我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

師匠のアランフェス演奏 道中記(2006/12/3)
 師匠が、日立交響楽団をバックにアランフェス協奏曲を演奏。

同じ門下生であるGさんと楽しみにしていたその日が、とうとうやってきたのだ。12/2から日立入りし、前日および当日のリハーサルを見学し、さらには、コンサート終了後の懇親会にまで参加させて頂き、大感激の3日間でした。

 演奏に集中しなければならないにもかかわらず、いろいろと手配してくださった宮下祥子師匠、詳細なことにおいては、アコラ主催者である熊坂氏、および最終調整の重要な場でもあるリハーサルの見学を許可して頂けた日立交響楽団の皆様に、この場をお借りして、お礼を申し上げます。
12月2日
 Gさんに、朝6時20分に車で自宅まで迎えに来ていただき、そのまま千歳に向かいました。8時30分の飛行機で羽田に向かい、JR上野で、蕎麦を食べまずは、腹ごしらえ。午後一番の列車で13時32分に日立駅に到着。14時からリハーサル開始ということで、チェックイン後、早々会場に向かいました。会場には、すでにオケの方が見えておられ、師匠も客席に座っておられ舞台を見学しておられました。師匠とは、リハーサル中は声を掛けないという約束でしたので、我々は写真をとるのにベストポジションを陣取り、Gさんは写真を撮り続けました。これらの写真は、師匠の公式サイトをごらん下さい。本番でもここで撮る予定でしたが、じつはこの最高のポジションは当日は指定席でした・・・・・・・。
 初めて使用するイクリプス(スピーカー)の調整に非常に興味があり、また音響についてはそれを仕事にしているGさんからいろいろな説明を受けながら、リハーサルを見学しました。

 オーケストラのリハーサルは初めて経験したのですが、演奏する以外に、スケジュールを確認したり、連絡を通達したり、多くの方々がそれぞれの役割をしっかりとこなしてこそ、これだけの人数をかかえるオーケストラが運営できるのだと、実感しました。

 初日は、Gさんと、一緒に食事をして(もちろんお酒を飲む為に・・・)本番を迎えることになっていましたが、私はとても疲れてしまって、早々と休んでしまいました。 以下の写真は、会場であるシビックセンタの様子と、近くにある海を写したものです。夜のイルミネーションは、とても綺麗でした。

シビックセンター

夕日が沈むシビックセンタ

夜のシビックセンタ

なぜか宇宙服??

星と本物の月

近くに海がある・・

浜辺に道路が・・・
12月3日
 やはりアランフェス協奏曲は、オーケストラをバックに演奏されるのがすばらしい・・・という当たり前のことに気がつきました。ピアノとギターもそれなりのよさがあるのですが、音楽の懐の深さというかそんなことを感じました。

 師匠の演奏を聴いて興奮冷めやらないうちに、日立は「あんこう鍋」ということで、Gさんと二人で、「網元別館」というところで食事をしました。地酒の日本酒(名前は忘れてしまった)をお供に、美味しかった。北海道には、「かじか」という魚がおり、小さい時から味噌味で同じように鍋で食べていました。その味にとても似ていました。最近はカジカ料理を出すお店はあるのかな?食べたくなりました。

 アンコウを食べた後、オケの方々が打ち上げをしている会場に寄ってみると、まだ続いていたので、私達も参加させていただきました。師匠はリラックスされた様子で皆さんと気持ちよくお話ししていたので、とても良い演奏会だったのだと思いました。ここだけの話しですが、翌日は「初めての二日酔い」を経験したそうです。

あんこう鍋

あんこうのきも

あんこう?の味噌

目光のから揚げ

演奏会終了後の懇親会の様子

左:指揮者の相良氏、
中央:管理人、右から二人目:熊坂氏


中央:師匠
12月4日
 翌日、12月4日は、要町にある「ホマドリーム」を訪問し、菅原さんとお話しをさせて頂きました。10月に創刊された「Guitar Dream」の雑誌への想いやら、話はつきませんでした。
師匠のファーストとCD
「パッションPassion」はここから発売されたんです。