我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

今日は風でわやだな(2005/12/3)
「今日は風でわやだな」・・がすべての始まりでした。
11月の最後の週、ミゾレ混じりの冷たい雨に強い風が重なり大変荒れた天候でした。
仕事でお客さまからの帰りの移動中の車で、突然若い同僚の口から発せられた言葉です。
なんだか、懐かしい響きとともに、久々に頭の中に、これに類する言葉がよみがえりました。
そうです、「わや」は北海道の方言なんです。

 早速インターネットで調べてみると、いや〜、これがあるんですね。いろんな地方の方言を集めたサイトが。「オラが村の方言自慢」なんかは、全国版のを紹介した力作ではないかと思います。おまけ編として、「幼児言葉」、「ギャル言葉」、「死語の世界」、「 武家言葉」などが紹介されており、なけますね。 

声も聞ける インターネットならでは 「オラが村の方言自慢」

北海道だけのもちろんあります。私が面白いなと思ったものを、独断と偏見で紹介します。ここに掲載されている「お笑い富良野方言辞典 網走番外編」は、お奨めです。

 なんと、北海道の方言でできた「かるた」が販売されているんですね。1890円でした。なんと「生粋の道産子が読み上げる北海道弁かるた」との売り込みでBGM・効果音付きCDが付いているようです。ここまでくると、ごりっぱ!!

 冒頭の「わや」は最近使っていないと思います(自信がありません)が、私がいまでも使っている北海道の方言を、
ちょべっと
紹介してみます。意味については、紹介したサイトで調べてみてください。
【現役】 使っていると思われる(?)言葉です。
いたましい そのギターの弦、まだ使えるよ。張り替えるのいたましいしょ。
うるける 風呂に長く入りすぎて、爪がうるけてしまった。
しゃっこい シャワー浴びる時には、あらかじめ家人に伝えておきます。なぜなら、台所でお湯を使うと湯の量が少なくなり急にしゃっこくなるので心臓に悪いですからね。
かっちゃく 蚊にさされたら、かっちゃいたらだめ。でも、爪が長いのでかっちゃくのは気持ちがいいのですけども・・
きかない
じょっぱる
自分のことですけど、よく人から言われます。自分ではそうは思わないのですけど・・。
「お前って、ひとの言うこときかないな〜。あまり、じょっぱるなよ」
ちょす おれのギター、勝手にちょすな!!
まてい ギターの演奏、まていだね。
なんも あ!、約束してた楽譜忘れてごめん。なんもそんなこと気にしなくていいよ。
【受け狙い】 普段は使わないけど、受け狙いで、スナックなんかで使ったりしてます
がっちゃい このライター、がっちゃいね。
じょっぴんかる 寝る前に、じょっぴんかるの忘れんでないよ。
ぼっこでかまかす お冷ください。氷で冷えるように、ちゃんとぼっこでかまかして下さい.。

このなかで私が好きな言葉は2つあります。あくまでも、私が感じているイメージなのであしからず!。
なんも
 20年以上も前に、仕事でシカゴに2週間ほど滞在していたとき、帰りの航空券の予約を、出張先の会社の社長秘書にお願いしました。お礼に、「Thank you」と言ったところ「My Pleasure」と返答されたのです。直訳で「私の喜び」になりますが、「うれしいわ」とか「どういたしまして」という意味です。押し付けがましいところはなく、とても自然な話し方で、とても新鮮な感覚を覚えました。「なんも」という言葉も、「お互い様、気にしなくていいよ、でも感謝してくれてうれしいよ」ということを、さりげなく伝えているように思います。とても気遣いのある言葉と思います。
じょっぱる
 相手のことを理解しようとせず、自分の言いたいこと、やりたいことを強要してしまう頑固者とは違って(私の持っている頑固者のイメージです)、「あなたのおっしゃることは十分理解しています。でも、ここはなんとかして自分の意見も聞いて、もう少し理解してほしいな。今は、自分の意見をちょっとだけど強く出しているだけです」なんていう感じです。みんなと和を保ちながらも、自分の意見をなんとか通したいという意志を感じる言葉かもしれません。北海道人らしい、気質が現れていますね。
冬の三角山(2005/11/27)
 今年は冬の訪れが遅い。我が家の玄関前の道路への初雪も11月9日であり、昨年の10月27日に比べても2週間ほど遅いことが分かる。本格的な冬の到来の前に塩谷丸山に登山しようと(10/30)、いつものメンバで予定を立てていたのだが、あいにくの雨により中止になってしまった。この準備ために購入したガスこんろも使えずちょっとがっかりしていたのも事実です。結局、初雪が降り、我が家から見える三角山も少々白っぽく色づいてしまいました。

 でも、「三角山なら一人でも大丈夫かも?」てなことで、Yさんに相談してみると、以下の注意をまもれば、大丈夫でなんでないの?、ということで、準備万端整え、三角山ー大倉山を登ってみました。


 ・寒さ対策は万全にすること。立ち止まると、とにかく寒いです。
 ・アイゼンは、三角山ともいえど必ず持っていくこと。山道は凍っているので、特に下山に注意!


