|
S001 2014/10/04
初めての作品です。「どのようにして描けばよいですか?」の質問に対して、「まずは自由に描いてください、そしていろいろと批評します」とのこと。周りにいる生徒さんの色の付け方などを見ながらマネして書き始めました。自宅に持ち帰り、次回の教室でこう言われました。「頑張ったね」と。 |
|
S002 2014/11/15
木製の鶏の置物にフランスパン。考えすぎて背景を何度も塗り直して、汚い色に、しかも暗い感じになってしまった。
教室の始まりに各人の絵を先生が批評してくれます。特に、「空間を描きなさい、そして陰影をきちんと表現しましょう」と言われます。意識したのですが、うまくいきません。 |
|
S003 2014/10/18
2回目です。先輩たちの絵は、形を明確に描かず、水を使って、ぼかしや色を重ねることにより、透明水彩らしく表現しています。それを意識しながら描いてみましたが、全くできず、あいかわらず、色を混ぜすぎて、汚くなってしまいました。どうしても形を描こうとするのです。 |
|
S004 2014/11/01
人物でした。やはり目がだめですね。いろいろいじっているうちに口元も変になってしまいました。先輩方の絵は、顔はそんなにきちんと描いていないですが、雰囲気がとてもよく表現されていました。透明水彩としての筆、水の使い方、そして背景の描き方など練習が必要と感じました。さらに、人間の骨格バランスを知る必要があるなと、人物デッサンの書籍を買いました。手は意外と大きいのだ。 |
|
S005 2014/11/15
この日は,S002の木製の鶏のオブジェクトのみを取り出して描いたものです。
鶏をかなり正確に描いてみました。当初は背景が黄色でしたが、先生に目立ちすぎるので落ち着いた色にしてみては、と言われ、いろいろとためしているうちに、背景が汚くなってしまいました。 |
|
S006 2014/12/06
クリスマスの時期なので、ツリーが選ばれました。鶏の花瓶とツリーそして、白い器がきにいり、それを描いてみようと思いましたが、オブジェのすべてを描いてしまいまとまりがなくなりました。先生からは、白い器は不要、テーブルと背景はあいまいにしたほうが良いとアドバイスを受けましたが、どうしても白い器を消すことが出来ずそのままにしてあります。 |
|
S007 2014/12/20
クリスマスが近いので、ポインセチアと紙で包まれたかわいい人形。ポインセチアの赤を目立たせ、他の色はかなり薄く書いたつもりだが、まだまだ絵具を濃く書きすぎている。光の方向とそれに伴う陰影を正しく描けるようにしてくださいと、先生にアドバイスを受けました。 |
|
S008 2015/01/17
S007で先生に指摘されたので、光を描いてみました。近くのものは濃く、離れたところは薄く。色を混ぜすぎて背景が汚くなったため、一度水洗いして、再度色を薄く塗りました。しかし、前の色が残ってしまったので、あえて光の線を描いてごまかしてしまいました。 |
|
S009 2015/01/17
S008の花と花瓶に注目して書きました。水彩画のようにぼかした感じで書きたかったのですが、やっぱり形を描いてしまいます。 |
|
S010 2015/02/07
バスケット内のいろいろな色の薔薇。陰影をつけようとして暗い色で色付けしたためこれまた、汚い色になった。
基本は、明るい色、乾いたあとに色を重ねて書くと汚くなりません、と先生に言われました。 |
|
S011 2015/04/08
今回は、薄く色を塗り、ドライヤーでかわかしながら、色を重ねて描いてみました。これまでの重たさが少しはなくなった感じがします。レンガの質感が難しかったです。 |
|
S012 2015/06/06
サクランボの質感とレモンの酸っぱさを描いてみたくて、実際の色とは異なってます。ワイングラスの質感は先生に指導してもらい手を加えてもらいました。 |
|
S013 2015/07/04
紫いろの薔薇の花。
なんか弱弱しい絵。 |
|
S014 2015/07/18
紫陽花の花。
個々の花びらを細かく描きすぎないようにと意識していたが、やっぱり細かすぎる。教室の先輩は、水彩特有のぼかしを使って数輪はきちんと描くがあとはぼんやり。それがまた紫陽花らしく見える。 |
|
S015 2015/07/04
S013の下書きです。こちらのほうが私は好きかも。 |
|
S016 2015/12/17
ワイングラスとほおずき。奥行き感が足りないのは、バスケットの陰影がたりないからか?。 |
|
S017 2015/08/29
キバナコスモス。形をきちんと描くことよりも水彩画としての塗り方を習得したいと思い、色を重ねながら描いてみました。 |
