| ギタルラ誌のアーカイブについて | ||||
| 2022/8/16 作成:Takao.Kawata | ||||
| ギタルラ誌のアーカイブは、「Robert
Coldwell」という方が 2019年にネットにPDFで公開しています。 興味がある方はご参照ください。 |
||||
| ただし、 @アーカイブはNo.2〜No.21(創刊号はありません) ※創刊号は、独自に入手したデータをアップしてます AここからリンクされているPDFはサーバが重たいのか、ダウンロードに5分ぐらいかかる(容量は平均50MB程度) |
||||
| このため、私がすべてダウンロードしてGoogleDriveに格納しました。こちらから参照されると早いです。 | ||||
| *フォルダーを参照はこちらをクリック | ||||
| >https://drive.google.com/drive/folders/1SMVVA6UhirUkGO6EHGXpFm_SM0l5TRrE?usp=sharing | ||||
| >originalのWebページはこちらをクリックしてください | ||||
| データ元: | https://www.digitalguitararchive.com/2019/07/revista-de-la-guitarra/?fbclid=IwAR30a_C_qccqwIv4LDEjqfumINtEkcYaMC-piJRjAhd6d5G8Bj5IGt3R9x0 | |||
| Download | Location | No. | Date | 目次 |
| FILE | NDL | 1 | 1947年11月 | ギタルラの創刊に寄せて |
| 「カルッリ」に就いて ... 酒井富士夫 | ||||
| 恩師イバラギレ氏への回想…大林多喜路 | ||||
| ギター案内 ... 小林博 | ||||
| 初等講座「 …小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ Etude ...F. sor | ||||
| ・ 此の道 ..山田耕作 | ||||
| ・ HAUT SAUTERNE …武井守成 | ||||
| ・ かぞえ歌による二重奏曲 …小原安正 | ||||
| ・ 容易なる練習曲 ...F. Carulli | ||||
| ・ Allegro Vivace …Giuliani | ||||
| FILE | DGA (photocopy), Meiji, NDL, BKK | 2 | 1948年2月 | 「カルッリ」に就いて ... 溝淵浩五郎 |
| 理想的ギターのもつ條件(ギター製作論上よりみて)...小林博 | ||||
| ギター案内(2)Y.O.生 | ||||
| 随筆 ギターの響き ...人見徹 | ||||
| 初等講座(2) ...小原安正 | ||||
| 事業部案内 | ||||
| ギタリスト名簿(1) | ||||
| 本邦斯界 | ||||
| 質問箱 | ||||
| 添附楽譜小解 | ||||
| 編集後記 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ Andantino ...F. Carulli | ||||
| ・ Allegretto ...M. Carcassi | ||||
| ・ 雨 ...T. Nagata | ||||
| ・ Sonatine op.25 ...N. Paganini | ||||
| ・ Moderato(二四の二重曲集より) ...F. Carulli | ||||
| ・ 練習曲 ...N. Coste | ||||
| FILE | DGA, Meiji, NDL, BKK | 3 | 1948年5月 | ギター芸術論 ...遠山一行 |
| ギターの出来るまで ...小原安正 | ||||
| 理想的ギターの持つ条件 (2) ...小林博 | ||||
| 各氏の聲 ...ハカキ同答 | ||||
| 初等講座 (3) ...小原安正 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ セレナーデ [Serenade] ... シウベルト [Schubert, Mertz] | ||||
| ・ 矢車草 [Centaurea Cyanus] ...近藤恒夫 [Kondo Tsuneo] | ||||
