|  | 
    
      | 
        
          
            | 第2回やさとギターフェスティバル&シニアギターコンクール |  
            |  |  |  |  
            | ギター文化館内ホールの天井 | 馬上盃(優勝杯) | 角圭司先生のワンポイントレッスン |  | 
    
      | 2007年5月2日から6日、茨城県石岡市にあるギター文化館で開催された第2回やさとギターフェスティバルに参加してきた。今回は、コンクールを聴く側の立場であったので、ある意味気持ちが楽なはずであったが、コンクールにエントリーしている皆さんと接していると、こちらも程よい緊張感が伝わってきて、あっという間にフェスティバルの最終日を迎えることになり、充実したギター三昧の連休であった。 
 
        
          当初は、受講予定がなかったワンポイントレッスンであったが、私の師匠と角先生が5月にコンサートするということで、角先生にレッスンを受けたいと無理に頼んで実現して頂きました。ギター文化館さん、有難うございました。
            |  | 日程
 5月3日 : シニアギターコンクール
 5月4日 : 藤井敬吾 トーク&コンサート(10:00〜12:00)
 ワンレッスン講習会(藤井敬吾・尾尻雅弘・角 圭司・佐藤純一)(14:00〜16:00)
 アルポリールギタートリオ コンサート(16:00〜1800)
 5月5日 : 禰寝孝次郎 マヌエル・カーノ・コレクションを語る(10:00〜12:00)
 ワンレッスン講習会(新井伴典・坪川真理子・金庸太)(13:00〜15:00)
 出演(吉川二郎・佐藤純一・角 圭司)
 尾尻雅弘 ギターリサイタル(15:00〜17:00)
 |  |  
            |  | 同じ部屋に寝泊りした大場さんが、昨年、私が優勝したミドルエイジ部門で優勝したことが、さらに大きな驚きであったとともに、何かしらぬ縁というものを感じた次第である。あらためて、おめでとうございます!!。上記の写真は優勝トロフィーならぬ、優勝杯であります。また、同じ部屋の仲間であった、中澤さん、前田さんともギターについていろいろな話ができ、昨年以上に、思いで深いフェスティバルになりました。
 |  |  
            |  | 
  前は小原聖子先生、後ろ左側より、大場さん、前田さん、中澤さん
 
 |  |  
 
 | 
    
      | フェスティバル前夜(2006/5/2) | 
    
      | 
        
          
            | 昨年に引き続き、南千住にある「CafeBach]という喫茶店に寄ってきました。「ヴィラロボス」を飲みたかったが、あいにく品切れで残念であった。 |  
            | 待ち合わせ場所であるJR石岡駅から宿泊先である「国民宿舎つくばね」に向かうころには大雨の洗礼をうけてしまった。先日は「おおきなヒョウ」も降ったとのこと。宿泊先では4人〜5人づつに部屋分けされていたが、昨年のような、ほぼ雑魚寝状態も、今思えばなんとなく懐かしさを感じる。コンクール挑戦という立場からすれば、やはり小部屋に分かれる方式が良いのかもしれない。
 
 
              
                
                  |  | つつじの花がとてもきれいでした。青いつつじがあると聴いて驚きましたが、聞き間違いだったかもしれません。でも本当なら、機会があれば、是非見たいものです。 
 すぐ近くに「万葉の滝」があるというので見てきましたが、ほんとは、とても小さいかったです。
 |  |  |  | 
    
      | ギャラリー(2006/5/3〜5) | 
    
      | 
        
          
            | いろんな写真を、掲載してます。いろいろな方から送ってもらったものもあります。 |  
            | 
              
                
                  | 
 |  
                  | 優勝された大場さんです。 |  |  |  
                  |  |  |  |  |  
            | 審査員、入賞者全員で写した写真には、私と同じ教室のSさんが写っています。 前日まで、彼が参加することを知らず、夜10時ごろにカウンタで顔を合わせたときはびっくりしました。
 師匠とSさんとが”共謀”して私に秘密にしていたとのこと。
 師匠もひょうきんな面があったんだと、何故かちょっと嬉しく感じました。
 
 |  | 
    
      | ワンポイントレッスン | 
    
      | 
        
          
            | 角先生にワンポイントレッスンを、ヴァルサ・ショーロ(ヴィラロボス)にて受講。音楽の流れ、表現について細かなアドバイスを頂きました。指摘されたことをすぐに行えない自分に歯がゆさを感じながらも、とても勉強になりました。 
 |  
            |  |  
            |  |  
            | 藤井敬吾氏、アルポリール・ギター・トリオ(金庸太氏、新井伴典氏、坪川真理子氏)の皆さんと |  
            |  |  
            | 後ろ左から、金氏、大場さん、藤井敬吾氏、新井氏、本人、前田さん、坪川氏 前左から後藤さん、尾尻雅弘氏
 |  | 
    
      | 最後に | 
    
      | 昨年同様お会いした方々と。小原聖子先生とは昨年に引き続きツーショットをお願いしました。 また、来年お会いできればと思いました。
 
 
              
          
            | 
 |  
            |  前田さん、大場さん、Mさん、私
 |  小原先生と夕食後のひとこま
 |  アコラ主催の熊坂さん
 |  | 
    
      | 番外編・・・優勝者の大場さんの秘密とは?? | 
    
      | 私には、ささやかな夢があります。喫茶店を開いておいしいコーヒーと自家製パンを焼いて食べていただく。また、アマチュア演奏家を中心としたギターのライブを開催し、ピアノ教室を開催し(先生はだれかにお願い)、音響施設も整え(これもだれかにお願い)、発表会開催時にはCD作成もする。その他、いろいろとアートができる場を作りたい。 
 ところがである、大場さんは自ら「趣味工房 トルティージャ」という喫茶店を経営しており、ギターライブも実現している。コーヒーを自家焙煎しているではないか。奥様もそこでパンフラワー(クレイアートフラワー)の教室を開いているとのことです。下にある花の写真の花が作品ですが、すばらしいですね。まるで本物の花のようです(写真をクリックすると大きくなります)。なんと、私の夢をすでに実践しているではないか。宮城県に行く機会があれば、是非訪問して、ギターでも演奏させて頂きたいと思っています。そのおりにはよろしく。大場さんから、お店の写真を送っていただいたので、ここに掲載させて頂きました。皆さんも、是非お店によって、感想をお知らせください。
 
 
        
          
            |  |  |  |  
            |  |  |  
            | お店の名前 : 趣味工房 トルティージャ 住所 : 宮城県 登米市南方町鴻ノ木174-1
 電話 : 0220-29-6618
 |  |