|
S018 2016/0116
コスモス。茶瓶が難しかったが、先生に褒められました。 |
|
S019 2016/01/30
トルコキキョウ。
一輪の花を描くために、斜め上からみた構図にしてみました。思い切って陰影を深くしたので、奥行き感がでたと思います。 |
|
S020 2016/02/06
人形型ポットウォーマー。
人形の青色と頭巾の赤、もう少し濃いほうが良いと先生からアドバイス。でも、これ以上色を付ける勇気がありませんでした。でも、紅茶の缶、良くかけたと思う。 |
|
S021 2016/02/06
ウクレレ。この日は、S020とこのモチーフが提示されました。私はどちらも描いてみたくなり2つとも写真に撮り自宅でしあげたものです。メトロノームは、私が付け加えました。 |
|
S022 2016/05/21
ガラスの器の果物。キウイの質感は良いのですが、イチゴがいまいちよくありません。グラスと左側の果物が2つに分断されている、また机と背景をあいまいにして空間の広がりを表現できたら、と先生の指摘がありました。 |
|
S021 2016/02/20
薔薇と濃紺の陶器。この構図はS009と同じように薔薇の花を描きたかったからです。また、花瓶はとてもきれいな濃い青色の陶器でした。光が反射してとてもきれいでした。 |
|
S022 2016/03/05
花と葉は本当に難しい。また、花瓶をはっきりと描きすぎて奥行き感がないです。 |
|
S023 2016/05/07
花びらを描く練習でした。にじみを使って水彩画らしく描く練習のつもりでしたが、やっぱり形から描いている。透明水彩の技術(にじみ、ぼかしなど)が身につかない。形に取りつかれている。 |
|
S024 2016/05/07
白いゆりの花。白を描くことは影を描くこと。白はキャンパスの色そのものを使うので、色は付けない。つまり陰影で形を表現しなければならない・・・のだが。中央の影の部分の2つのつぼみは、先生が色抜きをして描いてくれました。これですこしはしまった絵になりました。先生ってすごい。 |
|
S025 2016/12/17
ランプとポインセチア。この日は教室を休みましたが、翌年の教室で、皆さんのこの絵がすばらしかったので、写真をもらい、正月の間に描いてみました。バスケットの色合いが良くありませんが、陰影が良くかけたとほめられました。 |
|
S026 2017/01/21
バスケットの花と木毬。バスケットと木毬が褒められました。こうゆう細かいのが得意のようです。でも、花はやっぱり上手く描けずに、最後は色を抜いてボヤ〜〜とさせてごまかしてしまいました。 |
|
S027 2017/02/04
手帳を見るラビット。質感が少しは出せたと思う。先生からは、陰影をもう少しはっきり出せたら〜〜とアドバイスをいただきました。でも、それはとても\勇気がいるんです。失敗が怖いんですね。 |
|
S028 2017/02/04
S027をラビットのみ別な角度から描いてみました。実はこちらが、下書きです。先生には、こちらの絵を褒められました。 |
|
S027 2017/02/18
松と黄色い花。松のトゲトゲ感が難しい。あまりにもとげを細かく描きすぎて失敗。教室の先輩は、松はこんな色で、バ〜〜と塗ってそこに軽くとげらしきものを水で流して、陰影をつけてそれで終わり。それがまた、これ以上に松らしく見える。「らしく見える」とは、脳がそれと認識できるぽいんとがあり、それがオブジェの本質なのだと思う。それを見つけることが上達のヒントと思う。 |
|
S028 2017/0304
青と白い花。白と青の花の組み合わせがとてもきれいでした。白は基本色は塗りません。陰影で白を表現します。青い花は多少ごちゃごちゃして重くなりました。もっと軽やかな感じで仕上げたいが、やはり、水と筆の使い方が未熟です。 |
|
S029 2017/04/01
白い木靴と黄色い花。白い木靴を描きたかった。この絵を見て先生は、「この木靴はいらないね」と。バランスが良くないようです。私としてはこれは消せないので、そのままにしてあります。
この日は、母の命日でした |
|
|
|
S030 2017/04/15
窓際の花。光を描く練習でした。窓枠を描いていたのですが、先生が、開放感がなくなるとゆうことで、わずかに見える程度にしてほとんど消してくれました。より光が感じられます。 |
|
S031 2017/06/03
水差しと赤い花。花の八は、金属の光沢なのですが、先生から「光沢はうまく描けたのに、残念です」と言われました。花をいい加減に描いてるそうです。手抜きを指摘され始めたとゆうことは、少しは上達してきたんだと自分に言い聞かせてます。 |