| ・ 山小舎の灯 ... タジマ楽譜提供 | ||||
| ・ Andantino, Andante ...F. Sor | ||||
| ・ 25 Etudes ...Matteo Carcassi, Op.60 | ||||
| FILE | DGA(x2), Meiji, NDL | 4 | 1948年10月 | ギターのこと ...小原安正 |
| ギター初歩編曲法(一)...篠原昌平 | ||||
| ポンセとプラトの死 ...武井守成 | ||||
| ギター案内 ...編集部 | ||||
| 初等講座 ...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ メヌヱット ...パガニーニ | ||||
| ・ ソナチネ ...横尾宰弘 | ||||
| ・ 波浮の港 ...篠原昌平 | ||||
| FILE | DGA, Meiji, NDL, BKK | 5 | 1949年2月 | アグァドに就いて ...佐々木政夫 |
| ギター界に望む ...上田耕司 | ||||
| リサイタル寸評 ...K.S.G.生 | ||||
| 「ギター兄弟の会」をきく ...武井守成 | ||||
| 消息 | ||||
| 事業部案内 | ||||
| 冩譜目録 | ||||
| 新刊紹介 | ||||
| ギター初歩編曲方 ...篠原昌平 | ||||
| 添附楽譜小解 | ||||
| ギター案内(4)...編集部 | ||||
| 第一回ギターコンクール | ||||
| 本邦斯界 | ||||
| 編集後記 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ 宵待草 ...多忠亮 | ||||
| ・ Caprice op.26 ...M. Carcassi | ||||
| ・ Huit Petites Pieces op.3 ...D. Aguado | ||||
| ・ Menuetto op.22 ...F. Sor | ||||
| ・ 嘆きのセレナータ ...トゼリ ...篠原昌平 | ||||
| FILE | DGA, Meiji, NDL | 6 | 1949年4月 | ソルに就いて ...酒井和技 |
| ギター案内 ...編集部 | ||||
| コンクールを前にして ...堀内敬三 | ||||
| コンクールを前にして ...武井守成 | ||||
| コンクールを前にして ...小原安正 | ||||
| ギター初歩編曲法(3) ...篠原昌平 | ||||
| ギターへの提唱 ...岡本吉二 | ||||
| 初等講座 ...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ 春の窓ガラス(タンゴ) ...西原絃二 | ||||
| ・ ロンド(ソナチネ第四楽章) ...横尾幸弘 | ||||
| ・ 圓舞曲 ...ジュリアーニ | ||||
| FILE | DGA, Meiji, NDL | 7 | 1949年7月 | 逝けるホアキン・トウリナ ...松本太郎 |
| 輻間さんの事 ...小原安正 | ||||
| コンクールの報告 ...小原安正 | ||||
| コンクール入者発表 | ||||
| コンクールを終へて ...堀内敬三 | ||||
| 審査當った一人として ...武井守成 | ||||
| 入賞者関西發表會 ...上田耕司 | ||||
| 入賞者發表會の感想 ...吉村一夫 | ||||
| 入賞者發表會の感想 ...長井齋 | ||||
| 中村登世子氏の獨奏會 ...小船幸次郎 | ||||
| 初等講座 ...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ エリゼの為に ...ベートウベン | ||||
| ・ カプリス ...カルカッシ | ||||
| FILE | DGA(x2), Meiji | 8 | 1949年11月 | シャルル・ドアジーと五絃より六絃への移行 ...武井守成 |
| ショパンとギター ...小原安正 | ||||
| セゴヴィアの活動 ...松本太郎 | ||||
| 若きギタリストの座談會 | ||||
| 西日本のギターコンクールに就いて ...上田耕司 | ||||
