我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

旭山動物園(2006/8/17)
 かねてから、一度は行ってみたいと思っていた旭山動物園。天気予報では雨もしくは曇りであったが、思い切って朝一番の列車で旭川に向かう。JRでは、列車+バス+入場料込みでのコース券を購入し出発。8月5日に新規オープンされた「チンパージの森」と、上下に円柱形のガラスの中を通り過ぎるアザラシ館が楽しみであった。


チンパンジーの森での行列
 動物園は、予想していたよりは小さく、札幌の円山公園のおよそ2/3ぐらいの広さであった。また、人気のコースはかなりの人が列を作っていたが15分程度待てば館内に入れる程度で、1時間も待つということはなく、ラッキーであった。結局、3時間ほどでほとんど見学でき、楽しい1日であった。また、「夜の動物園」あるいは「雪の中の動物園」というテーマが用意されており是非、これらのコースを訪れてみたいものだ。
旭山動物園の魅力
 旭山動物園は、「これまでとは違うな〜」と感じたことは以下のとおりである。このようなアイデアが満載なのが、大きな魅力となっているのは間違いないだろう。
(1)  見学者が園内の動物の視点から観察できるつくりであり、同じ場所を共有しているという体験ができる。たとえば、「チンパンジーの森」は見学者が、チンパンジーの生活圏である木の上(いわゆる3次元的な生活領域)に訪れるというアイデアが盛り込まれている。

おっぱいを吸う親子

見学者を見学?

人間が入っている檻

見学者と遊んでいました
(2)  動物からすると、自分の生活圏に人間が訪れるので、逆に見学者が動物達に観察されているという錯覚を感じる。動物達も、それを楽しんでいるように思え、生き生きとした表情が、見学者に一層の楽しさを満喫させてくれている。たとえば、「チンパンジーの森」、「ほっきょくぐま館」、そして「あざらし館」ではないだろうか。

地下道にはいると円いガラス製の窓から
しろくま君を見ることが出来ます

暑くてグッタリ。
全然動きません。

あざらし館では、
暗くて写真写せない
ので、入り口の看板を
撮りました。
(フラッシュ厳禁)
(3)  動物達の本来の能力を発揮してみせてくれる工夫が一杯である。たとえば、「おらうんたー館」では高い綱を離れた場所にある餌場との間に張り巡らすことにより、餌の時間(もぐもぐタイム)には、おらうんたーはその綱を渡るのであるが、その様が凄くかっこいいのである。このような工夫がなければ檻の中でほとんど動かないおらうんたーしか見られなかっただろう。

住まいにある柱から

餌場へ向かう・・・・

餌場に降りる・・
(4) その他の動物達

えぞふくろう

ぺんぎん

ライオン

ヒョウ

円山動物園との比較
 円山動物園は、札幌市内にあり、市民の憩いの場でもある。近くには札幌神宮あり、円山公園あり、足を伸ばせば藻岩山などがあり自然に出会える良い環境でもある。円山動物園の方が、むしろ動物の種類とその広さも旭山動物園以上である。見る動物園から見せるあるいは参加型の動物園と発展し、動物も楽しんで生活ができる「生活の場」へ変化してもらいたい・・、これが私の要望である。なお、比較は、円山公園は動物園として旭山動物園には決して劣るものではないことを表現するために、作成してみました。
内容 円山動物園 旭山動物園
面積 224,780平方メートル
(南北700m、東西400m)
※この面積には未使用の原始林を含む。
148,681.84平方メートル
飼育動物(H18.3末時点) ・鳥  類 103種 556点
・は虫類  30種 77点
  計  196種 975点
ほかに、
 こん虫類37種4,775点、両生類0点
137種 716点
・ほ乳類42種
・鳥類83種
・は虫類12種
入園料 大人(高校生以上) \600
小人(中学生以下) 無料
団体(30名以上) \540
年間パスポート(高校生以上)
※発行日より1年間有効。 \1000
大人(高校生以上) 580円
小人(中学生以下) 無  料
団体(大人30名以上適用) 480円
動物園パスポート
※平成19年3月31日まで有効。1000円
神居尻山(946.7m)[登り:Aコース〜下り:Bコース](2006/8/15)
 同じギター教室の仲間である、山崎さん、津久井さん、そして津久井さんのBlueGrass仲間である増田さんの4人で登山。昨年はガス男と命名されたが、期待通りに「霧にむせぶ登山」になってしまった。

