三角山涼風
 我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

ナザール・ボンジューについて(2003/8/16)
 8月10日に、北海道立近代美術館で開催中の「遥かなるイスタンブール 大トルコ展」を見てきました。悠久の歴史をもつこの国に多少とも興味がありました。ギリシャ・ローマ美術、ビザンティン美術の影響を受けた、陶器、絵画、染織などはさすがに圧巻です。緻密なアラベスク模様などはさすが美しい。

 これらの美術品鑑賞のほかに、もうひとつ目的がありました。私のギター師匠の教室入り口に飾ってある「ナザール・ボンジュー」という装飾品がとても気にいっていたのですが、トルコ製という以外、どのようにしたら手に入れることができるか、わからなかったのです。ちょうどトルコ展が開催されるというので、ひょっとしたら・・との思いがあり、楽しみにしていました。展示場の出口に案の定さまざまなグッズがありその中に、「あ、あった・・・・・」。早々買い求めました。素材はガラスです。後日、師匠のと比べたら、とても貧弱でしたが、大変満足しています。
ナザールボンジューは古くからトルコに伝わるお守りです。持ち主を災いかや不幸から守ってくれる「目」と信じられています。
トルコでは、玄関先に飾られたり、小さいものは赤ちゃんの肌着に付けたり、カーテンの縁に付けたりします。
そして、持ち主の身代わりとなって災いから守ってくれたとき、このガラスにヒビが入るといわれています。


【ナザールボンジューの説明(商品添付より)】

時のいたずらってあるの?(2003/8/24)
 8/17に浦臼に墓参りに行ってきました。朝5時に起きて、札幌発7時4分の列車に乗ったのですが、石狩当別での乗り継ぎに失敗し、3時間当別で待つはめになりました(札沼線て、なんでこんなに本数がすくないの?)。当別7:48着ですが、3分後に発射する1両編成の別の列車に乗換えが必要だったのです。札幌行き発車します、という車内放送がいきなり流れたのであわてて降りたものの途方にくれてしまいました。
 いったんは、街中に出たものの何もなく、どうしようかと考えていたところ、昨年、名刺交換した石狩当別在中の青木さんを思い出しました。青木さんは、当別でギター製作をしておられる方ですが、2〜3度お話をした程度であり、私を覚えていらっしゃるとは思ってもいませんでした。思い切って、「私はギター愛好家ですが、是非ギター工房を見学させてください」と、朝9時に電話をかけたのですが、暖かく迎えてくださりました。青木さんも、偶然その日は工房で作業をしていたとのことです。(新たに、北区でも第2工房を開設しギター製作をしているとのことです)。

 ギター工房を案内して頂き、製作にまつわるいろいろなお話を伺うことができました。また、工房と併設してホールがあるのですが、ギター演奏として使用する以外にも、いろいろなイベントに活用されていると伺い(例えば、料理教室、お花の教室・・など)、当別の文化に貢献している場所なのだな・・と感心しました。

 結果的には、この3時間が私にとっては大変有意義な時間となりました。また、ホールでギターをお借りして、1時間ほど演奏させて頂き(練習?)ました。おまけに、チャッカリと、お土産をもらったりして・・・。
 ギター製作100本目を記念して作成されたもので、記念品として関係者のみに配られたものとのことです。
                     
  縁・・・とは不思議なものですね。名刺を交換させて頂いた時、いつか、青木さんの工房を訪問したいと思いつつも、のびのびになっていたのですが、このようなキッカケで訪問する時間が出来たのも、時のいたずら者がいて、私に、会う機会をあたえてくれたのかな?と感じています。


 今度は、ギターを持って、ホールに練習しに行こうっと!。

 なお、名前の掲載については、青木さんより了解を得ております。また、青木さんより関連のホームページを紹介していただきました。
 辻野建設のHP
    
http://www.tsujino-gr.co.jp/new/ 
   辻野建設のHP(ホールと工房を建ててくださいました:TGこんもりホールをクリック)
 青木さんのギターを購入してHPで紹介してくださっている方
   http://club.pep.ne.jp/~toranosuke/index.htm
   http://www.bf.wakwak.com/~jeffbeck/guitar/ 

