我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。 三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。 また、登ってみたい山です。 日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
雑感(2004/11/20) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかここに書いてみようと、あれこれ考えていることがあるのだが、なかなかそういう時間をとる余裕がないようだ。まだまとまってはいないのだが、古い話題もあるが、とりあえず雑感ということで思いつくまま書いてみました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
猫まねき(2004/9/25) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
我が輩、いや、淑女であるから、「私は」が良いかも。名前はチャコと呼ばれている。この界隈では「かわいい猫」といわれている。まあ、飼い主が言ってるぐらいであるが、私は、自慢ではないがそうであると思っている。 【CATWORKS】 今の住まいに引っ越したとき、私の食事担当人が近くのお好み焼き屋に昼食にいったところ、猫グッズを売っているCATWORKSというチラシをもってきて、早速私に見せてくれたのである。おいしそうな食べ物と、遊び道具があったので、「是非買ってくるように」といいつけたのが、縁の始まりなのである。 今は、2004年9月3日から4プラにも店をオープンしている。是非、皆さんにもお奨めしたいところなのだ。店長はドラさんで、名刺もしっかり受け取っている。
【きつねのオーブン】 我が家の食事管理人がこれまた、お菓子が大好きなもので、昨年10月に「きつねのオーブン」というお菓子屋ができたら、まっさきにその店に入ったそうな。すると、なんと〜〜、大変驚いたと、私に報告したのである。あの、CATWORKSのグッズがおいてあって、お菓子やの店主がそのお店の常連だったらしい。それからが、それを口実に、お店に入り浸りになってしまって、シナモンクッキーやら良く買ってくるようになったのだが、肝心な私の食事の購入を忘れるありさまだ。困ったもんだにゃ〜!!。でも、お店は明るくて、とってもおいしいコーヒーも飲めるので、良いとこらしい。そのうち、私もこっそりと行ってみようと思っている。 ここだけの話であるが、われら猫族の超能力でこのような出会いを偶然のように見せかけているだけなのだ。猫まねき、人間には不思議であろうが、猫族ではあったりまえのこと、ということはここだけの話にしてくれ。では、また機会があれば、おもしろい話を聞かせてやるぞにゃ〜!!!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
入院おもしろ体験記(2004/8/14) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
【プロローグ】 JR手稲駅からバスに乗り、10分程で前田中央通りに下車。まわりは、ごく普通の住宅街という感じで、イメージしていたのとは大きなギャップがあった。ここで降りて間違いでは?と不安をかかえながら、上り坂の道に沿って10分ほど歩いていくと、突然目の前に、そう、唐突に、緑の木々が茂った緑地帯が川の向こうに現れた。ゆっくりと橋を渡り、うるさい音をたてながら多くの車が走り去る国道を渡ると、そこはうっそうと木々が生茂る、まさに森林公園であった。手稲区にあるとは以前から知っていたが、こんなにも身近な距離にあるとは想像していなかった。 1ケ月程の入院生活で、病室からしか外を見れなかったストレスの反動からか、緑に囲まれた公園でゆっくりと散歩したいという欲求が、6月18日の退院から2日後にもかかわらず朝一番で私を、ここに連れてきてしまったようだ。 私のギターの師匠が、2000年リサイタルのチラシで使われていた背景は、どこかヨーロッパ風であり、私にはスペインの、とある宮殿を連想させる写真であり、留学したときのスナップを用いたものとずっと思っていたのだ。何かの話題でこのスナップの場所について尋ねたことがあり、そのとき、ここは「前田森林公園」であることを教えられ、びっくりしたと同時に、いつか訪れてみようと思っていたところでもある。
公園では、お子さんと一緒の家族ずれが多く、芝生にすわり、楽しそうに話し込んだり、お弁当を食べていたり、ボールをけって遊んでいたりと、ゆったりとした時間がながれており、憩いの空間としてはとてもよい場所だと感じられた。しかし、1ケ月ほどんどベッドで横になっていたためか、歩くのがしんどくなり、藤棚にあるベンチで、30分ほどぼんやりとただ景色を眺めながら、入院生活のことがいろいろと頭の中をめぐり始めたのであった。 【入院】 昨年末から左肩から背中にかけて痛みがあったのだが、単なる疲れ・・・と思っていたが、4月中旬ごろから痛みがでてきて、とうとう左手にヒビレがでて、これはヤバイということで、5月18日に外来でレントゲン検査してもらうと、「これはすぐに入院しないと・・・」といわれ、5月20日に早々と入院が決まってしまった。「頚椎症」の診断であり、頚椎の変形による神経の圧迫が原因とのこと。毎日が診察と、注射、そしてベッドでの首の牽引とで時間が過ぎて行き、退屈の日々であった。東直己の本も3冊持参したが、読んでしまった。
