小学生のころ、学級の担任であった鈴木先生は、また美術の先生でもありました。私は絵が得意でもありませんでした。
ある授業で、交通安全のポスターを描いてください、と絵の時間にいわれ描いた絵をみて先生は、「良い絵だ!」とほめてくれ、とてもうれしかったのを覚えています。 あるとき、「今度の日曜日、ちょと手伝ってほしい」と言われ、学校にいくと、先生は大きなキャンバスをもっていました。どこかに出展する絵だったらしく、バスに乗ったのを覚えています。私はただ先生のあとについていただけで、特になにもすることはありませんでした。帰り際に先生に「絵をもっと描いてみなさい」と言われたのは覚えています。
 それが影響しているのでしょうか、退職したら絵を習いたいとずーっと思っていて、退職した年である2013年の10月に水彩画を習い始めました。絵具はいわゆる「ぺんてる絵の具」のような不透明水彩絵具でした。1年経って、自分が描きたいのは「透明水彩画」なんだと気づき、2014年10月から別な教室に通い始め今に至っています。
 ここには、時間の経過でどのように変化したか、していないか、などを改めて見直すために、記録として掲載していてます。 これまでの絵を順番に並べてみると、いろいろな気づきがあります。

※図をクリックすると大きくなります。
自宅での作品
薔薇とユリ (2024/10/30) 3本の薔薇(2024/11/5)
ミッシャ (2024/9/1) パンジー(2024/9/4)
アネモネ (2024/8/23) 一輪の薔薇(2024/08/30


 切り絵で十五夜の作品を4つ作成した後に、背景に使っている黒紙にクレヨンで書いてみました。

 落ち葉の葉脈がほとんど無くなっているものを探し、自宅で漂白剤で色抜きし、中性洗剤で洗い、使い古しの歯ブラシで残りの葉脈を取り除きます。その後葉を広げてキッチンペーパーで包んで乾かします。
お盆の日に飾る仮想の花束(20230813)
 優子に捧げる
中秋の名月と枯れ葉を気に見立てる 2023/9/20)
 9月29日は十五夜(中秋の名月)
ムーミンの家族と仲間(20230411)
 友人からこの基になる画像を送ってきて、描いて欲しいとの依頼がありました。春らしく、木に枝・葉をを追加し、草原らしい雰囲気に換えました。
アラブのメロディ(20230421)
 砂漠の広がるアラブ
 陽炎(かげろう)砂を揺らす
 アラブのリズムに乗って
 風が運ぶはメロディ

 夜空は満天 星に包まれ
 流れる月日は幾万年
 アラブの世界は神秘に酔いしれ
 心が癒され懐かしい
初春の光(20230404)
 ロックウェルのSunsetの絵画(複写版)は、相方が購入して玄関に飾ってありましたが、先週居間に移設しました。最近の暖かな陽ざしを感じながらSunsetの絵をみていると、やはり、広い緑の草原で明るい日差しの中にいる二人の絵にしてみたかったのです。
※Norman RockwellのSunsetの構図を使わせてもらいました。
ギターを弾くスナフキンとムーミン(20230411)
 友人に頼まれた「ムーミンの仲間達」の他に、ギターを演奏するスナフキンを描いてみたくなり、ネットから画像を見つけて模写。
春を待つ 梅と菜の花(2023/03/07) いつもそばにいて欲しい(2023/3/20)
 青い鳥は幸せ
 花は心の美しさ
 慈しみの象徴である女性
 緑は自然の安らぎ
 黄色は光であり明るい未来
北海道の美瑛白金の青い池(2022/09/21)
 ネットの写真から、自分なりのイメージを加えて描きました
発寒河畔公園の桜(2023/03/17)
 撮影は2022年春
サンリオの絵はがきの模写(2022/05/04)
 富良野の.ラベンダーの見頃は、例年6月下旬ごろより早咲の品種が色づき始め、7月中旬〜下旬ごろに見頃のピーク。いちども行った事がないので、今年は行ってみたい。この絵は、かなり以前から持っていた絵葉書ですがデザインが可愛かったので模写しました。(c SANRIO CO., LTD. 著作 株式会社サンリオ)
トレドの想い出(2022/09/11)
 今日は暑くて、何故か思い出したトレドの印象、いや思い出か?(2018年11月18日)、久しぶりに描いてみました。水に溶ける色鉛筆にて。写真から描きました。険しさをだす為に、線を敢えて強く出して、色は軽く付けてみました。

