más recóndita expresión, haciendo de él un agente sonoro apto para transmitir las fórmulas e inflexiones de un lenguaje más rico".
(Regino Sáinz de la Maza) |
今日はターレガ大先生の珠玉の1曲「アラビア風奇想曲」です。
今朝、私が感じたこの演奏の素晴らしさは言葉に出来ないくらいです。ライブでなくYouTubeの、しかもスマホ再生で、こんなにも惹きつけられてしまう。
私は本当にこの先生に習えて良かった。 |
73 |
6月4日 |
Danza / Autor: Santiago Delgado Llopart / Dúo de flauta y guitarra: María
Esther Guzmán y Luis Orden
Buenas noches, hoy comparto una grabación realizada con mi flautista, Luis
Orden (cada uno en su casa). Luis Orden
Esta Danza pertenece a la obra "Ventanas hacia cualquier otoño" de 8 movimientos. Los títulos completan un homenaje al otoño:
A lo lejos
Por el sendero
Tu abrazo
Danza
Como una promesa
Confundido con la bruma
Hacia el crisol del atardecer
Desde siempre
|
可愛らしい2分弱の小品、S・デルガード・ジョパルト作曲「舞曲」です。
近々、このフルートのルイス・オルデンさんとのデュオコンサートが催されるようですね。オープンエアのコンサートのようですが、開催できるところまでスペインも状況が良くなってきたのでしょうか、嬉しいです!!
オルデンさんは、マリア・エステル先生とは音楽院時代からの友人で、デュオを組んでもう20年近くなるのでは?と思います。私も留学時に何度かコンサートを聴いています。この2人の演奏の良いのは、いつでもギターとフルートが対等なところです。フルート&ギターのオリジナル作品はもちろん、編曲ものでも絶対に、ギターは伴奏のみということがありません。
今回はマリア・エステル先生のためにギターソロ作品をたくさん作曲しているジョパルト氏の曲ということもあり、これでもかというくらいギターも主張していますね。わくわくする演奏です。 |
74 |
6月5日 |
Furusato / Autor: T. Okano
Buenas noches, hoy quiero dedicar este vídeo a mis amigos japoneses.
Furusato es una canción infantil muy popular en Japón, que expresa la nostalgia por la naturaleza (montaña y ríos) del lugar de origen.
Espero que os guste. Abrazos
"Algún día cuando haya hecho realidad mis sueños,
volveré.
Donde las montañas son verdes, a mi pueblo natal.
Donde las aguas son claras, a mi pueblo natal".
(Tatsuyuki Takano) |
今朝はまた、私たちにとって特別な日となりそうです。
74日目、岡野貞一作曲「ふるさと」
“日本にいる沢山の私の友達のために”とのこと。歌詞をスペイン語に訳して紹介してくださっています。
世界各国でコンサートをしているマリア・エステル先生ですが、こうして国を名指して動画を献呈してくださるのは日本が初めてですね。それだけ日本への思い入れが深く、また日本人のファンも熱い想いで彼女を迎え入れてきたということでしょうか、とても嬉しいです。
このコロナ禍の影響で、ゴールデンウィークや夏休みの帰省を断念された方もいらっしゃるかと思います。それぞれの「ふるさと」に思いを馳せて聴いて頂きたいです。 |
75 |
6月6日 |
Faire / Autor: Andrew York
Buenas noches, hoy viajamos a las sonoridades especiales del gran guitarrista
y compositor A. York.
Abrazos y cuidaros.
"La música para mí es magia, emoción, algo espiritual".
(Andrew York) |
7日目にアップされた「サンバースト」に続き、アンドリュー・ヨークの作品としては2曲目の紹介となる「フェア」です。
この曲も初めて聴きました。ケルトミュージック風の響きにも、またダウランドのようにも聞こえる、それでいてリズムはポップなシンコペーション。ヨークらしい、開放弦をうまく生かした響きがとても心地良いです。低音の開放弦の音色が決してダレずにキリリとしていて、かつアクセントがはっきりしているのは、いかにもマリア・エステル先生らしい演奏だなあと思います。
関係ないですが、今日のブラウスとても素敵。セーターの季節に始まったビデオチャレンジも、いつしか半袖の季節となりました。この特別な3ヶ月をずっと忘れないと思います。毎日ありがとうございます、明日も楽しみです‼️ |
76 |
6月8日 |
Tras la lluvia / Autor: Santiago Delgado Llopart
Buenas noches, comparto hoy una bella composición de Santiago Delgado Llopart Yago Delgado Llopart.