出会いの不思議(2003/9/7)
 8/24に実家がある幌別に行ってきました。数ヶ月に一度、小さな旅をかねて、親孝行を口実に、母とわたし分の昼飯用にと、札幌駅で、ホッケ飯の弁当を2ケ買い求め、札幌発9:50のすずらんの特急に乗り込みました。私にとってこの弁当を食べることが、また幌別に行く楽しみなのかもしれません。幌別に生まれ、小学3年まで生活していた場所ですが、川で泳いだり、近くの山に入り、コクア(知っているかな?)、山葡萄、栗とりなどをして遊んだ記憶が浮かんでくるくらい懐かしい場所です。
 駅を降りると、まっすぐに続く道のはるか向こうには、室蘭岳(あるいは鷲別岳)がそびえており、おそらく気功的には気の流れ道として良い町並みなのかも知れません。小さい頃は、駅前の道は曲がりくねっており、このように直線的に治すために、ほとんどの建物が一度は、取り壊されたのではないでしょうか?(撮影日:2004/01/01)

【2006/1/18】
※幌別から見えるこの山は「カムイヌプリ(750.1m)」で室蘭岳はその後ろにありちょっと見ずらいです。

 ⇒「カムイヌプリ」はアイヌ語で「神の山」を意味します。
                   
 ふと、なにげなく目についた「レコード&楽器のオオニシ」店の入り口を見ると、なんと、あのマリア・エステル・グスマンのコンサートポスターが張っているではありませんか。思わず、店内に入りました。入り口にあったコンサートのチラシを1枚手にし(左の写真)、奥をのぞくと、ギターが1台と譜面台に楽譜が広げられ、いつでも演奏できる状態でおいてありました。店主に、それとなく話をお聞きすると、ギターを独学で勉強しているとのこと。ギターをお借りして、数曲弾かしていただきました。そのせいかどうか、すっかり店主と親しくなり、次回またお伺いすることになりました。

日時:9月17日(水) 室蘭市民会館 19:00開演
問合:室蘭ギターアルモニー(0143-46-0167)
1部:ギター二重奏
   (マリア・エステル・グスマン/手塚健旨)
2部:ギター独奏
 
 室蘭地区のギター状況をお聴きしたところ、以前はかなり盛んだったが、今はギターを置いているが、ぜんぜん売れないし、ギター愛好家も周りにはほとんどいないとのこと。室蘭ギターアルモニを主催している、I さんのことを知っているかとの問いには、このチラシを持ってきてくれた人がIさんとのことで、お知り合いとのことでした。I さんは、私の最初のギターの先生である、ギタリスト手塚健旨氏の同級生であり、クエンカ兄弟あるいはピアノ演奏家の高木洋子さんとのギター演奏会などを室蘭で行う時には、かならず主催される方です。私とIさんとはこのつながりでお知り合いの方なのです。このことを店主にお話しすると、お互いにびっくりしたのは当然です。ほんとに、人とのつながりは不思議なもので、マリア・エステルのポスターが目に入らなければ、おそらくこの方との出会いもなかったのかも知れません。マリア・エステルが引き合わせてくれた・・・と考えるのは大げさかも知れませんがですが、不思議です。
 ギター演奏会ができる会場としては、幌別にある登別市民会館、最近できた、輪西にある室蘭市民会館、そして、室蘭にあるNHKのホールでしょうか。室蘭文化会館は大きすぎるでしょうか?。大学のギタークラブの定期演奏会はここで開催していました(ここしかなかった)。


APを利用してのクラッシクギター演奏(2003/10/12)
  「ギター・ヴァイオリン・チェロによるヨーロッパの旅」(詳細はこちら)と題して、9月28日(日) に、札幌市ふしこ地区センターで、ほのぼのコンサートが開催されました。毎年、バイオリン演奏家の市川さんが中心となって企画し、この時期に行われるそうです。