| 西日本のギターコンクールに就いて ...吉村一夫 | ||||
| 教育用ギター採用決定迄の經過報告 | ||||
| ギターの音色について ...近藤恒夫 | ||||
| 中村登世子氏をきいて ...園部三郎 | ||||
| ソルの主題と変奏 ...武井守成 | ||||
| 近藤敏明、小倉俊両氏の放送 ...小船幸次郎 | ||||
| ギターの和声楽(1)...齋藤太計雄 | ||||
| 初等講座 ...小原安正 | ||||
| 学校向指導襴...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ アルゼンチンタンゴ ...齋藤太計雄 | ||||
| ・ さすらひ人 ...齋藤太計雄 | ||||
| ・ その他 ...齋藤太計雄 | ||||
| FILE | DGA, Meiji | 9 | 1950年11月 | △ タルレガ特輯(1) |
| タルレガと共の後に来るもの ...武井守成 | ||||
| タルレガの家 ...E. プホール | ||||
| タルレガの時代 ...洒井富士夫 | ||||
| タルレガの編曲について ...溝潤浩五郎 | ||||
| 作曲家より見たタルレガ ...近藤恒夫 | ||||
| 「作品研究」アルアムブラの想出 ...縄田政次 | ||||
| 「作品研究」ホータに就て ...西田二郎 | ||||
| 「作品解剖」アルアムブラの想出 ラグリマ(涙) ...小船幸次郎 | ||||
| タルレガの運指法 ...壽楽光雄 | ||||
| △ 武井守成先生追悼輯 | ||||
| 武井さんのこと ...榎恵二 | ||||
| 武井先生を偲んで ...小原安正 | ||||
| △第一回西日本コンクール報告 ...上田耕司 | ||||
| △音楽会批評 | ||||
| ギター「兄弟の會」第三回公演 ...小船幸次郎 | ||||
| 小原安正氏第五回獨奏會 ...遠山一行 | ||||
| △講座 | ||||
| ギター和声楽(2) ...斎藤太計雄 | ||||
| 初等講座 第八課 ...小原安正 | ||||
| 学校向指導欄(2) ...小原安正 | ||||
| △右指の爪はどうして使ふか ...小原安正 | ||||
| コンクールの延期 | ||||
| 事業部案内 | ||||
| 写譜目録 | ||||
| 添附楽譜解説(小原) | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ アラビア風狂想出 ...タルレガ | ||||
| ・ タンゴ ...タルレガ | ||||
| ・ パサカリェ ...ボッシュ | ||||
| FILE | DGA(x2), Appleby | 10 | 1950年11月 | 澤口忠左衛門 ...高橋功 |
| 現代日本ギター連盟の成立 ...小原安正 | ||||
| 同規約 | ||||
| コンクールを前にして ...小原安正 | ||||
| 第二回ギターコンクール出場者登表 | ||||
| ソル生涎百七十年記念演奏会報告 | ||||
| 同右に於ける挨拶 ...須磨彌吉郎 | ||||
| スペイン代表、カスチリヨ閣下のメッセージ | ||||
| △タルレガ特輯(2) | ||||
| ・ タルレガの世界的影響 ...松本太郎 | ||||
| ・ 作曲家としてのタルレガ ...齋藤太計雄 | ||||
| ・ 『アラビア風狂想哺曲』雑記 ...上田耕司 | ||||
| ・ 『作品研究』前奏曲に就て ...酒井和技 | ||||
| 随筆 | ||||
| ・ 進駐軍での演奏から ...壽楽光雄 | ||||
| 音楽会短評 | ||||
| ラ・アミーガ・デ・ギターラ発表会 ...齋藤太計雄 | ||||
| 講座 | ||||
| ・ ギターの和声楽(3)...齋藤太計雄 | ||||
| ・ 初等講座(第九課) ...小原安正 | ||||
| 上田さんの急逝 ...小原安正 | ||||
| 生梓のスペイン音楽を ...岡本吉次郎 | ||||
| ・ 全国コンクール案内 | ||||
| ・ 西日本コンクール案内 | ||||
| ・ 添附楽譜解説 | ||||
| ・ 事業部案内 | ||||