Este autor tiene un amplio catálogo de obras para guitarra sola,y dúos de flauta y guitarra.
Espero que os guste. Abrazos |
このビデオチャレンジ中で最も数多くの曲が紹介されているサンティアゴ・デルガード・ジョパルト作曲「雨上がり」。
雨をモチーフにしたクラシック曲はたくさんありますね。ピアノでは有名なショパンの「雨だれのエチュード」。数多くあるピアノの鍵盤の特定の一音だけを鳴らし続ける新しいアイディアが、ショパン特有の甘いメロディと重なり、うっとりするような静かな雨の風景です。
ギター曲もたくさんあります。学習者の必ず通る道、リンゼイの「雨だれ」は、アラストレを効果的に用いて“ぴっちぴっち ちゃぷちゃぷ らんらんらん”と歌いたくなるような楽しい雨の風景。つい先日オンライン配信のコンサートでギターデュオ“さつき”のお2人が演奏されたのは、S.アサド作曲の『夏の庭』から「豪雨」。高速アルペジオで叩きつける激しい雨の風景を描いています。
この「雨上がり」もまた、“雨上がり”といいながらも雨の風景を描いた曲だと思います。ギターのアルペジオは、そう題名されると雨の音にしか聞こえませんね。印象派風の和声が落ち着いたやわらかい雨の景色を描き出しています。
セビージャでは、雨は冬から春に降ります。でも雨の日はとても少ないです。乾燥した関東の冬に慣れていた私には、湿度の高いやわらかな冬の気候が不思議でした。気温もさほど下がらないので、セビージャの冬は緑の季節です。そして春の花の季節が終わり6月になると、全てが乾燥して枯れて茶色になるのです。
この曲は、そんな優しい雨の風景かしらと想像して聴きました。 |
77 |
6月9日 |
Michelle / Autor: The Beatles /Transcripción:Toru Takemitsu
Buenas noches, os dejo esta canción inmortal de The Beatles, que el compositor Toru Takemitsu arregló magistralmente para guitarra.
Espero que os traiga bonitos recuerdos.
Abrazos
"Seremos recordados como la mejor banda de todos los tiempos".
(Paul McCartney) |
予想外の選曲でした。ザ・ビートルズの永遠の名曲「ミシェル」、武満徹が編曲した『ギターのための12のうた』より。
武満編の12曲はどれも本当に難曲ですが、この動画を見ていると「ミシェル」はその中でも特に難しいのではないかと思えます。素晴らしい演奏です。
一緒に聴いていた娘がビートルズの原曲を知らないというので、やはりYouTubeで本家の「ミシェル」を聞きましたら、「これ、ほんとに同じ曲?」との感想、確かにそうだよね。 |
78 |
6月10日 |
Romance Anónimo
Buenas noches, qué aficionado a la guitarra no ha tocado esta obra que comparto esta noche?. Puede que sea la pieza más popular de nuestro instrumento.
He querido grabarla en una versión distinta a 2 guitarras, y espero que la disfrutéis.
Abrazos |
確かにこれは弾いていませんでした、映画『禁じられた遊び』より「ロマンス」。
ここでは「作者不詳のロマンス」として紹介されていますが、この有名な『禁じられた遊び』のテーマは近年、アントニオ・ルビーラの作曲であることが判明しています。研究の末に突き止めたのは我が師匠、手塚健旨先生であることは書いておかなくては!笑
動画はこの映画に使われたド・ヴィゼーの「サラバンド」なども組み込んで二重奏に編曲した特別版。来日時には手塚先生との二重奏で、本プロにアンコールに人気の一曲です。やはり、手塚先生との二重奏では割とあっさり演奏される部分が、かなりロマンチックな演奏になっています。こういう違いはとても興味深いです! |
79 |
6月11日 |
América (West Side Story)/Autor:Leonard Bernstein
Buenas noches, hoy comparto esta conocida canción del musical West Side
Story.