 今年は、ギターの演奏家として渋谷環さんがゲストとして招かれ、2部はギター独奏という内容でした。

 ■会 場 札幌市ふしこ地区センター「体育室」(東区伏古11条3丁目1−15)
 ■出 演 渋谷 環(ギター)・市川 映子(ヴァイオリン)・坂 菜々子(チェロ)
                  
 昨年度のお客さんが100名程度とのことで、今年は120〜30名程度を見込んでの会場設営とのことでしたが、当日は、立ち見もでき200名近く聴衆が集まったとのことでした。特に小さなお子さんを連れた家族の方も多く、ギター好きというより、コンサートそのものを楽しんでいる様子であり、このコンサートは地域に密着しているんだな・・と感じました。コンサートの内容としては、選曲も良かったし、なんたって演奏そのものがとても素晴らしいものでしたし、さらに、これが無料で聴けるなんて、ラッキーな1日だったと思います。

 さて、渋谷環さんは、演奏会場が体育館、そしてバイオリン、チェロとの重奏ということで、今回初めてアンプを使用しての演奏でした。結果として、ギターの音が他の楽器に埋もれず対等に聞こえており、曲としてバランスよく流れていたと思う。体育館そして聴衆が多い中での、音響的には決して条件の良くない環境にもかかわらず、1部での、チェロあるいはバイオリンとの重奏ではとても良かったのではないかと感じました。また、2部の独奏では、高音域での多少の音の歪みは感じられたものの、アンプ出力を最小限に抑えての調整で対応されていました。後ほど、渋谷忠三氏に伺うと、まだまだ満足できる音にはなっておらず、使い切るには時間がかかるとのことでした(今回が初めての使用で、しかも入手したのが5日前ということでした)。

 ギター演奏は、これまで、音量上の制約あるいは、その美しい音を聴きたいということから、コンサート会場での演奏が中心でしたし、私もそのほうが、ギター本来の音楽が楽しめるものと思います。でも、あらたまったコンサートだけでは、ギター愛好家を広めていくには難しいことかも知れません。最近は、バイオリン、チェロなどの弦楽器での演奏が、このようなふれあいコンサートでよく聴くことが出来ますし、身近な楽器と言われているギター以上に、気楽にその演奏に接する機会が多いのも事実です。演奏場所の制約をはずして、演奏する機会を増やす、また、いろいろな楽器とのアンサンブル演奏、そのツールとしてアンプは、その使い方によっては、必要なのかも・・・と思い始めています。

 今日(10/12)、ジョン・ウィリアムスのギターリサイタルが、札幌コンサートホールkitaraで開催されました。ジョンはAPを使用しての演奏ということで、渋谷環さんの演奏を思い出しながら聴いていました。APは、ジョンの左右にT個づつあり(計2台)、聴衆の方に向いておらず、各々がジョンの方向に向いていました。長年使用しての演奏ということもあり、それなりの機器を用いて調整も行っているのでしょうが、私にはなんとなく違和感がありました。やはり、高音域での音が気になりました。私の感覚では、ギターから発する音が赤い色で包まれもれており(とても説明はできない)、その色がとても気になってしょうがなかった・・・。

 大学のギタークラブに入った初日に、先輩の部屋で、オープンリールに録音されたジョンが演奏する音を聞いたときの感激はいまでも忘れません。よく言われるフレーズですが、クリスタルのように切れ味抜群で透明感があり、こんな音がギターからでるのか・・・という新鮮な驚きがありました。APを通すことにより、この透明感がどうもうまく伝わってこないのです(そもそも、ジョンの音が変わった?)。私としては、やはり、ジョンの生の音が聴きたい・・・、というのが正直な感想でした。おそらく、今回のkitaraの音響抜群のホールにおいては、ジョンの実力からして、APがなくとも十分に聴こえたのではないか(?)と思います。次回、再度札幌でのコンサートが企画されるのなら、APなしで、あのクリスタルな生の音を是非聴かせてください。