 山頂はすさまじい霧でほとんど視界10m以下、避難小屋から頂上まではさぞかし景色がみごとであろうと思われる尾根沿いの道は、強い風のためただ通り過ぎただけで、霧が晴れている光景を想像しながら頂上を目指した。

 途中、3名のグループが霧の中に見えたのだが、それ以後目にすることはなく、「ひょっとしてあれは、津久井さんに憑いた霊・・・・?」なんて怖い話も出てしまいました。頂上では、すでに親子と思われる3名が昼食を取っており、まずは一安心。強風の中、昼食をとっているとさすがに寒くなり、慌しくBコースを下山。

霧の中での登山も、結構話で盛り上がることが出来たので、楽しかったと思う。
休憩中(曇ってはいたが・・・) 頂上での昼食
今回の登山で思い出深いこと
(1) 山崎さんの話
 死亡判定は本来医師が行うものだが、「素人でも判断しても良い基準がある」と言い出し、その話をしてくれました。あまりにもおどろおどろしいので、内容に関しては割愛。飲み会でのお楽しみ・・・ということで。
(2) 津久井さんの話
 「あ〜、気持ちわりぃ〜」体験について、覚えていなかったこと(エピソードは本人も覚えていないので、彼の友人からしか聞けない貴重な話であった)と、鳥のから揚げと玉子焼きをお弁当作って持ってきてくれたこと。美味しかったです。
(3) 増田さんの話
 エンジンの構造、燃費についてとっても詳しかったこと。さらに普通のガソリンとハイオクの違いとそのエンジンの構造まで説明してくれたこと。スゴイ・・・・、おもわず感心しました。
(4 Bコース下山後にあったこと
・青大将(蛇)の死骸があった。かわいそうなので、草むらにかえして上げました。
・蛾あるいは蝶の青虫(背中に大きな目の模様が2つと、黒い体に黄色と赤の色がついてました)がアスファルトから草むらに移動していく様子を、そのまま直進すると下水の溝に落ちてしまい、這い上がれなくておそらく死んでしまうだろうという心配をしながら、4人でじ〜と見ていたこと。結局溝に落ちる直前に横に曲がって草むらの中に戻っていったので安心して、さよならしました。そのあとどうなったのだろうか?
観光地としての室蘭(2006/8/12)
 8月12日〜13日に高校時代の同期会が登別温泉で開催され、35年ぶりでのご対面〜であった。同じクラスのメンバでの同窓会は4年ほど前に開催されていたので面識はあるが、他のクラスの人についてはほとんど覚えていない・・・・・。35年の長さを実感したしだいである。
 翌日(13日)に地獄谷を見学して帰ろうと思っていたが、友人Sさんとその友人Oさん(なんと某大物歌手と同姓同名!)が車で室蘭観光しようということになっていたようで、私も参加させていただいた。以下のコースを回ったのだが、なんと、室蘭は「鉄の街」ではなく、やはり「観光の街」であることを強く感じた。海と山、青と緑で囲まれた自然豊かな町であったと、今更ながら発見したしだいである。是非、車であちこちと巡ってみることお奨めしたい。
【登別】
 熊牧場(11日)⇒地獄谷⇒新登別大橋
【室蘭】
 イタンキ浜⇒トッカリショ⇒地球岬⇒白鳥大橋⇒みたら(道の駅)⇒マリーナ⇒絵柄岬⇒
 ダンバラスキー場ロッジ(食事)