Espero que os guste.
Abrazos
"Da igual las veces que le cuente a la gente historias sobre lo que significa la música. Olvídenlas. Las historias no tienen nada que ver con el significado de la música. La música nunca trata de algo. La música es sencilla. La música son notas, hermosas notas y sonidos reunidos en arreglos que nos hacen disfrutar al escucharlos. Y no hay nada más".
(Leonard Bernstein) |
これも本当に意外な選曲でした。というか、こんな曲があったのか、という驚き。レナード・バーンスタイン作曲ミュージカル『ウェストサイドストーリー』から「アメリカ」、編曲はホルヘ・モレル️
劇中ではこの「アメリカ」はダンスパーティの場面に出てきます。プエルトリコ移民である主役のマリアの姉貴分にあたるアニータが、ホームシックになった仲間に「アメリカ最高じゃない、故郷なんか最悪よ」と、仲間と一緒にスカートを翻して歌い踊る華やかな場面です。4分の3拍子と8分の6拍子が入れ替わるラテン特有のリズムが、プエルトリコ移民である彼らの象徴として使われています。
スペイン由来ですよね、このリズム。カナリオス、グアヒーラ、以前にこのビデオチャレンジの中で紹介したロンデーニャもそうでした。だから、ギターに合わないはずがないのです。とはいえ、バーンスタインによるフルオーケストラの派手な曲をギターソロに編曲するのは難しいでしょうね。モレルの編曲、素晴らしいと思いました。 |
80 |
6月12日 |
Concierto de Aranjuez (Adagio)/Autor:Joaquín Rodrigo/María Esther Guzmán(guitarra)Yoko
Takaki(piano)
Buenas noches, ha llegado el momento de desvelar la sorpresa de hoy.
El 80 es un aniversario muy especial, pero unido a otro 80, es excepcional.
Casi por casualidad hace poco, me dí cuenta del aniversario que se celebraba este año, y que podía hacer coincidir con éste día en mi serie de vídeos.
Este año se cumple el 80 Aniversario del estreno del gran Concierto de Aranjuez, y he querido grabar el Adagio junto a mi querida amiga Yoko Takaki, para conmemorar tan señalada fecha.
Pero eso no es todo: para esta grabación he querido tocar con la guitarra con la que estrenó este concierto Regino Sáinz de la Maza (Santos Hernández, 1934).
Qué mejor ocasión para grabar con este legendario instrumento. Imaginaros la sensación...
80 abrazos a todós
"Joaquín, ¿y si la guitarra no se oye?"
(R. Sáinz de la Maza a J. Rodrigo, en el tren camino de Barcelona para el estreno del concierto)
|
この曲がまさかアップされるとは思いませんでした、ロドリーゴ作曲「アランフェス協奏曲」から第2楽章アダージョ
このギター史上最も有名でダントツに演奏回数の多い協奏曲が、スペインの名ギタリストであるレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサによって初演されてから、今年でちょうど「80年」なのだそうです。少し前、ほとんど偶然にこのことに気付いたマリア・エステル先生は、ビデオチャレンジ80日目の曲目をアダージョにしようと、ピアニストの高木洋子さんと準備をされたとのこと。本当に特別な2つの「80」という数字です。
そして、このビデオにはもう1つの驚きが。この演奏に使用しているギターは、80年前にレヒーノがアランフェス初演時に使用した「サントス・エルナンデス」とのこと‼️
私も演奏まだ聴いてません。朝起きてこの投稿に驚き、まずはシェア‼️と思いました。きっと涙が出てしまうだろうな。この80日間、毎日毎日彼女の演奏を聴きながら色々なことを考え、勉強しました。時には聴く時間も持てない、余裕のない日々も過ごしてきました。
これからだんだんと日常生活に戻っていくでしょう。でも以前と同じではないことがたくさん。そんな日々にも希望を持ち、秋には彼女の来日コンサートが実現され、ホールでアランフェスの生演奏を聴けることを切に祈りながら、ゆっくり聴きたいと思います。
|
81 |
6月13日 |
Over the rainbow / Autor: Harold Arlen
Buenas noches, seguro que os emocionáis con esta banda sonora tan especial.
