我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

空沼岳への登山(2005/9/28)
 7月に札幌岳の登山に始まり、もう10月を迎える。頂上ではいつもガスがかかって、Yさんからは「ガス男」なる有りがたい呼び名を頂いた。結局これで終わってしまうのも寂しいので、「寒くなる10月を迎える前に、今年最後の登山は札幌岳に登り、晴れ渡った頂上からの景色を満喫したい」ということで、札幌岳に登ったメンバ、TさんとYさんを誘い登山をする計画を立てた。しかし、仕事の関係でTさんが急遽キャンセル。Yさんが同じ登山仲間のベテランのOさんを誘ってくれたのだが、「札幌岳にこだわらず空沼岳、風不死岳、恵庭岳なんかもいいよ〜」なんて連絡が・・。私としては、「最後は札幌岳で今年は終わるんだ」という強い決意でいたものの、まだ登ったことがない山への憧れもあり、結局は自分の意思は簡単に覆して、空沼岳に登山することになってしまった。言い訳をするならば、登山しながら、3つのきれいな沼で休憩しながら山に登れるというのがとても魅力的だったからである。

【コース】
万計沢コース: 登山口 − 青沼 − 万計沼 ― 真簾沼 ― 頂上(1251m)


 朝から天気は快晴。今日は、念願の「ガス男返上!!」となるぞ、と期待に胸を膨らませての出発となった。
頂上までの途中にある3つの沼は、期待どおりに穏やかな水面に周りの景色を映し非常に美しかった。ほんとに、登山にきて良かったな!と感動しました。
しかし、驚くべき結果が待っていようとは誰が想像できたであろうか?

青沼:水面は周りの草木が写っています

万計沼:手前にある木のベンチで休憩
登山中は、

少しだけ紅葉した木々を眺め、
万計沼から流れてくる沢の水音を楽しみ、
穏やかな沼のほとりで休憩し
おやつを食べる。

なんと贅沢な時間なんだろう!!

真簾(まみす)沼:秘密の入り口から入りました。


ご一緒したOさん

万計沼から流れてくる沢です。

ここを上りきると万計沼です。
左の画像の水流はここから流れてます。

YさんとOさん
万計沼で一休み。
頂上の岩場で。
後ろは断崖絶壁です

ひょうきんなYさんとOさん
ガッツポーズでした。
 あんなに晴れていたのに、頂上ではやっぱりガスでした。
それも、休んでいるうちに遠くに見える札幌岳方面の空が真っ黒になり雨が降っている様子。
「札幌岳に行かなくて良かったですね」と言っている間にどんどんと黒い雲がこちらに向かってきて、なんと・・・小雨が!!。


後ろには黒い雲が・・迫っている

万計沼に雨がザーっと。

万計沼で雨宿り(Oさんと)

 ベテランのOさんが、すぐに上下の雨合羽を身につけるようにとの指示後、土砂降りの大雨。さらに遠くで雷の音。
ヤバイな〜!ということで、雨の中を下山しました。
雨の中を歩くというのは、小さなころの思い出としてはあったが、大人としては始めての体験。
意に反して、なんとなく、楽しい気分になったのはどうしてなんだろうか?


結局、

「ガス男返上!」を目指したけど、「雨男にへんし〜ん」となった登山でした。
 
谷丸山への登山(2005/8/21)
 いったいどうしたんだろう?と思うぐらい、今回の登山は衝動的であった。台風の影響で、前日から雨で翌日も雨の天気予報。「でも、朝れたらいける準備だけでもしておこう」と、期待しながらも、ほとんど無理と分かっていたはずだった。朝5時に起きると曇り空、雨は降っていない。テレビでの予報は、朝から雨であり、一日続くといっている。新聞の予報も朝から雨。「これは絶対無理だ〜〜」と思いつつ、なんとなくテレビをみていたのだが、前日に作成した登山計画書の出発時間15分前に、いきなり、さあ出発の準備と、勝手に体が動き出し、服を着始めたではないか。気が付くと、出発予定時間には、登山靴もはき、玄関に立っている自分に驚いてしまった。塩谷丸山への登山は、こうして始まったのである。

【コース】
JR塩谷丸山駅ー登山口ー反射板ー頂上(629.2m)