【大変なことになっちまった!!】 そんなこんなで、あっという間に1週間が過ぎた5月28日14時21分、突然の悲劇が私を襲うことになるのだった。 ふと気がつくと、看護師さんが私に声をかけて、床に寝ていたらしい私をベッドにもどし、4〜5名の看護師さんが、ベッドの周りで私を取り囲んでいるらしい。知らぬうちに、ベッドから床に転げ落ちていたらしい。 「これって、ひょっとして、アダムス?」なんていう会話が耳に入ってくるやら、「すぐにオペの準備・・・」という声と同時に、いきなり私の・・・・・の・・・を剃りだし、終わったあとも、そのままの状態で、何か会話が続いていた記憶がある。意識が朦朧とした中、これだけはしっかりと、看護師にお願いしました。 「よろしかったら、あそこにタオルをかけていただけますか?」・・・いまでも、冷静な判断だと思っている。 目を覚ました時には、弁当箱のようなものから電線が右肩までのびており、そこの静脈から心臓にまで何かがとおされており、看護師から、「外付けのペースメーカを取り付けました。この箱のスイッチをいじると危険です」といわれ、意味がわからず、また深い眠りに着きました。あとから、オペされた先生から、詳しいお話を聞きやっと自分の状況を理解することができました。ちょうど、家内も見舞いにきたときで、そうとうびっくりしたのではないかと思う。 ○一時的な不整脈で、心拍数が異常に落ちて(看護師が測定できないほどだったらしい)、 脳が酸欠状態となり、失神したらしいということ。 ○ペースメーカ装着時、心臓細動がおこっており、危険な状態だったらしい。 先生の言葉をかりると、「病院でよかったですね。他の場所だったら、結果はどうだったか・・」ということでした。 後で、看護師に「アダムス」ってなんですか?と尋ねたところ、「アダムストークス」という症状があり、今回はそれだったようです。心臓外科の先生がいたので、ほんと命拾いした・・と感謝しています。心拍数が極端に少なくなり、意識を失って、ベッドから床に落ちたらしいとのこと。どういうわけか、枕のかわりにノート(日記代わりに持参していた)を頭の下において寝ていたらしく、一瞬看護師さんは、「変なひとだな?暑いから床に寝ているのかな?」と思ったとのことでした。しばらくは、大きな弁当箱(ペースメーカ)と、小さなおかずいれ(心拍数モニタ装置:ナースステーションのモニタ画面に心拍数と波形を映し出す装置)を首から下げ、より一層不便を強いられる生活が始まりました。
【入院生活】 毎日、朝6時起床、7時朝食、12時昼食、16時リハビリ、18時夕食、21時30分消灯・・と、規則正しい生活が延々と続くのであった。本も読み飽きたし、もってきた楽譜もギター使わずに覚えるぞ!と力んでみたけれど、結局3日坊主で終わったし、ほんとすることがない。でも、同室の方と話をしたり、看護師さんと話をしてるうちに分かったことがありました。入院は、なにもしないでゆっくりするためのものだということ・・でした。そのことが分かってから、時間が流れていくのが早くなり、かえってゆったりと過ごすことができるようになりました。一日は早い。 ふと、談話室の戸棚に「ノルウェーの森」という村上春樹の本があり、私が今の年齢で読むのもどうかな?と思いつつ、読み始めてみました。青年の恋愛小説という位置づけであり、また内容的に楽しい本ではないが、気がついてみると、上下巻とも夢中になって読み終えていました。きっと、普段だと読んでみようと思わない本であるが、病院での独特の雰囲気がそうさせてのであろうか?若いときに読んでいたら(まだ出版されてはいなかったが)、どんな感想をもったであろうかとふと考えさせる本であった。その他に、「負け犬の遠吠え」なども読破しました。入院生活の楽しみは、やっぱり、食事、読書、入院されている方との会話・・でしょうか。 【エピローグ】 退院後、もとの調子に戻るのに、1ケ月程かかりました。手のシビレもなくなり、ギターも普通どおりに弾ける様になって、ほんとに良かった・・というのが実感です。でも、特定の方向に振り向いたり、お酒を飲んで夜更かししたりで疲れがたまると、左側の肩から腰にかけて痛みが出てきます。しばらくは、体をいたわる生活をしなければ・・・。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギターを練習するということ(2004/4/29) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年(2003年)の1月25日に宮下先生の門下生になってからあっという間に1年が過ぎてしまった。教室は手稲ハイランドスキー場がある、手稲区ということもあり、雪の降る量も私の住んでいる琴似に比べて桁違いである。同じ札幌市内なのに、そんな・・・と思われるが、日本海側の小樽からしけった空気が手稲山にぶつかり雪を降らせてしまうからです。大変ショックだったのは、2回目のレッスンの帰りのこと、途中から吹雪が強くなり、いつになっても駅にたどり着けない。通りがかりの人に道を尋ねるとまったく方向違いのところを歩いており、1時間もかかってやっとJR手稲駅にたどり着いたしだいである(普通は15分程度)。もう少しで、遭難しそうになった・・・それくらい手稲とは大雪が降る地域です(・・)。