Abrazos
"Over the rainbow se ha convertido en parte de mi vida. Simboliza tan bien los deseos y sueños de la gente que estoy segura que ese es el motivo por el que la gente llora cuando la oye. La he cantado cientos de veces y sigue siendo la canción que llevo más cerca del corazón".
(Judy Garland) |
今日81日目は、アーレン作曲「虹の彼方に」(オーバー・ザ・レインボー)。先日の「ミシェル」と同じく武満徹編曲の『ギターのための12のうた』からです。
昨夜のNHK Eテレ「らららクラシック」はギターを取り上げて、その中で荘村清志さんがこの曲を弾かれていたそうですね、私は見ていなかったのですが素敵な偶然。ちょうど1年くらい前でしょうか、朝日新聞に荘村先生のコラムが連載されました。その中で、荘村先生が武満徹との親交について、またこの「オーバー・ザ・レインボー」の誕生したいきさつなど、書いておられました。当時、難しい曲をしかめっ面で弾いてらした荘村先生に、武満徹が「きみはもう少し楽しく弾いたらいいよ」と、この「オーバー・ザ・レインボー」の楽譜を渡したとか。うろ覚えですが。いや、この「オーバー・ザ・レインボー」もですね、結構な難曲です。
昨日のサントスも、もちろん特別な楽器ですが、今日はいつものアルカンヘルに戻り、やっぱりこの音が好きだなーと思いました。心が洗われるような演奏、今日もありがとうございました! |
82 |
6月14日 |
Guaranía (Serie Americana) / Autor: Hector Ayala
Buenas noches, comparto hoy esta pieza lenta que Hector Ayala dedica a
Paraguay, en su Serie Americana.
Espero que os guste. Abrazos |
記念すべき80日目のアランフェスを経て、燃え尽きることもなく淡々と日々素晴らしい演奏がアップされてゆくことに感動しています。
今日はアジャーラの『南米組曲』より「グアラニーア」。南米組曲は、南米各国の伝統的なリズムで作曲されています。この「グアラニーア」はパラグアイの曲です。イントロの1弦12フレットの“ミ”のロングトーンを聴くだけでジーンとくる美しさ。
これまでの演奏でお分かりのとおり、マリア・エステル先生は驚異的なテクニックの持ち主なのですが、ただ難しい曲を弾く、速く弾く、というわけではなく、ゆったり弾くべき曲はゆったり、美しく歌うべき曲は美しく、その曲のあるべき姿を真に表現していく姿勢は常に変わりません。この曲も、歌手が歌うように伸びやかで自然なメロディライン、重厚でありながらぼやけない低音、中声部の細かい音符は、決してメロディを邪魔せず奥行きがあります。こういった静かでゆったり聴かせる曲も、やはり彼女らしい演奏だなぁと思います。 |
83 |
6月15日 |
Hiyamikachi Buchi / Autor: M. Yamashita / Transcripción: Takeshi Tezuka
Buenas noches, comparto esta alegre canción del sur de Japón.
Abrazos |
沖縄のうた「ヒヤミカチ節」です。
手塚先生の編曲なのですね。 明るい沖縄音階と賑やかなリズムで、気分が上がります。手塚先生は藤井敬吾作曲の「羽衣伝説」をレパートリーにされていますので、それも編曲のヒントのひとつになっているかもしれません。
マリア・エステル先生は、コンサートツアーで沖縄にも何度も行かれています(私なんて1回しか行ったことないのに!笑)。肌で知っている気候風土や人々の温かさが演奏に表れているでしょう。
(「ヒヤミカチ節」、ないし、「ひやみかち節」(ひやみかちぶし)は、第二次世界大戦後、平良新助の琉歌に山内盛彬が曲をつけ、歌詞を追加して創作された、沖縄音楽の楽曲である。民謡とされることが多い:Wikipedia) |
84 |
6月16日 |
Petenera / Autor: Regino Sáinz de la Maza
Buenas noches, inicio esta última semana de grabaciones, pues, somo sabéis, el Domingo 21 de junio finaliza el estado de alarma en España, y con ello, también terminarán los vídeos diarios.
Pero bueno, aún nos queda 1 semana. Espero que os guste esta expresiva obra de Regino Sáinz de la Maza.