憧れの作家 東直己さんと話ができた!!(2003/12/20)
 いよいよ雪が激しく降り始めてきた。ホームから急いで階段を降り、外に出たとたん、札幌の寒い夜の景色が目に飛びこんできたのだ。
 こんな日は・・・・。JR琴似駅から歩いて数分のところにその店がある。わずかなライトで照らされた鉄製の案内版にチラッと目を流し、数段のステップをあがるとその店は左側にドンと構えている。いかにも重厚さを感じさせる木製の大きな扉を開けるとそこは、私にとって別世界が現れるのだ。
 「ギムレット」、マスタの問いに私はいつもこの言葉を最初に発する。バックには心地よいジャズが流れ、カウンタは私のために、静かな時間に包まれた特別な空間に変身する。
・・・・・・・・・・・・・・(By Megu)
 私はいま、なぜかハードボイルドな気分に包まれている。

 実は、わたしの大好きな作家である東直己氏の講演会に出てきたのだ。
日時  2003年12月13日(土) 開演14:00〜16:00
内容  「札幌刑務所4泊5日体験記」
場所  札幌市生涯学習総合センター ちえりあ
主催  アムネスティ・インターナショナル札幌28グループ
公演中の東氏 一緒に写してもらいました
 紹介記事に掲載されている著作リストに目を通してみると、何と22冊の出版物のうち、19冊読んでいることが判った。これで、「私は東直己さんの大ファンです」と、堂々と宣言できるぞ!!。残り3冊については、以下のとおりで、私も始めて知った著作物なのだが、公演前に短い時間であるが、お話させて頂いたのだが、入手はほとんど無理ということであった。いつか、全て読破してみたいものだ。
・酒の飲み方:自費出版
・札幌刑務所4泊5日体験記(品切れ)
・自衛隊 おとなの幼稚園

 東氏の著作は、札幌ススキを題材にしたハードボイルドな内容であり、主人公の「俺」にとても親近感を感じるのは私だけではないはずだ。「俺」、は決まってギムレットを注文し、マイボトルならぬ、いつもおいてあるマイ缶ピースを吸いながら、ハードボイルドの世界を満喫させてくれる。私もいつからか(実は「俺」にあこがれて)、気がつくとギムレットを飲んでいる自分があったのだ。

 ハードボイルドといえば、レイモンド・チャンドラーであり、著作の「長いお別れ」でギムレットが登場する。東氏はチャンドラーの大ファンに違いない。彼の代表的な作品といえば、「大いなる眠り」、「さらば愛しき女よ」、「長いお別れ」ではないだろうか?ちなみに、ギムレットは、ドライ・ジン(3/4)、ライムジュース(1/4)、氷であるが、砂糖をいれるところもあると聞くが、私はもちろん砂糖なしのドライである。

 東氏の著作を最初に読んだのは、書店でなんとなく購入した「フリージア」である。その後デビュー作である「探偵はバーにいる」からのめりこんでいったしだいである。今は、最新作である「ススキノ、ハーフボイルド」を読んでいる。今回の講演会にこの本を持参してサインしていただきました。有難うございます。  
しっかりとサインを頂きました。

 どの作品もとても楽しく読めるのだが、シリーズ中、異色と思われる著作としてあえてあげれば、
 ・「沈黙の橋」は北海道が戦後2つの国に分断されたことを想定して書かれた実に興味深い内容であり、
 ・「死ねばいなくなる」は読んだあと、なるほどこんなことがあると面白いなと、思わず膝をたたいてみたくなる内容であった。

 冒頭の文にあるBarは実際にあります。私はまだ3回ぐらいしか行ってないのですが、マスタはとても良い人ですね。また顔を出してみようかな。

書店で何気なく見つけた本。「さっぽろ大人のBAR」
札幌在中の作家である東直己氏とBARやまざき店主である山崎達郎氏との対談が掲載されていた。
東氏の大ファンである私としては、買わずにいられない本であった。
主人公は、この本で取り上げられているいろいろなbarを舞台に活躍しているのである。
その中で見つけたお店がdiversionである。
お店紹介 ディヴァーション (Bar Diversion)  011-612-0705
札幌市西区琴似2条1丁目3−5 玉田ビル2F
営業時間 PM6:00〜AM3:00(不定休)