門下生になってから、どういうわけか仕事の都合で、1週間まったく練習できないままにレッスンを受けたことも多々あり、その都度なんとか時間を確保できないか?と、思いつつ日々が過ぎていきました。春もすぎ紅葉の秋になり、ふと気がつくと、いつも教室まで歩いていく途中の道のりがとてもきれいな景色であったことに気がつきました。列車の時間の関係もあり、20分ほどいつも時間をつぶす必要があったので、これ幸いと、紅葉の木々の中のベンチに腰掛て、ただ漠然と楽譜を見ていました。結局、目的意識もなく見ていただけだったので、あまり効果がなかったようです。
全てを思い浮かべて、右手・左手を意識してギターを頭で弾いて練習してみてください。 なんだ、簡単だ、とおもったのですが、早々、練習中の「舞踏礼賛」で実践してみると全然できません。途中で、左手の押さえが分からなくなり、はて、”ド”?だったのか”レ”?だったのか、ドレだったか(??)がわからないのです。それからは、楽譜をみて覚え、頭で演奏し、またわからないところを楽譜で覚える・・を繰リ返してやっと2週間ほどかけてできるようになりました。 4月18日の公開マンスリーコンサートは、実は3月の初めごろ、参加はあきらめていたのですが、4月10日の久々のレッスンでは、3週間練習していないのもかかわらず、思った以上に弾くことができました。なるほど、こういう練習方法もあったのかと、感動してしまいました。もっとびっくりしたのは、普通の速度では弾けるのに、ゆっくり演奏するとこれも全然弾けないのです。おそらく「指が覚えている」状態なのでしょうね。練習も、左手・右手の動きから、曲の流れまでトータルに意識した練習がいかに大切かを、練習時間がとれなかったことによってかえって自覚できたと思います。 でも、実際にギターを持って、テクニック練習をしたり、曲を弾いたりしないと、当然上達はしないですよね。あくまでも、多くの練習方法のなかの1つの手段ですね。頭のなかで演奏してみるのは、これは、むしろ音楽的な表現を考えるうえで大切な方法だと感じました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
初日の出(2004/1/1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年,12月31日から翌1月1日は幌別にある実家で過ごすことにしている。いつもは、お酒を飲みつつ夜遅くまでTVを見たりで、元旦は昼近くに起き出すのがお決まりであった。年に一度の怠惰な生活もいいもんだ・・・、と自分に言い聞かせていたのだ。 ・・・しかし、今年はなぜか朝6時半に目が覚め、「日の出は7時5分だ」との声が突然頭に響いてきたのだ。急いで着替えて、歩いて5分の浜辺に歩いて出かけてみると、なんとすがすがしいではないか。風もなく、浜辺に打ち寄せる波も、とても静かで、まさに新しい年明けにぴったりの風情をかもしだしている。海岸は砂浜で、歩くとその感触が、なぜか懐かしさを思い出させる。 浜辺には、5名〜6名が「初日の出」を待っていた。水平線上には薄い雲がかかっており、真っ赤な日の出が姿を見せたのは、およそ15分遅れであった。近くにいた、学生4人組に、記念に日の出をバックに写真を撮ってもらいました。 今年は、なにか良い出来事に出会えそうな感覚を全身に感じながら、札幌に戻りました。でも、自分で、なにもしなければ、なにも起こらないのですよね。まだ、ギターの弾き始めしていないな(19:00現在)。これをアップしたら、早速、弾き始めしなくちゃ!!
また、幌別川は、まだまだ自然が一杯のところなのですよ。私が小さい頃には、ここで、カジカとりをしたり、なんとハダカで泳いでいました。さすが今はそんなことは出来ないですけどね。幌別川には、毎年鮭が遡上します(もちろん川での釣りは禁止されています)。また今の時期、鴨もたくさん泳いでいます。河口では、テトラポットから釣り糸を垂れている人が、日の出前の寒い中いました。さらに、なんと驚くことに、白鳥がこの川で越冬(?)しており、たくさん泳いでいます。実家のすぐ近くにある(歩いて7分ぐらい)、この幌別川の河口近くに、餌場があり、今日はアベックの方がそこから白鳥に餌を投げて、静かな時間を楽しんでいました。ただ、海辺なので、カモメが白鳥の何倍もいて、その風情を少々台無しにしているのはしょうがないことなのでしょうね。ちなみに、幌別川はアイヌ語で、ポロ・ベツといい、大きな川という意味らしいです。
|