Abrazos
"Las características más sobresalientes de Regino eran su buen gusto, su dedicación continua, su talento y su gran personalidad".
(Andrés Segovia) |
とうとう最終回が予告されました・・・。
6月21日(日)、スペインでは緊急事態が全面解除になるようです。この日を最後にこのビデオチャレンジも終了しますが、まだ1週間残されていますよ(一緒に楽しみましょう)というマリア・エステル先生の投稿です。()内は私が勝手に想像しました、笑。
本当に素晴らしい演奏を毎日ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。最後の1週間、心から楽しみたいと思います。
今日は、80日目の特別演奏「アランフェス」の時に使用されたサントス・エルナンデス1934年(レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ所蔵)が再び登場。曲はレヒーノ作曲「ペテネーラ」です。これはとても価値ある動画だと思います。演奏表現や作曲における使用楽器の影響の大きさがありありと分かるからです。
レヒーノの曲はどれも難曲ぞろいですが、その理由の一つに中声部の複雑な動きをあげることができると思います。中声部が単なる和声付けにとどまらず、第2のメロディを奏でるような作風はレヒーノの多くの作曲作品に見られるのですが、今日の動画を見ると使用されているサントスの中音域がとても美しく良く響くことが分かります。100年近くの時を経てこの響きですから、レヒーノ先生が演奏されていた当時はさぞ艶やかで豊かな響きだったことでしょう。これは・・・使いたくなりますね、この音域。
この解釈が正しいかどうかは分かりませんが、例えば私も自分のアルカンヘルを弾いていて(運指を変えたいなー)と思う時は、この楽器のこの弦のここの音が合うと思うんだよ、という“楽器の要求”によるところが少なからずあります。実際の手塚先生とのレッスンでも、昔習った曲をあらためてレッスンに持っていくと
「そこ、こっちのポジションで弾いた方がいいよ」
「え?前に先生にこっちと言われましたけど?」
「だって楽器が違うじゃない」
というやりとり、結構あるのです。ぜひそんな目で(耳で)、この「ペテネーラ」を視聴して頂きたいです。 |
85 |
6月17日 |
I Feel Pretty y Maria / Autor: Leonard Bernstein / Tr. Jorge Morel
Buenas noches, comparto hoy otras 2 piezas del musical West Side Story.
Espero que disfrutéis. Abrazos
"El mejor pianista entre los directores, el mejor director entre los compositores, el mejor compositor entre los pianistas... es un genio universal".
(A. Rubinstein) |
またまたミュージカル『ウエストサイドストーリー』からの選曲で、「I feel pretty(素敵な気持ち)」と「Maria(マリア)」の2曲です!
「I feel pretty」は、恋人トニーが自分の兄ベルナルドを殺してしまったことをまだ知らず、トニーとの恋に酔いしれて「私、今自分がすごくきれいだなって気分!」と夢見心地に歌う曲。「マリア」は、ダンスパーティでマリアに一目惚れしたトニーが「なんて素敵な名前!マリア、マリア!」とひたすら「マリア」の名を歌う曲。どちらも主役の歌手の見せ場、歌としての聴かせどころです。これは、先に公開された「アメリカ」と大きく異なる部分で、「アメリカ」の方がずっと器楽的でギターでも表現しやすい曲だと思います。
歌詞のある歌をギターで表現するのは本当に難しいです。歌手が歌えば、その常人には出せない声や音域と抑揚、それに歌詞も加わって感動的な表現になるものが、楽器ですと割と簡単に出せる音域であったり、歌詞もありません。バイオリンやフルートなど、ロングトーンが出せて大きなビブラートのかかる楽器の方がまだ歌を表現しやすいように思いますが、ギターは出したそばから減衰していく音、ビブラートも派手にはかかりませんし、何か違う表現を考えないと、単に歌を真似しただけでは何も表現できません。そこを今日のマリア・エステル先生の演奏には深く考えさせられます。楽譜にはない絶妙な「間」の取り方や強弱のつけ方。ギターでの繊細な感動の表現のお手本のようです。 |
86 |
6月18日 |
Hacia el crisol del atardecer/Autor: S. Delgado Llopart/María Esther Guzmán(guit) y Luís Orden (fl)
Buenas noches, hoy vuelvo a grabar con mi flautista Luis Orden, un movimiento
de la preciosa obra "Ventanas hacia cualquier otoño" del compositor
Santiago Delgado Yago Delgado Llopart
Espero que os guste.