| ・ 写譜目録 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ Rondino ...Yukihiro Yoko | ||||
| ・ La Soledad ...T. Damas | ||||
| ・ La Rubia de los Lunares ...Julian Arcas | ||||
| ・ Marsch, Andante aus op.48 | ||||
| FILE | DGA(x2), BKK | 11 | 1951年10月 | ギター界えの直言 ...松本太郎 |
| ギター音楽雜感 ...大宮眞琴 | ||||
| 現代日本ギター連盟報告 | ||||
| 九州地方部大きく発足す | ||||
| 第二回コンクール特集 | ||||
| ・ 入賞者発表 | ||||
| ・ コンクールの報告 | ||||
| ・ コンクールに際して ...須磨彌吉郎 | ||||
| ・ 各審査員評 | ||||
| ・ 入賞者の言葉 | ||||
| 縄田政次氏評 ...小西誠一 | ||||
| 演奏についてのメモ ...大宮眞琴 | ||||
| 第三回ギターコンクール規約 | ||||
| 講座 | ||||
| ・ ギターの和声楽(4)...齋藤太計雄 | ||||
| ・ 初等講座(第10) ...小原安正 | ||||
| 亀山壽天子氏評 ...小船幸次郎 | ||||
| 沢口傳・補正 ...高橋功 | ||||
| セゴビアレコードと使用ギター(アルモニア誌より) | ||||
| 本邦斯界 | ||||
| 西日本ギターコンクール入賞者発表 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ Sicilienne, Studie–Etude aus op.270 | ||||
| ・ Danza Mora ...Francisco Tarrega | ||||
| ・ Tango ...I. Albeniz (Antonio Sinopoli) | ||||
| ・ 楽しき歌 ...Shohei Shinohara | ||||
| FILE | DGA(x2), Appleby | 12 | 1952年7月 | ギター界への感想 ...井上頼豊 |
| 私ほかく訴える ...小原安正 | ||||
| コンクール入賞者発表 | ||||
| コンクールの報告 | ||||
| 審査を終えて ...小原安正 | ||||
| コンクール回顧 ...溝淵浩五郎 | ||||
| 入賞者の言葉 | ||||
| コンクール座談会 | ||||
| 添楽譜小解 | ||||
| 人見徹レサイタル評 ...園部三郎 | ||||
| セゴビアの近況 ...高橋功 | ||||
| ヒル氏の来朝 | ||||
| 中出阪蔵氏訪問記 | ||||
| ソビエットの数則本 | ||||
| レコード紹介 | ||||
| 本邦斯界 | ||||
| パリ通信 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ Introduction and Variations op.27 ...F. Sor | ||||
| ・ メヌエット ...バッハ(イサコフ) | ||||
| ・ Alla Rondo ...S. Kato | ||||
| FILE | DGA(x2), Appleby | 13 | 1953年10月 | 演奏技術の問題によせて ...井上頼豊 |
| 海外のタルレガ百年祭 ...高橋功 | ||||
| タルレガ生誕百年記念演奏 | ||||
| 武井賞設定について | ||||
| アンケート(作曲に関して) | ||||
| 新中国ギター界 ...青山梓 | ||||
| ギターコンクール入賞者演奏会の感想 ...井上頼豊 | ||||
| 第四回ギターコンクールの報告 | ||||
| クララ•ロメロ•デ•ニコラ ...リカルド•ムニヨス | ||||
| レヒノ•サインス•デ•ラ•マーサ ...高橋功 | ||||
| 演奏旅行での感想 ...K 生 | ||||
| 各地代表者懇談会催さる | ||||
| 本邦斯界 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ Estudio II (A. Segovia : Twenty studies for the Guitar) ...F. Sor | ||||