 JR駅から15分ほど歩くと登山口。林の中に入っていくと、セミの鳴き声が当たり一面から聴こえてくる、いきなり蝉さんの出迎えである。いつ雨が降ってくるかも分からないので、上下雨合羽を着ているので、蒸し暑さは、経験したことの無いぐらい大変でした。途中で下山してくる人がいたのですが、なんと、「暑くて普段の倍の時間かかっているので、途中であきらめて引き返してきました」との返事。それなら、やってやろうじゃないか・・という、なんとも幼稚な反応をしてしまい、気力だけで上り始め始めました。

塩谷駅にて:元気

またまたガス男でした

頂上:グッタリ

普段なら見晴らし抜群の岩場


見ずらいですけど、蛇です。
3匹発見。青大将らしい。

頂上・・・ガスでした。

きれいな花でしょう。これがいいんですね。
登山の楽しみは、自然に抱かれているという感触ときれいな自然・花ですね。

【調査中】

【ヨツバヒヨドリ】

 結局、雨には降られず幸いでした。JR琴似駅をおりると、雨だったのがとても印象的でした。

Yさんに、この衝動的な登山について話すと、「みんな、そんなもんですよ。」という軽い返事でした。
なんだ、衝動的なんかじゃなくて、みんな、そんなもんなんだ!と何か安心した?・・のでした。
市岳への登山(2005/8/14)
 7/24の手稲山への登山は、手稲方面に下山してしまい少々心残りであった。今度はきちんと平和の滝入り口まで下山してみたいと計画していたのであるが、連日29度〜30度の暑さもあり、一人で行き倒れでもしたら迷惑かけてしまうな〜と、登山そのものをあきらめていました。その中で、Yさんが「余市岳、高山植物の花がたくさん咲いていて、しかも誰もいなくて独り占めでした〜〜」とのメールが届き、やっぱり行かねば、と決心しました。Yさんに「余市岳行きたい」というと、2日まえの金曜日に「ご一緒しましょう」との返事がきて、余市岳への登山が実現しました。1週間前に登山したところでもあり、また、忙しいなか、いろいろと都合を付けて頂いたはずなので、感謝の気持ち一杯で当日を迎えました。

【コース】
キロロスキー場にある登山口ー見晴台−ケルン−頂上(1448m)を目指しました。
←Yさんです(写真左)。    
見晴台から見た余市岳


      私です(写真右)→
  ガスがかかって見えない余市岳
 登山口で、関係者から「登山道に小熊が目撃されています。昨日は、16:00ごろ、スキー場におりる途中で親子熊に車で出くわしました。気をつけて下さい」と言われ、事前に知っていた情報とはいえ、怖くなりましたが、Yさんとお互いに顔を向かい合い、「じゃいきますか・・」ってな感じで登山を始めました。30分以内に2組(6名)が登山を開始しており、少しは「大丈夫!なはず・・」という気持ちがあったのかも知れません。熊の痕跡は3箇所ありました。登山を開始して600mのあたりの登山道脇とケルンからすぐ近くの脇道に熊のふん、そして、花がたくさん咲いている「花畑」と呼んでもよい急斜面に熊の掘り起した跡(草の根を掘って食べているらしい)です。初めて見たこともあり、ゾ〜とした反面、「すごい!」というのが正直な実感でした。今後もいろいろな山への登山を経験していく上で、貴重な体験をしたと思います。「あなどってはいけない」ということです。

熊のふん。手前にあるのはデジカメの袋

熊の掘り返した跡。花畑の斜面
花畑 
 ケルンから低木の垣根を越えて、少し降りるとそこは、一面花畑となっていました。下の方は残雪がまだあり、下から吹き上げてくる風が、雪塊に冷やされて心地よい涼風となって、周りのきれいな高山植物に囲まれとても幸せな気分が味わえました。

 川田さんと登山するといつもガスがかかるので「ガス男」と命名しようとYさんに言われました。でも、登山しながらガス(おなら)をしているような誤解を与えそうなので、せめて「モヤ男にしてください、お願いしま〜す」と頼みましたが、しばらくは「モヤ男」と呼ばれそうです。でも、これも、なんか頭がモヤモヤしている感じがするのですが、単なる私の気のせいでしょうか?