 ロシアのウクライナ侵攻(2022年2月24日)が速やかに収束しますように11

2022/4/21
遠い国の出来事(2022/3/15)

遠い国の出来事ですか?

何が見えてきますか?
何が聞こえてきますか?
何を感じてますか?

目を閉じても、何かが見えてきます
耳を閉じても、何かが聞こえてきます
心を閉じても、痛みを感じてしまいます

何を届ける事ができるのでしようか?
何を聞いてもらう事ができるのでしょうか?
何を感じてもらう事ができるのでしょうか?

私はいつものようにギターを持ち上げる
譜面を見て、
爪弾く音を聞き
音楽を感じる

夜空は遠い国とつながっている
輝く星は、遠い国でも同じに見える

わたしが爪弾いた、エストレリータ
遠い国まで届くだろうか?

鳩笛(2022/4/21)

鳩笛が鳴る
泣いているのか

金色に輝く豊かな穀倉地帯
黒い雨は何処から飛んできたの?

心がどきどき 
鳩さんが優しく見つめてます
笛の音はとどきませんか?

2022/7/1


2024/3/2
イスラエル首相は
平和の花束を断り、少女のもつパレスチナ国旗も認めない様子だ

----------正義とは?------
戦争は正義と悪ではなく、正義と正義との間で起きる
正義を強く主張するほど、相手の正義は悪に思われてくる
それは自が主張する正義の正当化のため

心は弱いもの
「強さ、決断、ポジテブ、ぶれない、頑張る、やればできる・・・」
それも必要
それ以上に必要なのは
 相手の正義をいったんは受け止める
 自分の正義をいったんは引き下げる
 自分の弱さをいったんは受け入れる


節分の豆まきは鬼に向かって投げる
その鬼は自分の偏った正義が鬼と化することを戒める為に
むしろ自分に向かう豆まき

向こう側に鬼はいない
知覚することは量子論??(2022/5/5)
パソコンで作業をしていてふと手元を見たら(右の写真)、何か不思議な感覚を覚えた。それを視覚化したものが左側の写真です。

------
「知覚するということは不思議なことだ、目には見えているはずなのにそれは自分としては全く意識できないということもあるということだ」
------

 脳はいつも周りの情報を処理し、これまでに得られた知識と比較してそれらに近いものを選び出し、実際にそれはなにか、あるいはなにが起きているのかを理解しようとします。おそらく、未知のものや出来事に対応するために必要なロジックなんだと思います。

 さて、3点が適当な位置にあると、顔に見えると言われてます。私の場合、それを頭として、その下には当然胴があるはず。しかしハッキリと腕が見えないので布を巻いた胴と理解する。そうすると、これまでの知識から、キリストの絵を引き出してこの様に見えたと理解しているのだと思う。

 目に見えているのは、単なる布のシワでしかないのに、キリストがそこに現れたと認識してしまう錯覚。目に見えているのに、それが正しく見えていない事もあると言う事だ。

「神経科学と心理学によるもの」らしい。

スーパートリオ (サインはご本人から書いてもらいました)
マリア・エステル・グスマン 高木洋子 手塚健旨
友人のペット

017/02/08

我が家の愛猫、”チャコ”