Abrazos
|
ルイス・オルデンさんのフルートとのデュオです。
曲は、以前もこのデュオでの演奏がアップされたジョパルト氏のもの。タイトルはたぶん邦訳がないと思いますので適当に訳しますと、「日暮れの混沌に向かって」というような感じでしょうか。“hacia”は方向性を強く指し示す単語、“crisol”は“るつぼ”と出てきます。要するに、何か色々なものが混じり合っている感じかなと思います。曲を聴いてみますと、ボサノバのようなリズムが出てきたり、色々な断片が溶け合って、それが一つの曲としての情景を描き出しているように感じました。ジョパルト氏の曲は、ギターとフルートそれぞれの特性をよく把握し、どちらもが引き立て合うような構成になっているので、とても聴いていて楽しいです。ジョパルト氏はデュオの2人と大変親しい間柄なので、それももちろん関係していると思います。
オルデンさんのフルートとのデュオは、私は留学中に何度も聴く機会がありました。当時からマリア・エステル先生は色々なアンサンブルを組んでいましたが、ソロ活動の次に多かったのはこのフルートとのデュオではないかと思います。この動画もリモートアンサンブルでありながら息ぴったりですよね。実際のコンサートですと、この「ぴったり息が合う」という良さの他に、「生音のギターがフルートの響きの中をピシッと通ってくる」緊張感も素晴らしいのです。そしてフルートのオルデンさんの音の立ち上がりの速さは素晴らしく、これが2人のデュオが気持ち良くぴったりと合う大きな要素の一つだと思います。
2人のコンサートも日本で聴きたいところですが実現は難しいと思います。今回、この2人の素晴らしいデュオを動画とはいえ広くご紹介できることは、私にとって大変嬉しいことです! |
87 |
6月19日 |
La lista de Schindler / Autor: John Williams
Buenas noches, os dejo con esta conmovedora BSO que John Williams compuso para La lista de Schindler.
Abrazos
"De no ser director, mi sueño siempre fue componer bandas sonoras, y esto se debe a mi admiración por John Williams"
(S. Spielberg)
|
ジョン・ウィリアムズ作曲の映画『シンドラーのリスト』のテーマ(オリジナル・サウンドトラック)です。
このビデオチャレンジシリーズの中で、映画のオリジナル・サウンドトラックはかなりの数が紹介されてきたと思いますが、今日気付いたのは、マリア・エステル先生自身の手による編曲では、“いいとこ取り”ということがなく、基本フルコーラスのアレンジなのです。全て確認したわけではないけれど、そうではないかと思います。
この曲も色々なギタリストがアレンジして、手軽に入手できる曲集にも収められているのですが、ここまで“完コピ”してるものはないと思います。中音域から始まり、オクターブ上げて、さらに転調して。
その上で素晴らしいのは、“完コピ”だからといってギターらしさが失われることがない点です。今朝一緒に聴いていた娘は、「これ映画の曲なの?ギターのための曲だと思った」と。誰にでも弾けるアレンジではありませんが、素晴らしい編曲だと思います。演奏も、もちろん素晴らしいので、日本でも映画音楽コンサートの企画を立ててほしいくらいです。(いや、でもやっぱり本格クラシックも聴きたい…うーん…) |
88 |
6月20日 |
La Pantera Rosa /Autor :Henry Mancini
Buenas noches, el vídeo de hoy es de tono rosado, como el personajito al que representa. Espero que os guste mi transcripción de esta banda sonora tan especial.
Abrazos
"El éxito no viene fácil ni rápido. Es un lujo poder sentirte desanimado y renunciar... Pero en momentos de estrés, siempre hay que repetirse a sí mismo 'hago lo que más quiero'. Esa pequeña oración será el mejor consuelo que tendrás".
(H. Mancini)
|
またまたオリジナリティ溢れる選曲です、アニメ『ピンクパンサー』からオリジナル・サウンドトラック、もちろんマリア・エステル先生自らの編曲です!
