我が家から見た三角山の風景です。四季折々に変化する姿がとても楽しみです。
三角山には一度しか登ったことがありませんが、リスがいたり、珍しい鳥がいたり、自然が十分に楽しめます。ふもとまで、自宅から歩いて30分程度の距離です。
また、登ってみたい山です。

日々感じたこと、体験したことなどを日記風に綴ってみようと思います。

友人の稚内一人旅(2007年5月3日)
 琴似にあるスナックで知り合った友人。スナックで、何度か、私のギター演奏を聴いてくれた影響もあるのだろうか、それまでは、弟に借りて弾いていたアコースティックギターを、昨年末、とうとうマイ・ギターを購入したとのこと。会うたびに、「指先がこんなに硬くなった」と楽しそうに見せてくれるのがまた、ギター弾きの私にとっても、うれしいものだ。その友人が「北の最北端である稚内にいって夕日を見てくる。」と突然宣言。しかも日帰り・・・というものだからびっくりした。片道300kmもあることだし、運転免許をもたない私にも「これは大変なことだ」ということはすぐに感じた。疲れて、事故でも起こしたら大変である。そこで、「サロベツ原生花園や、宗谷岬、氷雪の門、いろいろと見るものがあるので、一泊してゆっくり景色を楽しむのもいいんじゃないか?」と提言。それでも、酔った勢いもあるのだろうか、「日帰りはできる!」と断言するものだから、私なりに、見物コースを提示し、「そうだな・・一泊してゆっくり楽しむのもいいかも」と納得してくれたようである。そもそも、朝早くおきるのが苦手で、朝6時出発・・なんてことは絶対にありえない友人にとって、日帰りは無理である。これは断言する。

海沿いの景色を見ながら行きたいとのことで、石狩からのルートを提言した。
オロロンライン途中での見学
○オロロンラインへ入る(337号線→231号線)
○雄冬岬、増毛
○留萌(オロロンライン:232号線)
 ・道の駅(おびら鰊番屋)、 羽幌:天売島、 焼尻島
○天塩(106号線)
 ・ペンケ沼、 上サロベツ原野、 長沼、 ジュンサイ沼
○稚内
稚内での見学
○宗谷岬
 ・日本最北端の地の碑:宗谷岬の先端、北緯45度31分14秒
 ・祈りの塔:昭和58年(1983年)に起きた大韓航空機追撃事件の遭難者の慰霊
○ノシャップ岬
 ・稚内公園(氷雪の門、九人の乙女の碑)

日本最北端の地の碑

九人の乙女の碑

写真は「コミュニティネット・わっかない」のを利用させて頂きました。

友人は、意外と写真家なのかもしれない。宗谷岬からの夕日の写真、見事である。
懲りない友人?
 稚内一人旅に、大満足して帰ってきた。しかも、私が提言した所にはほとんど寄らず、宗谷岬だけだたんだとっ・・。「九人の乙女の碑」って、それどこにあったんだっけ?なんて、にくたらしいことを言う。感想を求めたら「次は北海道一周だ・・・・!」と気炎を上げていた。うむ・・・、若さは、チャレンジが必要とはわかってはいるつもりであるが、事故にだけは気をつけて欲しいものだ。当分は、「懲りない友人」と付き合うことになりそうである。
藻岩山でスノーシュー初体験(2007年2月11日)

藻岩山 「平和の塔」から見た札幌市の景色。中央右側にある白い山はモエレ山です。

 NPO法人「ねおす」主催の、「かんじきで藻岩山を歩こう」といタイトルで北海道新聞の夕刊(1/29)に掲載され、翌日エントリした。13年前に、札幌に来てから毎週のように手稲にスキーに通っていたが、今はご無沙汰でありもう滑ることはないだろうと感じてはいたが、雪を楽しむ、新雪を歩く楽しさを求めていたような気がする。この記事で即決断したのもそういうことではなかったか。
 前日から雪が降り始め、朝6時にも雪は降り続いてた。三角山も見えない程であったが、出発時には雪があがり、平和の塔では、ごらんのように晴れわたり遠くはモエレ山まで見えた。しかも新雪でのスノーシューをタップリと満喫でき、主催者の言葉を借りれば「大雪と天気は神様からの贈り物」だった。参加者12名とインストラクター4名の計16名でのハイクであった。
スノーシュー
 スノーシューは、意外と軽く、裏側にはアイゼンの爪が、登り・下りに対応できるよう2ケついている。つま先部分が回転するようにできており、足をあげると、後ろがさがり、前が上向きになるので、重さも感じなく、とても歩きやすい。新雪でもさほど埋まることなく、夏登山に比べて、行動範囲が抜群に広がる。なにしろ、登山道でなくとも思いのままに歩き回れるのだから。

表側(写真上が前部)

裏側(爪が見える)

かかとがあがる仕組み
ハイクの様子
 小さい頃、裏山でスキーを滑ったり、雪だるまを作ったりなどをしたことを思い出し、スノーシューは冬山を登山するためのものではあるが、雪と遊ぶことができる道具でもあると実感しました。とっても楽しい一日でした。
2007年1月1日 三角山 初日の出(2007/1/1)
 昨年までは、毎年実家である幌別で過ごしていたのであるが、今年は札幌で新年を迎えることができた。いつもは、幌別の海で初日の出を見るのであるが、今年はチャンスということで、三角山から、見ることができた。海の場合は、日の出とともに、海と空の両方が少しずつ赤みを帯びてきて、日の出とともに、空と海にまるで2つの日が昇ったかのような美しい瞬間を見ることができる。山からの日の出は初めての経験であったが、期待にそぐわずすばらしかった。Imagine、「黒いシルエットに包まれた、町並と近くの山々が、日の出とともに徐々に明るさを増し、赤く染まって行くその移り変わる様を」。今年の日の出は、とても穏やかな天気に恵まれ、頂上にいた、およそ50名以上の方々全員が満足していた。
日の出まで待ち遠しい・・・・
 前日に全ての準備を整え、お酒を控えめにして、早めに(といっても遅かった・・・気持ちだけ)、朝5時に起床。昨年の1月2日に「日の出」登山を行った(曇りで「日の出」はNGでした)教訓から、以下の3つを実行してみた。また、このことは、登山の先輩である、Yさんから以前教えて頂いたことで、身をもって実感したしだいである。
@薄着(頂上は寒いのでフリース、ウインドブレーカ上下、ホカロン2ケ持参)
 歩くと汗をかき暑くなるので厚着は禁物。
 吸湿・発汗性の長袖シャッツ+丸首の薄手ナイロン製タートル+厚手の登山シャッツのみとした。 
A携帯食程度持参
 頂上で食事しようと思ったが、朝食を軽く済ませておけば十分。小さな干し柿2ケと、チーズ4ケそれにチョコ2口分とした。
Bポットに暖かい飲み物持参
 頂上は、寒いのでやっぱり暖かい飲み物は必須。杜仲茶を沸かして600mlの携帯ポットで持参

上り始め:手稲山方面 頂上近く:大通り方面 頂上から:円山方面(日の出方角)
いよいよ日の出・・・・
頂上での様子
頂上にて 50名以上はいました・・・