相方の実家で育てられていたが、義母が亡くなった時に札幌の我が家に連れてきました。ペットを飼うのは禁止されていましたが、やむをえませんでした。

2012年12月3日の午前2時半に、20歳で天国に旅立ちました。
2020/05/20

高校時代の同級生たちとLINEグループでつながっていて。そこに掲載された写真から絵を描いてみました。名前は「まめ」ちゃんです。

白い毛並みの書き方は難しく、顔ははきちんと描いて、体は背景に埋もれさせてごまかしています。

2019/10/22

会社務めをしていたころから、仕事を通じて知り合いになっている友人のペット。「エルメス」という名前です。

解像度が少ない写真を見ながらなので、数枚の写真から細部は想像して描いてます。

2019/9/11

友人のU.Mさんが、かつてシンガポールに住んでいたころのチャミーです。まん丸い顔に愛嬌のある目が特徴です。これまで、鳥獣や犬のスケッチを写真から描いてきましたが、色はあえて付けませんでした。今回は、何故か色付けをしたいなと思いました。ガラッと印象が変わりますね。描いていてふと気が付いたのですが、チャミーはハチワレのバランスが良いのです。ひょっとして「福猫」かもと感じました。
2019/8/18

私の友人、KKさんのペットのロングコートチワワです。

左の茶毛が「くーちゃん」、右のクリーム毛が「かんた」です。かんたくん、甘えん坊のようですね。
2023/4/26


チワワ、訳があってネットの写真を参考に、自分なりに、こんな感じかな?、と描いてみました。右が黒毛、左が白毛です。

地下街 オーロラタウンのタイル絵の動物たち(2019/6/19)
札幌地下街オーロラタウンの歩行用通路には、北海道ゆかりの動植物の絵が描かれたタイルが敷きつめられています。クロッキー風のスケッチに、淡い茶系の色でかるく色付けされています。いまにも動いてしまいそうな、そのデッサン力が気に入っています。ちよつとおもいたち、前に撮影してあつた写真をもとに、動物の8種類すべての絵を模写してみました。鉛筆の動かす方向やら力強いタッチを参考にして描いてみました。色付けしてみたいが、できません。やっぱり、絵も楽しいなと感じます。


地下街にこのタイルの絵について問い合わせてみました。

お問い合わせを頂戴しておりました床タイルにつきまして、過去の資料を確認したところ、地下街40周年事業として、平成23年に床改修工事を実施した際に、企画・デザイン会社に依頼をしたものです。

種類は
オーロラタウン 12種類(動物8種類、植物4種類)
ポールタウン   7種類(建物・植物)
になりますが、作者名等のこれ以上の情報に関する当時の記録は残っておりませんでした。
株式会社 札幌都市開発公社


※左の絵はネットにあった写真をもとに描いてみました。名前は、おそらく、ワシミミズク。

エゾリス エゾシカ キタキツネ ヒグマ
シマフクロウ 丹頂鶴 オジロワシ クマゲラ
透明水彩(鈴木先生、2014/10〜 )
S001 2014/10/04

初めての作品です。「どのようにして描けばよいですか?」の質問に対して、「まずは自由に描いてください、そしていろいろと批評します」とのこと。周りにいる生徒さんの色の付け方などを見ながらマネして書き始めました。自宅に持ち帰り、次回の教室でこう言われました。「頑張ったね」と。
S002 2014/11/15

木製の鶏の置物にフランスパン。考えすぎて背景を何度も塗り直して、汚い色に、しかも暗い感じになってしまった。
教室の始まりに各人の絵を先生が批評してくれます。特に、「空間を描きなさい、そして陰影をきちんと表現しましょう」と言われます。意識したのですが、うまくいきません。
S003 2014/10/18

2回目です。先輩たちの絵は、形を明確に描かず、水を使って、ぼかしや色を重ねることにより、透明水彩らしく表現しています。それを意識しながら描いてみましたが、全くできず、あいかわらず、色を混ぜすぎて、汚くなってしまいました。どうしても形を描こうとするのです。
S004 2014/11/01

人物でした。やはり目がだめですね。いろいろいじっているうちに口元も変になってしまいました。先輩方の絵は、顔はそんなにきちんと描いていないですが、雰囲気がとてもよく表現されていました。透明水彩としての筆、水の使い方、そして背景の描き方など練習が必要と感じました。さらに、人間の骨格バランスを知る必要があるなと、人物デッサンの書籍を買いました。手は意外と大きいのだ。
S005 2014/11/15