| ・ Romanza ...N. Paganini | ||||
| ・ Intermezzo ...Albert Harris | ||||
| ・ ロマンス ...吉本後勝 | ||||
| ・ Adieu ...Schubert (F. Tarrega) | ||||
| ・ Endecha-Oremus ...F. Tarrega | ||||
| FILE | DGA | 14 | 1958年2月 | 復刊によせて ...ギタルラ社一同 |
| 日本のギタリスト諸君への拶挨 ...へスース•ゴンサーレス | ||||
| ギタルラに期待するもの ...内野和男 | ||||
| ギタルラ復刊によす ...高橋 功 | ||||
| ギタルラ復刊によす ...デル•スターク | ||||
| 日本ギタ—作曲連盟 | ||||
| 第六回ギターコンク—ル | ||||
| 人賞者の言葉 ...斉藤、中林、宇田川 | ||||
| 審査員を囲む座談会 ...山根銀ニ他 | ||||
| 審査を終えて | ||||
| 対談日本のギター界 ...中胄根松衛、小原安正 | ||||
| 始めてギターを学ぶ人たちの為に ...人見徹 | ||||
| ロマンスグレイギタリストの告白 ...岸辺泰雄 | ||||
| ヨーロッパの伝統を伝えるギターの奏法 ...小原安正 | ||||
| ギターとその歴史 ...デラ•マーサ | ||||
| 留学日記 ...小原安正 | ||||
| 為附楽譜古典舞曲 ...鈴木巌 | ||||
| モスクワのコンクール | ||||
| 出発に際して ...鈴木巌 | ||||
| 御挨拶 ...三木理雄 | ||||
| 主なるエスパニアのギタリスタ ...編集部 | ||||
| アニド来日延期 | ||||
| 爪の問題 ...O 生 | ||||
| 自分達の音楽を創るといぅこと⑴ ...青山梓 | ||||
| スペインの生活ギター界への注文 ...高橋功 | ||||
| ギター一家莊村正人氏 | ||||
| アンテナ | ||||
| フラッシュ | ||||
| 演奏会記録 | ||||
| 読者の作る頁 | ||||
| 事業部案 | ||||
| 添附楽譜小解 | ||||
| FILE | DGA(x2) | 15 | 1958年5月 | ヘスース・ゴンサーレス・モイーノ来日 |
| ヘスース• ゴンサーレスの横顔・経歴 ...小原安正 | ||||
| ヘスース・献奏スケジュール・独奏会プログラム | ||||
| 海外批評・献呈曲・レコード・公開レッスン | ||||
| モスクワのギターコンクール ...鈴木巌 | ||||
| 私のリサイタル ...小原聖子 | ||||
| 聖子ちゃんおめでとう ...吉野かね | ||||
| 聖子ちゃんのリサイタル ...伊藤宏 | ||||
| ギター・奏法(二)...小原安正 | ||||
| 第七回ギターコンクール課題曲 | ||||
| 添附楽譜古代舞曲(II) ...清水環 | ||||
| 学童のギター教育に就て ...縄田政次 | ||||
| 小学校教育に取り入れたギター指導 ...山戸鈴子 | ||||
| 現代ブラジル最大の作曲家 ...エマヌエル | ||||
| 留学日記 ...小原安正 | ||||
| ギターとその歴史 ...デ・ラ・マーサ | ||||
| スペインの生活 | ||||
| ギター一家 ...伊藤宏 | ||||
| 療養生活から ...野口美津江 | ||||
| ゴンサーレス氏公演の懇談会 | ||||
| ギター邦人作品公募 | ||||
| 第七回ギターコンクール | ||||
| アンテナ・フラッツュ・ゴツップ | ||||
| 演奏会記録 | ||||
| 投書運動を起そう | ||||
| 添附楽譜小解 | ||||
| 編集後記 | ||||
| 添付楽譜 | ||||
| ・ 古代舞曲 ...Tamaki Shimizu | ||||
| ・ Walzer op.32 ...Ferdinand Sor | ||||
| FILE | DGA | 16 | 1958年8月 | 表紙 |
| グラビア | ||||
| 第七回ギタ—コンクール | ||||
| 入賞者の言葉 | ||||
| ゴンサレス•モイノ氏の技術解説 | ||||