登山中に咲いていた花です。Yさんに教えて頂いたのですが、全然覚えられませんでした。
頭がモヤモヤ・・・、やっぱし、「モヤ男」かな?
「名前はこれから調べますので、分かった都度更新していきます」、だったのですが、
結局、また、みんな、Yさんに教えて貰っちゃった。
これ以外にもたくさん咲いていたのですが、デジカメの容量不足の為止む無く削除した、ものもありました。

ツバメオモトの実 ツルシキミの実 ミミコウモリ

花畑に咲いていた花です。
インターネットで今後も調べられるようにといろんなサイトを検索した所、
SAMの山歩き」の「山に咲く花」がかなり詳しく掲載されています。
あるいは、「高山植物図鑑」も結構詳しいです。
こちらも是非アクセスしてみてください。

エゾノツガザクラ トリカブト エゾシオガマ
シナノキンバイ チングルマ エゾカンゾウ

出かけるときは晴れで頂上からの展望を期待していたのですが、
ガスで少しがっかり。ガスの切れ目から小樽の海(私は良く分からなかったのですが)と羊蹄山が見えたのが救いでした。
でも、熊のふん、熊野掘り返し跡、そしてきれいな高山植物がたくさん咲いていたし、
涼しい空気がとても気持ちよくて、結果的には良い登山だったのではないでしょうか!


頂上にて
後ろ左側には羊蹄山が少しの間見えました。

ケルンにて
この左後ろにある道に熊のふんが・・・
稲山への登山(2005/7/24)
 ネットサーフィンをしていると、「手稲山の植物」というホームページを偶然見つけました。
とてもきれいな高山植物がたくさん掲載されており、また、手稲山は、我が家から見える・・ということもあって、
是非登って見たくなりました。4週連続はさすがにきついし、手稲山はそれなりに急登もあり厳しそうな山でしたが、
登山計画書を作成し、先輩Yさんにきちんと確認していただきました。

【コース】
平和の滝登山口−布敷の滝ーガレ場−ケルン−頂上(1023.7m)を目指しました。

いきなり、「熊出没注意」
 朝5時起床。地下鉄琴似からとなりの発寒南で降り、「平和の滝入り口終点でバスを降りました(7:04着)。そこから登山口まで、アスファルトの道を1.5kmほど歩くと登山口です。いきなり、「熊出没注意」の看板におどろきながらも、登りはじめました。布敷の滝まではさほどきつい道ではなく、花を探しながらの歩きでした。

 布敷の滝までの間にみつけた花です。御前橘は、札幌岳に登った時、教えて貰った花で手稲山で見つけることができ、感激です。
アジサイ

御前橘

エゾノキリンソウ

 このコースは、発寒川沿いにコースがあるので、常に川のせせらぎ、あるいは小さな滝となっておちる水の音が良く聞こえとても爽やかな気分になります。リフレッシュにはてっても良いですね。

登山を開始して、1時間で布敷の滝に到着です。
ここまでは、・・・良かった・・・・んですが。
いきなり、急登になり、ほとんど手をつかって、這うように登っていきました。これが、ズーット30分続きます。ほっとしたとおもったら、今度は、大きな岩がごろごろしている、しかも急斜面である「ガレ場」。これもやっと終えたと思っても、60分はさらに急な登りが続きます。
 写真は、疲れた様子が・・・(良く分からないですね)。


ケルン。ガスで見えず。

とっても疲れました。
 やっとケルンに到着。見晴らしは、ガスのためほとんど見えず。右の写真は、女性の姿が描かれた木製のレリーフ。
頂上です。
ガスでまったく見えませんでした。
 帰りは、ガスがかかっていたので、手稲方面にでる、北尾根ルートで下山しました。ここでも、「熊出没注意」。下山中だれとも会わず、またいかにも熊が出そうな感じがして、鈴を手に持って常に鳴らしながらの下山でした。とっても怖かったですね。
 右は、オオウバユリで、三角山ではまだつぼみでした。開花しているのを始めて見ました。

 帰宅後、ヒグマ情報を見てみると、手稲山はかなりの頻度で出没するらしい。下山した北尾根ルートも、熊の糞やら足跡などが最近見つかっているとのこと。ヒグマ情報についてホームページがあったので、興味のある方は左のヒグマの図をクリックしてみてください。

結局、7時に歩き始め、北尾根コース入り口(手稲)にでたのは13:10、6時間歩きっぱなしの一日でした。
手稲山から、JR手稲まで結局は歩いたことになり、
今思うと、すごい!!の言葉しか浮かびません。

感想

つかれたびー!