この日は,S002の木製の鶏のオブジェクトのみを取り出して描いたものです。
鶏をかなり正確に描いてみました。当初は背景が黄色でしたが、先生に目立ちすぎるので落ち着いた色にしてみては、と言われ、いろいろとためしているうちに、背景が汚くなってしまいました。
S006 2014/12/06

クリスマスの時期なので、ツリーが選ばれました。鶏の花瓶とツリーそして、白い器がきにいり、それを描いてみようと思いましたが、オブジェのすべてを描いてしまいまとまりがなくなりました。先生からは、白い器は不要、テーブルと背景はあいまいにしたほうが良いとアドバイスを受けましたが、どうしても白い器を消すことが出来ずそのままにしてあります。
S007 2014/12/20

クリスマスが近いので、ポインセチアと紙で包まれたかわいい人形。ポインセチアの赤を目立たせ、他の色はかなり薄く書いたつもりだが、まだまだ絵具を濃く書きすぎている。光の方向とそれに伴う陰影を正しく描けるようにしてくださいと、先生にアドバイスを受けました。
S008 2015/01/17

S007で先生に指摘されたので、光を描いてみました。近くのものは濃く、離れたところは薄く。色を混ぜすぎて背景が汚くなったため、一度水洗いして、再度色を薄く塗りました。しかし、前の色が残ってしまったので、あえて光の線を描いてごまかしてしまいました。
S009 2015/01/17

S008の花と花瓶に注目して書きました。水彩画のようにぼかした感じで書きたかったのですが、やっぱり形を描いてしまいます。
S010 2015/02/07

バスケット内のいろいろな色の薔薇。陰影をつけようとして暗い色で色付けしたためこれまた、汚い色になった。
基本は、明るい色、乾いたあとに色を重ねて書くと汚くなりません、と先生に言われました。
S011 2015/04/08

今回は、薄く色を塗り、ドライヤーでかわかしながら、色を重ねて描いてみました。これまでの重たさが少しはなくなった感じがします。レンガの質感が難しかったです。
S012 2015/06/06

サクランボの質感とレモンの酸っぱさを描いてみたくて、実際の色とは異なってます。ワイングラスの質感は先生に指導してもらい手を加えてもらいました。
S013 2015/07/04

紫いろの薔薇の花。

なんか弱弱しい絵。
S014 2015/07/18

紫陽花の花。

個々の花びらを細かく描きすぎないようにと意識していたが、やっぱり細かすぎる。教室の先輩は、水彩特有のぼかしを使って数輪はきちんと描くがあとはぼんやり。それがまた紫陽花らしく見える。
S015 2015/07/04

S013の下書きです。こちらのほうが私は好きかも。
S016 2015/12/17

ワイングラスとほおずき。奥行き感が足りないのは、バスケットの陰影がたりないからか?。
S017 2015/08/29

キバナコスモス。形をきちんと描くことよりも水彩画としての塗り方を習得したいと思い、色を重ねながら描いてみました。
S018 2016/0116

コスモス。茶瓶が難しかったが、先生に褒められました。
S019 2016/01/30

トルコキキョウ。

一輪の花を描くために、斜め上からみた構図にしてみました。思い切って陰影を深くしたので、奥行き感がでたと思います。
S020 2016/02/06

人形型ポットウォーマー。

人形の青色と頭巾の赤、もう少し濃いほうが良いと先生からアドバイス。でも、これ以上色を付ける勇気がありませんでした。でも、紅茶の缶、良くかけたと思う。
S021 2016/02/06

ウクレレ。この日は、S020とこのモチーフが提示されました。私はどちらも描いてみたくなり2つとも写真に撮り自宅でしあげたものです。メトロノームは、私が付け加えました。
S022 2016/05/21

ガラスの器の果物。キウイの質感は良いのですが、イチゴがいまいちよくありません。グラスと左側の果物が2つに分断されている、また机と背景をあいまいにして空間の広がりを表現できたら、と先生の指摘がありました。
S021 2016/02/20