| ギターとその歴史 III ...サインス•デ•ラ•マサ、佐久間正訳 | ||||
| 対話 日本を訪ねて ...ヘスス•ゴンサレス、小原安正 | ||||
| ギター一家 ...佐々木政夫氏宅 | ||||
| ヨーロッパの伝統をつたえる ギ夕ーの奏法 ...小原安正 | ||||
| スペインの生活(三) | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ メヌエット ...カパレフスキー | ||||
| ・ ギター組曲 ...西山竜介 | ||||
| ・ メヌエット ...パガニーニ | ||||
| 間宮芳生氏のギターコンチェルト | ||||
| ヘスス•ゴンサレスの栞(第二集) | ||||
| 第二十回国際ギタリスト会議 | ||||
| 留学日(3)...小原安正 | ||||
| FILE | DGA | 17 | 1958年12月 | 紙(ナルシーソ•ィエペス、武井守成) |
| 武井守成特集 | ||||
| 武井守成氏を思びて ...杉田村雄 | ||||
| 武井守成氏追悼記念について ...杉田村雄 | ||||
| 武井守成略歴 | ||||
| 武井守成作品集 | ||||
| 武井守成氏について ...小原安正 | ||||
| 座談会 日本の作曲界 | ||||
| ギターの奏法(四) ...小原安正 | ||||
| 第二十回国際ギタリスト会議 | ||||
| ペルリン便り ...高橋功 | ||||
| ギター一家 ...山ロ卯子 | ||||
| 東京労音のギター教室 ...鈴木厳 | ||||
| 武蔵野音大にギター科設置内定 | ||||
| 手工弦楽器展示会ひらかる | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ トロイメライ ...シューマン | ||||
| ・ サラバンダ ...ビゼー | ||||
| ・ メヌエット ...ラモー | ||||
| 練習曲 ...横尾幸弘 | ||||
| スペィンの生活(四) | ||||
| ギターとその歴史IV ...サインス•デ•ラ•マーサ、佐久間正訳 | ||||
| モントヤ来日内定 | ||||
| 今月の楽譜 ...横尾幸弘 | ||||
| 盲目のギタリスト ...斎藤成司君 | ||||
| 留学日記(4) ...小原安正 | ||||
| ドラマ「あるギタリストの死」第ー回 ...梶川修ー作 | ||||
| 演奏会 録•演奏会予告 | ||||
| ホーム欄•添附の楽譜について | ||||
| 日本ギター連盟の頁 | ||||
| FILE | DGA(x2) | 18 | 1959年2月 | モントヤ、セゴビア来日特集 |
| 表紙 ...大城隆一 | ||||
| 扉 ...カルロス•モントヤ | ||||
| セゴビア遂に来日 | ||||
| セゴビアの横顔 | ||||
| ていでん セゴビアと語る ...松本太郎、村田武雄、小原安正 | ||||
| 本邦における セゴビア、モントヤ レコード紹介 | ||||
| カルロス•モントヤ来日決定 | ||||
| カルロス•モントヤ紹介 | ||||
| カルロス•モントヤの輪郭 ...酒井富士夫 | ||||
| フラメンコとカルロス•モントヤ ...芦原英了 | ||||
| 東京にギターアカデミー | ||||
| 私達の力を結集しよう | ||||
| 初めてギタ—を学ぶ人の為に ...人見徹 | ||||
| ギターの奏法(五) ...小原安正 | ||||
| 演奏会予告 | ||||
| 添附楽譜(解説) | ||||
| 留学日 (5) ...小原安正 | ||||
| 日本ギター連盟の欄 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ アルべヂオ ...セゴビア | ||||
| ・ ベテネラ | ||||
| ・ うるわしきアラゴンの女 | ||||
| FILE | DGA | 19 | 1959年4月 | セゴビアとモントヤに想う ...酒井富士夫 |
| セゴビア演奏曲目解説 | ||||
| テデスコとロドゥリゴのギター協奏曲について ...松本太郎 | ||||
| プログラムA ...横尾幸弘 | ||||
| プログラムB ...京本輔矩 | ||||