熊牧場
 登別の熊牧場では、熊は高い壁に囲まれた中にいて、
上から見学する仕組みである。
熊用餌(以前は、お菓子であったが、今は「にんじん」)が売られており、
上から餌を投げるとくまが集まってきて楽しく見物できる仕組みである。

ただし、子供を肩車してはいけない。誤って中に落ちたら大変なことになるからである。
しかし、熊と同じ目線で見物できるのである。人間が地下におりると、厚いガラスと檻で囲まれた部屋があり、熊をそこから眺めることが出来る。上から見るのと目前で見るのとでは大きな違い、体・頭そしてその手の大きさに圧倒される。登山中に出くわして襲われたら・・・と考えるだけでもぞっとする。唯一、檻の金棒がなくガラスだけで見学できるできる位置がありそこから写した写真である。

こちらに気がついた・・・

寄ってきて・・・

ガオー(鋭い牙が)・・・

地獄谷&新登別大橋
地獄谷

硫黄の匂いがきつい・・・
大橋から見た景色

紅葉が美しいとのこと
左:山側
右:海側(遠くに見える)

イタンキ浜&トッカリショ

イタンキ浜:サーファ憧れの浜。鳴き砂でも有名です

トッカリショから見た、イタンキ浜方面

地球岬、白鳥大橋、マリーナ&みたら(道の駅)

地球岬から
初日の出見学の名所

白鳥大橋

マリーナ(クルーザ)

マリーナ(ディンギー)

海の水辺を楽しめる・・

絵柄岬
絵のような地球岬に対して、海の香りが漂う、隠れた名所・・・とOさんは語っていました。
真ん中に見えるのは、大黒島で、そこに生息する「黒ゆり」が有名です。

ダンバラスキー場
 ここで食事しました。私とSさんは鹿肉のカレーライス、Oさんは鹿肉のシチュウーでした。
何故か、鹿肉が最近はやりのようです。道東では鹿肉の生が食べることが出来るそうです・・・・・・・・!
実はここは、室蘭岳の登山口があるのです。登山口を確認して来ました。
今日は、頂上にガスがかかって見えませんでしたが、今年中には登ってみようと思っています。

ダンバラスキー場と右側の山が室蘭岳

ここを登っていくと室蘭岳へ・・
 車で移動中は、緑の木々の中を走っている状態です。こんない緑が多かったのかとあらためて驚きました。決してバスの交通機関だけでは味わえない、観光めぐりができ、とても満足した一日でした。車もいいな・・・と少し思いました。
 高校時代は、お話もしたことがなかったお二人(知らなかった)ですが、ギターを通じて知り合ったSさん、そして同期会でSさんの友人であるOさんとこうしてお話する機会がもてたということ、縁というものは不思議ですね。
ある日の土曜日 山と海(2006/7/29)
 久しぶりの塩谷丸山への登山。しかも、昨年は雨上がりの翌日のため異常に蒸し暑く、しかも頂上はガスっていて見晴らしはゼロであった。今日は、見晴らし抜群であった。海を見たから・・・ではないが、無性に冷たい海に足をつけてみたい衝動に駆られ、帰りの列車で、銭函に途中下車してしまった。一日で山と海、同時に味わえるのも嬉しいことであった。 
【山編】 塩谷丸山(629.2m)

頂上からの展望(合成しました)
この岩に登るには、
岩から岩へ飛び越えなければなりません。
ちょっと怖かった・・・・。

上の写真はここから撮りました。
花の名前はこれから調べます。そのうち掲載されるます(と思う)。クリックすると大きな画像になります。

【海編】 銭函

列車からみた海(銭函と朝里の途中)

銭函から海水浴場方面

海水は綺麗でしたよ
海もいいもんだな〜〜
駅名の看板 冷っこい(足です) ザックも海を見てる 綺麗な砂浜 貝殻・・・・