薔薇と濃紺の陶器。この構図はS009と同じように薔薇の花を描きたかったからです。また、花瓶はとてもきれいな濃い青色の陶器でした。光が反射してとてもきれいでした。
S022 2016/03/05

花と葉は本当に難しい。また、花瓶をはっきりと描きすぎて奥行き感がないです。
S023 2016/05/07

花びらを描く練習でした。にじみを使って水彩画らしく描く練習のつもりでしたが、やっぱり形から描いている。透明水彩の技術(にじみ、ぼかしなど)が身につかない。形に取りつかれている。
S024 2016/05/07

白いゆりの花。白を描くことは影を描くこと。白はキャンパスの色そのものを使うので、色は付けない。つまり陰影で形を表現しなければならない・・・のだが。中央の影の部分の2つのつぼみは、先生が色抜きをして描いてくれました。これですこしはしまった絵になりました。先生ってすごい。
S025 2016/12/17

ランプとポインセチア。この日は教室を休みましたが、翌年の教室で、皆さんのこの絵がすばらしかったので、写真をもらい、正月の間に描いてみました。バスケットの色合いが良くありませんが、陰影が良くかけたとほめられました。
S026 2017/01/21

バスケットの花と木毬。バスケットと木毬が褒められました。こうゆう細かいのが得意のようです。でも、花はやっぱり上手く描けずに、最後は色を抜いてボヤ〜〜とさせてごまかしてしまいました。
S027 2017/02/04

手帳を見るラビット。質感が少しは出せたと思う。先生からは、陰影をもう少しはっきり出せたら〜〜とアドバイスをいただきました。でも、それはとても\勇気がいるんです。失敗が怖いんですね。
S028 2017/02/04

S027をラビットのみ別な角度から描いてみました。実はこちらが、下書きです。先生には、こちらの絵を褒められました。
S027 2017/02/18

松と黄色い花。松のトゲトゲ感が難しい。あまりにもとげを細かく描きすぎて失敗。教室の先輩は、松はこんな色で、バ〜〜と塗ってそこに軽くとげらしきものを水で流して、陰影をつけてそれで終わり。それがまた、これ以上に松らしく見える。「らしく見える」とは、脳がそれと認識できるぽいんとがあり、それがオブジェの本質なのだと思う。それを見つけることが上達のヒントと思う。
S028 2017/0304

青と白い花。白と青の花の組み合わせがとてもきれいでした。白は基本色は塗りません。陰影で白を表現します。青い花は多少ごちゃごちゃして重くなりました。もっと軽やかな感じで仕上げたいが、やはり、水と筆の使い方が未熟です。
S029 2017/04/01

白い木靴と黄色い花。白い木靴を描きたかった。この絵を見て先生は、「この木靴はいらないね」と。バランスが良くないようです。私としてはこれは消せないので、そのままにしてあります。

この日は、母の命日でした
S030 2017/04/15

窓際の花。光を描く練習でした。窓枠を描いていたのですが、先生が、開放感がなくなるとゆうことで、わずかに見える程度にしてほとんど消してくれました。より光が感じられます。
S031 2017/06/03

水差しと赤い花。花の八は、金属の光沢なのですが、先生から「光沢はうまく描けたのに、残念です」と言われました。花をいい加減に描いてるそうです。手抜きを指摘され始めたとゆうことは、少しは上達してきたんだと自分に言い聞かせてます。

透明水彩(自宅での練習 )
W001 2014/01/02

【模写】

フェルメール
   「真珠の耳飾りの少女」
W002 2014/04/18

オルゴールの薫ママさん。
W003 2014/0511

【模写】

 アルフォンス・ミュッシャ
W004 2014/07/01

【模写】

いわさきちひろ
W005 2014/10/13

果物の練習

透明水彩画の書き方の本を購入し、色の混ぜ方、影の描き方について勉強してみました。影は、果物の色と同色系の暗い色を使うとのこと。
W006 2014/11/28

フランスパン

表面の焼いた感じと、割れた白いカサカサの感じの質感の練習。仕上げは水をつけずに色むらができるように筆を使う。
W007 2014/10/15

ピーマンとリンゴ

W001と同じ練習。リンゴの影の書き方は、すべての果物の描き方に通じます。まだまだ光の反射がうまくかけていないようです。
テーブルからの反射、隣にあるオブジエからの反射もあることに注意すると良いとのことです。
W008 2014/10/19