| セゴビアの日程 | ||||
| 楽生活 | ||||
| 五十年祭のセゴビア ...「ニューズ•ウィーク」 | ||||
| ギター楽譜雑感 ...中野二郎 | ||||
| ラジオドラマ | ||||
| あるギタリストの死(2) ...梶川修一 | ||||
| ギターと私の生活 ...岩橋正和 | ||||
| 留学日(6) ...小原安正 | ||||
| 高嶺巌氏帰国 | ||||
| カルロス•モントヤ帰国 | ||||
| モントヤ師匠の演奏 ...伊藤日出夫 | ||||
| ギターとその歴史(V)...サインス•デ•ラ•マーサ、佐々間正訳 | ||||
| ギターの古典時代(1) | ||||
| 初めてギターを学ぶ人の為に(2)...人見徹 | ||||
| ヨーロッパの伝統をつたえる | ||||
| ギターの奏法(六) ...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ ガボット ...スカルラッティ | ||||
| ・ メヌエット ...ラモ 一 | ||||
| ・ アマゾン河の物語 ...エンリーケ | ||||
| 大阪にギタースタジオ開設 | ||||
| 日本ギター連盟の欄 | ||||
| 演奏会予告 | ||||
| 表紙•カット ...大域降一 | ||||
| FILE | DGA | 20 | 1959年6月 | ヨーロッパの伝統をつたえる |
| ギターの奏法(七) ...小原安正 | ||||
| 初めてギターを学ぶ人の為に(3) ...人見徹 | ||||
| ギターとその歴史(VI) ...サインス•デ•ラ•マーサ、佐々間正訳 | ||||
| ギターの古典時代(2) •タルレガと現代の復興 | ||||
| セゴビアの来日と日本ギター界の進路 ...井上頼豊 | ||||
| セゴビアのリサイタルをきいて ...伊藤翁介 | ||||
| セゴビアとの35日(一) ...小原安正 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ 中国地方子守唄 ...清水三代作曲 | ||||
| ・ 四つの小品 ...V. ガリレイ | ||||
| ・ 盗賊の唄 ...カタロニア民謡、リョベ一編 | ||||
| ギターと私の生活(ニ) ...岩橋正和 | ||||
| ドラマ楽とギターく映画編 > ...中林淳真 | ||||
| ギターの旅 ドイツから ...高嶺巌 | ||||
| ウイーンの音楽コンク一ル 日本代表きまる | ||||
| セゴビアは語る | ||||
| セゴビア歓迎会開かる | ||||
| セゴビア公演への各地の協力 | ||||
| 日本ギター連盟の欄 | ||||
| 話題 | ||||
| 表紙•カット ...大域降一 | ||||
| FILE | DGA | 21 | 1959年8月 | ウインのコンクールで 輝く銀賞受賞 |
| 三木理雄との一問一答一 | ||||
| 九州ギターコンクール応募規定決まる | ||||
| ギターと私の生活 ...岩橋正和 | ||||
| サンチャゴの練習会 | ||||
| 私たちのギターをもっとひろげたい 出席者 大倉明、伊藤宏、小原安正 | ||||
| ドラマ音楽とギター ...中林淳真 | ||||
| ヨーロッパの伝統をつたえる ギターの奏法(六)...小原安正 | ||||
| 初めてギターを学ぶ人の為に(4)...人見徹 | ||||
| 韓国ギター界の動き ...呉均 | ||||
| 添附曲目解説 ...横尾幸弘 | ||||
| 新譜紹介 | ||||
| アランフェス協奏曲 ...西山竜介 | ||||
| 新刊紹介 | ||||
| セゴビアとの三十五日間(ニ) ...小原安正 | ||||
| 演奏会予告•日本ギター連盟の欄 | ||||
| 添附楽譜 | ||||
| ・ カンテガ ...サビオ | ||||
| ・ スペイン曲調による 変奏曲 ...ソル | ||||
| ・ メヌエット ...ソル | ||||
| ・ メヌエット ...ソル | ||||
| ・ ざわめき ...フォルテア | ||||
| ・ お誕生日おめでとう ...横尾幸弘 | ||||
| ・ アルプスの唄 ...横尾幸弘 | ||||
| 表紙•カット ...大域降一 | ||||