私はこの曲がヘンリー・マンシーニの作曲であることを初めて知りました。マンシーニといえば「ひまわり」「ムーンリバー」「ある愛の詩」…しっとり系の曲が多く思い浮かびますが、こんなユーモア溢れる音楽も手がけていたのですね。誰もが知っているメロディ、時代を経ても不滅の名曲。マンシーニも、モリコーネも、そしてジョン・ウィリアムズも、現代のバッハでありベートーベンだなあと思います。
そして、この曲もやはり“完コピ”!クラシックギターとは、ここまで万能な楽器だったのでしょうか、もう驚くばかりです。ギターは“小さなオーケストラ”…いえいえ、彼女の手にかかれば小さくなんてない、もうオーケストラそのものです!!
“成功というものは、すぐにも、簡単にも訪れない。落ち込んだり、諦めたりするのは怠慢だ。でも、ストレスが溜まった時にはいつでも「もっとやりたいことをやるんだ」と繰り返そう。その小さな祈りが最高の結果をもたらすのだ。
(ヘンリー・マンシーニ)”
いつも元投稿に添えてある音楽家の言葉には感動します。これまでの投稿に添えられたものも、そのうちに訳してみたいと思っています。 |
89 |
6月21日 |
Arirang (Canción popular Coreana) / Arreglo: Kim Yong-Tae
Buenas noches, en mi penúltimo vídeo comparto una canción tradicional coreana, que es considerada como su himno no oficial. Sus orígenes son inciertos y ha sido objeto de adaptaciones cinematográficas, teatrales y musicales.
Espero que os guste.
Hasta mañana. Abrazos |
朝鮮民謡のアリラン、金庸太先生の編曲です。
平和のへの祈りが込められていると感じます。
明日はいよいよ最終回となる90日目です。 |
90 |
6月22日 |
Concierto de Brandemburgo 3 BWV 1048 /J.S.Bach
Después del largo mensaje que he dejado hace un rato, cuelgo ahora la obra que finalizará esta serie de vídeos.
A lo largo de las 90 grabaciones he utilizado tres magníficas guitarras: Arcangel Fernandez, Manuel Cáceres Luthier y Santos Hernández.
He querido preparar algo muy especial de mi compositor preferido: J.S. Bach.
Espero que os guste mi transcripción.
Abrazos grandes.
"La figura de Bach ha sido una constante en mi vida. Su música es
intensa, te hace vibrar, sentir y te transporta a otra dimensión. Los conciertos
de Brandemburgo los escuchaba siendo muy pequeña, y en concreto el n. 3
me atrapó de forma especial. Siempre supe que, de alguna manera, terminaría
tocándolo"(Mª E. Guzmán)
|
とうとう最終回となった今朝の動画はバッハの「ブランデンブルク協奏曲第3番」、4人のマリア・エステル先生による特別な演奏をぜひお聴き頂きたいです。
人間の耳や目が(つまりは脳が)とても騙されやすいのは事実ですが、私はこの動画を見ているうちに、耳に聴こえてくる音楽が管弦楽とチェンバロのバロックアンサンブルにしか聴こえなくなってくるのを感じました。ギターであってギターでない、ギターを超えたところにある“バッハ”そして“音楽”を最終回に聴けたことは感激です。後ほどゆっくり感想や、本人の投稿にあるメッセージの翻訳など追記したいと思います。まずはご一緒にぜひ聴きましょう!
※6/23追記
これまでの投稿に添えられてきた様々な音楽家の言葉の代わりに、最終回はマリア・エステル先生本人の言葉が記されていました。自動翻訳でもほとんど分かりますが、自分の言葉に直してみました。
“私の人生において、バッハというのは常に変わらぬ大きな存在でした。その音楽は強烈で、私たちを内側から震わせ、感じさせ、別の次元へと連れてゆくのです。ブランデンブルク協奏曲を私はまだとても幼いうちから聴いていましたが、特にこの第3番は何か特別な魅力を以って私の心をとらえました。どうにかしてこの曲を演奏して、このシリーズを終えたいと常々思っていたのです。
(マリア・エステル・グスマン)”
(スペイン語は、会話は比較的日本人にとっつきやすいのですが、書き言葉がとても難しいのです。誤訳がありましたらご指摘ください。文章は出来るだけ日本語として不自然でないよう言葉を加減してあります。) |