・登山口からすこし入った登山道(写真左)
 ⇒凍っている雪道でした
・山頂での休憩(写真右)

 ⇒木々の葉がなくなって見晴らしが良い
コンロでお湯を沸かし、休憩していると、やっぱり寒いですね。頂上では、約0℃でした。これで風が吹いたら、どのぐらい温度が下がるんだろうと余計な心配してしまいました。


念願のコンロで「うどん付き豚汁」

左:神威岳(983m)、 木の後ろの山:烏帽子岳(1109.7m)

頂上で70代後半の男性とお話ししました。
若い頃は外国の山(6000mクラス)を良く登山したとのこと。
三角山の頂上から見える山についていろいろと教えて頂きました。

高橋さんという方で、とてもそんな年齢には見えませんでした。



大倉山への登山道。
降った雪がそのまま凍ってしまったような雪道でした。
アイゼンのおかげで、安心して歩くことができました。

本格的な冬になったら、今の自分にとっては、とても無理だな〜と考えながら
大倉山を往復しました。

コンロとアイゼン、そして雪がある登山の初体験でした。楽しい登山だった・・と思う!
自宅に戻ったら、「奈井江でシエロのコンサートがある」という情報が入り、あたふたと仕度をしてまた出かけました。

師匠には、「帰ったら、もちろん、すぐギターの練習です〜」といってたんですけども・・ (-_-;
楽しい散策 三角山ー大倉山−小沢別コース(2005/10/16)


  師匠の生徒さんであるGさんは、初めてのレッスンのとき、自己紹介で、”「光源氏と覚えてください」という衝撃的なセリフから始まった”と、教室内では有名な話である。いつもご自分のことを、「まろは・・・・」と言ってるとか言わないとか。確かに公家出身であるかと思わせるほど高貴な苗字をお持ちの方である。Yさんと登山の話をしていると、「まろも行きたい。最初は三角山からですね」、とその一言で、今回の登山が決まったしだいである。




黒色:登り
青色:下り

【コース】
宮の森コース:登山口 − 九の坂− 三角山(311m)−大倉山(307m)
小別沢(急遽延長)

 朝から天気は快晴。写真見てください。手稲山までくっきりと晴れ渡っています。念願の「ガス男返上!!」でした。Yさんは終始余裕の様子でGさんと話をしながら、散策を楽しんでいるようでした。Gさんも、一向に疲れる気配がなく、さすが、若い頃にスキーで慣らした体力の持ち主のようである。 大倉山では、Yさんお奨めの「コーヒーフロート」を三人で仲良く(?)飲みました。やっぱ、歩いて休憩室で飲むのは美味しかったですね。

三角山ー大倉山の途中から手稲山を望む

三人で「コーヒーフロート」を飲む(大倉山にて)
左から、管理人、Gさん、Yさん

先頭はYさん、
後ろはGさん


ん?
みんな、遅いよ!!

小別沢まで行こう

ひょうきんなGさん、
後ろでYさんが笑っていますぅ・・
急な坂を上っているるもり?・・らしい

  大倉山までは、Gさんは疲れを見せず順調に到着できて、よかった〜〜!。しかし・・、しかし・・・Yさんは、これが気に入らなかったようで、大倉山についてから、「時間がまだあるので、小別沢まで足を伸ばしましょうか?近いですよ」というご提言。私も初めてだったので、賛同し小別沢まで行きました。どうやら、YさんはGさんが「疲れた〜〜〜〜」という言葉を待っていたようで、期待に反して元気だったので、小別沢まで行こうとのことだったらしい。結果的には、朝7時から上り始め、自宅についたのが12時すぎで、およそ5時間にもわたる、Gさんと私にとっては満足の散策でした。Yさんにとっては、軽い散策だったので(ほんとは、別な理由が・・・!)、ちょっと不満だったようです。今度は、登山しよう!!!と、約束して解散しました。

そうそう、今日の18:00から、ギターフェスティバル(10/23)の最後の合奏練習があったんだ。