黄色いバラとハイビスカス

花はとても難しい。基本色をとらえて、あとはひたすら影を書き込むのがコツらしいが、どうしても形を描いてから影を付けてしまう。
W009 2014/10/23

ビール瓶と栗

瓶の描き方の連取であるが、光の反射と丸みが良く表現できないです。栗はそれらしく見えるようだ。
W010 2015/0110

北風公園の冬景色

雪の景色を描いてみたかった。雪は、いろいろな色が隠れている。影は青・紫・黄など。いろいるは色を発見して使ってみるとのことでした。
W011 2015/01/16

北風公園の夏景色

前年に写真撮影して五良野でそれを見ながら描きました。全体的に右に傾いてるが、デジカメの取り方が悪かったようです。緑が生い茂る木々の枝と葉はどのように描けばそれらしく見えるのだろうか。
W012 2015/06/25

中島公園から見える藻岩山

中島公園の池を描いてみました。やはり水面の距離感、遠くの山、木々の緑の表現は、何度も描いてみなければ身につかないのだろう。
W013 2015/06/25

中島公園内の日本庭園

庭園入り口は木々に覆われ凄く暗いが、その先には光がまぶしいくらいに目にとび込んできます。それを表現したかった。。
W014 2015/08/02

額紫陽花

ネットで見つけた写真をもとに描いてみた。葉がなんともみすぼらしいが、花と葉を描くのはとても難しいことがこのあたりから理解してきました。
W015 2015/08/21

コスモス

なんとなく可憐な感じを出したかった。こんな軽い色づかいで描けたのは初めて。
W016 2015/08/18

ひまわり

太陽を見つめているヒマワリ。左側、中央、そして右を見ているヒマワリの花びらの表現の勉強です。。
W017 2015/08/27

キバナコスモス

形をかかないで陰影で形を浮き上がらせる技術がだめ。大きな花びらの上下はほんとは密着しているのだが、下の花びらの外側をもう少し明るくしたほうがよかったか。
W018 2015/09/02

あさがお

W017のコスモスと同じく軽い色使いの練習。
W019 2015/12/12

カーネーション

奥行き感が表現できる背景の描き方。
W020 2015/12/14

【模写】

モネ 「日傘を差す女」

模写してみました。
W021 2015/12/15

【模写】

ラウル・デュフィ「花瓶の花」
W022 2016/01/27

【模写】

ルノワール- 「春の花束」
W023 2016/0221

【模写】

Charles E.Gilbert 「all is vanity」
W024 2017/01/07

すいせん

前年の写真を見ていたら、描いてみたくなりました。白い花を白いキャンバスに描く。白は基本的に色は付けません。
W025 2017/01/07

冬化粧の琴似神社

初詣に出向いたら、何故か心を動かされました。
W026 2017/02/07

愛猫 ちゃこ

2012年12月3日に天国に召されました。
思い出として描いてみました。


⇒ちゃこのHPはこちら
W027 2017/02/14



近くの家の庭先に春ごろ咲いていた花、背景を板張りにし、花瓶に入れて描いてみました。深い青の色がとてもきれいな花です。
W028 2017/03/18

生け花を絵にしてみました

地下鉄東西線「円山公園前」に改札出口に月〜金に生け花が飾ってあります。何時も観るのが楽しみですが、この生け花を見て感動しました。写真をとり、早々自宅で描きました。

右のW023の背景色がないのが良買ったかなと思ってます。
W029 2017/03/18

生け花 (背景色なし)
W030 2014/04/30

八寒川河畔公園の桜です。